月別アーカイブ: 2019年1月

八峰町のCRANDSが紹介されました

大人の秘密基地CRANDSが「なんも大学」で紹介されました。

以前掲載したCRANDS紹介記事

CRANDSのホームページ

薪で焚くお風呂はあるけど食事は出ないので、自分で食材を買って来て(食材の配達可)作るか、近所の食堂で食べるかですが、BBQ他いろんな調理道具が揃っているので、キャンプのように作ること自体を楽しむことができます。
また、お酒は持ち込んで呑めるので結構いいんじゃないかな。
(山本合名のCRANDS限定酒もあり)
何より貸切なので、自分達以外誰もいないから、気兼ね無くワイワイできます。
ふるさとへの帰省時の宿の一つにいかがでしょうか。
(宿の予約、空き状況の確認は、上記CRANDSのホームページからできます)

「なんも大学」自体は秋田県内のいろんないいところをとても分かり易く紹介しているサイトです。
ハタハタについても、この記事はとても勉強になります。

八森ハタハタフィーバー

干場さんのハタハタ寿司、是非食べてみたい (>_<)

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「100人の物語」がラジオで放送

以前ここで紹介した「100人の物語」が2/4〜2/8に文化放送のラジオで紹介されます。

再掲載:「100人の物語」を出版、秋田ひぇばなの会

1/25「100人の物語」がNHKテレビで放送

■番組名:大竹まことのゴールデンラジオ (13:00〜15:30)
■番組内のコーナー名:大竹発見伝〜ザ・ゴールデンヒストリー
■放送日時:2/4〜2/8 14:00〜14:10頃
■放送内容:ひぇばな、秋田。5つの上京物語
・2/4 (月) 阿仁町 白川好光さん
・2/5 (火) 鷹巣町 池上朝子さん
・2/6 (水) 平鹿町 栗田晋作さん
・2/7 (木) 阿仁町 岩崎恭子さん
・2/8 (金) 井川町 山崎又男さん

尚、私もそうですが、平日の日中にラジオを聴けない方には、インターネットラジオ「radiko」をお勧めします。
スマホに「radiko」をインストール(無料)すれば、過去1週間以内の番組であれば、いつでも自由に無料で聴くことがができます。
※ iPhoneならAPP Storeからダウンロード
※ AndroidフォンならGoogle Playストアからダウンロード

パソコンなら、radikoをクリックすれば何もインストール不要で楽しめます。

放送に至った経緯は分かりませんが、この物語は我々上京組先輩方の貴重な体験談です。
限定印刷なのでもう売ってないんだろうか。
(購入方法は上記「再掲載:「100人の物語」を出版、秋田ひぇばなの会」記事に記載)

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ポンポコ山公園冬まつりが開催されます!(2/2,3)

毎年この時期に開催されるポンポコ山公園冬まつりが今年も開催されます。

■開催日:2月2日(土)、3日(日)
■場所:ポンポコ山公園パークセンター(JR鳥形駅より徒歩約30分)
■内容:
・映画 モンスターホテル(無料)
・パパッとできるお手軽料理教室
・ワンコイン(100円)産直販売
・節分クイズラリー
・ネオス大会
・ポンポコ山特性豚汁販売(100円)
・よみきかせ お話の会かもめ
・ストローモビール作り
・木のフォーク作り
チラシ
■主催:八峰町観光協会

この時期外は積雪で大変だと思いますが、外出の機会が少なくなる冬だからこそ是非お子さんと出掛けていただきたいですね。
大人も子供も楽しめるイベントです。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

中一ギャップ緩和へ宿泊交流

八峰町の児童生徒連携交流事業が2月10日から1泊2日の日程で同町八森のあきた白神体験センターを会場に行われました。
進学の過程で学習や人間関係に変化が生じる「中一ギャップ」の緩和を図る為、町内の小学6年生と中学1年生が一緒に体を動かしたり、講演を聴いたりして交流を深めました。
町教育委員会が20年度から実施している宿泊を伴う事業で、希望した小学6年生と中学1年生合計77人(八森小18人、峰浜小21人、八峰中38人)が参加しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

