日別アーカイブ: 2025年9月20日

八峰中生徒、風力発電の仕組み学ぶ 現地見学、安全保護具の着用体験も

八峰町八峰中(年代信弥校長)でこのほど風力発電をはじめとする再生可能エネルギーにつ いて学ぶ出前講座が開かれました。
全校生徒が講演や現地見学を通し、地元展開されている風力発電の仕組みや関連企業への関心を深めました。
県の出前講座を活用して実施。
同町峰浜沼田で7基の陸 上風車を運営する前田建設工業の社員らが講師を務めました。
全校生徒約80人が同校で講演を聴いた後、2班に分かれてバスに乗り込み、ポンポコ山公園奥の砂浜にある風車に移動。
1号機を間近で眺めながら、∇1日の発電能力は最大で約1万2千戸分▽複数の関連企業が運転事務や電気 設備、お金の管理を役割分担している――などと説明を受けました。
同校に戻った後は、作業時に着用するフルボディーハーネスといった保護具や油圧ポンプなどの点検工具の使い方を体験しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
中学生の時から最先端技術を授業で学べるなんて、とても恵まれていますね。
僕の時代も、こんな授業があったら、自習の時間に勝手に抜け出してやはり先生に見つかってしまい、雪の中を裸足で校庭一周!
なんてこともなかったかも知れません(T_T)。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

猛毒キノコ「カエンタケ」に注意を 八峰町内で発見相次

猛毒の「カエンタケ」とみられるキノコが8月下旬から9月上旬にかけ八峰町内で相次いで見 つかっており、14日も留山で1本確認されました。
関係者は「見ても触らないこと」と注意喚起しています。
カエンタケの表面はオレンジ色から赤色。
厚生労働省ホームページによると、毒性成分 はトリコテセン類で「毒性は強く、食べても、触っても毒」「食後30分から、発熱、悪寒、嘔 吐(おうと)、下痢、腹痛、手足のしびれなどの症状を起こす」といいます。
発生時期は夏から秋で、場所はブナ、ナラ類などの広葉樹林の地上。
同町白神ガイドの会に所属する白神ガイドの泊 川茂さん(八峰町八森)は、8月下旬に留山でカエンタケとみられるキノコを見つけ、9月4日には三十釜でも発見しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
個人的にキノコ類は大好きですが、自分で採取するにはなかなかハードルが高いのかも知れませんね。
特に三十釜は小中学生の頃によく行きましたが、もっぱら目的は「カブト虫」の採取でした。
早朝にこっそり行くと、くぬぎの木の樹液にたくさんいます!
更にその上流に行くと岩魚がいたり、本当に自然が豊かな町でした。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

母校の思い出話に花咲かす 能代工高同窓会「東籟会」が集い

首都圏在住者の能代工高(現能代科学技術高)同窓会「東籟会(トウライカイ)」(藤田幹夫会長)の第73回集いは13日、東京都千代田区大手町のKKRホテル東京で開かれ、会員・来賓など約50人が集まり、久しぶりの再会を喜び合いながら旧交を温めました。
校歌斉唱で始まった総会では、藤田会長 (昭和41年卒)のあいさつや、長く同会の会長を務めた鈴木猛顧問(39年卒)を功労者表彰しました。
続いて43年に採鉱科を卒業した佐原進さんが「盤若の丘を巣立って」と題して講演、自ら の半生を語りました。
懇親会には、能代市から本部同窓会の田畑耕一会長、能代科技高の藤原孝一校長が駆け付け、学校の近況を報告しながらそれぞれ祝辞を述べました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
我が「八峰町関東ふるさと会」と最も結びつきが深いのが、首都圏における能代工業同窓会の「東籟会」です。
それもそのはずで、「八峰町関東ふるさと会」の前身である「東京八森会」の元会長、藤田秀夫氏は「東籟会」の元会長です。
「東京八森会」と「関東峰浜ふるさと会」が合併した「八峰町関東ふるさと会」の初代会長神馬氏は、「関東峰浜ふるさと会」の元幹事長で能代工業の先輩後輩の間柄、「東籟会」の現会長の藤田氏と「八峰町関東ふるさと会」会長の戸田は趣味を通じた友人というそんなご縁もあり、来賓として今回出席いたしました。
そんな私も能代工業の卒業生で、3年間多感な時期を過ごし大変お世話になりましたことは忘れられません。
卒業生の皆さん、是非ご参加ください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

県内外の愛好者、白熱のバトル展開 eスポーツ大会「八 峰闘演武」初開催

八峰町八森のファガスで14日、コンピューターゲームを競技として捉えるeスポーツの大会 「八峰闘演武」が初めて開かれました。
白神八峰商工会が主催し、 大人気格闘ゲーム・ストリートファイター6で県内外のプレーヤーが白熱の団体戦を展開。
愛好者同士や子どもたちとの交流も生まれ、笑顔が広がりました。
また、岐阜県出身のプロゲーマー・ササモさんも登場し、大会を盛り上げました。
大会は、新たな挑戦で町をPRしようとeスポーツ事業を考えていた白神八峰商工会青年部と、eスポーツ大会の開催を目指してきた石川地区の若者グループ「ePGaming(イーピーゲーミング)」がタッグを組んで開催。
ゲームソフトメーカー・カプコンの公認を得ました。
競技は1チーム3人の団体戦で、県内外のプレーヤーによる8チームが参加しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
個人的にゲームというと、昔流行った「インベーダー」はよくやりましたし、10万点プレーヤー(そこまで行くのに10万円は散財)でした。
今や個人的に楽しむだけではなく、相手、しかも国内のみならず世界中の人たちと対戦できるものに進化したのですね。
是非、このように八峰町が基点となるような催しを開催して盛り上げていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「八峰闘演武」の動画UP!

9月14日の記事でお知らせしました、eスポーツ大会で”町おこし” 白神八峰商工会、14日に「八峰闘演武」開催ですが、その動画がアップされましたので、ご視聴ください。
八峰闘演武Youtube動画(但し、実際に動画が始まるまでに約11分あかりますので、手動で進めてください。
https://www.youtube.com/live/lXcPsU76Elc
白神八峰商工会が主催し、ゲーム愛好者である同商工会青年部の佐々木竜平さん(37歳)=同町峰浜石川=が企画を担って初めて開催。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。