中一ギャップ」って初めて聞きました。
今はこんな問題も生まれているんですね。
交流会はどれくらいの頻度で開催されているんでしょうか。
恐らく継続的に行わないと意味が無いのではないかと思います。
少なくとも毎月一回程度はやっているんでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

おらほの館、20周年記念式典

農産物直売施設「おらほの館」が、開設から20周年を迎えました。
町内外の消費者に野菜やコメなどを供給しながら、生産者が地域農業を維持し、学校給食への食材提供や食育活動、地域のにぎわい創出にも取り組んできました。
20周年の節目に合わせ、生産者でつくる運営組織「峰浜産直会」(渡辺真由美会長)は2月17日に記念式典を行いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

失礼ながら、出来た当時は全く知らなかったんですが、20年も経ったんですね。
その役割の全ては町になくてはならないものです。
これからも是非取り組みを続けていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「八峰白神ジオ」を再認定

日本ジオパーク委員会(中田節也委員長)は2月18日、八峰白神ジオパークの再認定審査の結果を発表し、日本ジオパークとして再認定しました。
前回28年の再認定審査では物語性(ジオストーリー)の明確化などが課題との指摘があり、2年間の条件付き再認定となっていましたが、今回は見どころ(ジオサイト)の再編や拠点施設の整備などのほか、民間主導から自治体主導に移行して安定的な運営を目指す方針を示していることなどが評価されて再認定に至りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

関係者の皆様は大変なご苦労だったと思います。
是非町の貴重な財産をきちんと整理し、最大限活用/保存していただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

教養大留学生、八峰町で交流事業

八峰町と国際教養大学の国際交流事業が2月19日、八森中浜のファガスで行われ、同大の留学生が餅つきや書き初めに取り組むなどして日本の文化に触れました。
この日は台湾とアメリカ、ドイツからの留学生6人が来町し、町の生涯学習奨励員や児童生徒ら約20人が歓迎しました。
臼ときねで約3升のもち米をついた後、参加者は早速、汁餅のほか、きな粉やごまをつけて餅を食べ、つき立ての味を楽しみました。
また、書き初めは条幅に「早春の光」としたため、留学生が書道を体験しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

この交流会は時々行われているようです。
異文化との交流はお互いにとても素晴らしい体験をもたらすと思います。
今後とも継続していただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「秋田杉の香枕」を開発

八森字和田表の寝具製造・販売「Beech」(服部隆司代表取締役)と八森字中浜の創作木工芸「木肌のぬくもり社」(須藤奈津子代表)は、「秋田杉の香枕」を共同開発しました。
枕の中身素材に秋田杉のチップを使用しており、適度な硬さが心地よく、刺激を与えるのが特長です。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

秋田杉には『セドロール』という香り成分が含まれており、リラックスさせる効果があるそうです。
価格は5,000円(税別)です。
より高品質な睡眠を求める方はいかがでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

峰浜小の藤谷教諭が文科大臣表彰

平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰の被表彰者が決まり、能代山本からは八峰町峰浜小の藤谷順子教諭(47歳)が選ばれました。
算数・数学の教育専門監として町内の小中学校で効果的な指導に取り組んでいることが評価されたもので、「受賞できたのはもっと頑張れということだと思う。これからも研さんを積んでいきたい」と話しています。
同表彰は平成18年度に始まり、全国の国公私立学校で教育実践などに顕著な成果を挙げた現職の教員が対象。
教員の意欲を高め、資質能力の向上を図ることを狙いとし、今年度は全国で773人の教職員と46の教員組織が選ばれました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

これは凄いことですね。
生徒がより理解し易いようにいろいろ工夫と改善を重ねてきたのだと思いますが、具体的にどんな工夫で実績を上られたのか知りたいですね。
これからも引き続き町の教育側のレベルアップを図っていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「秋田犬の里」首都圏PRイベント「AKITAワンダフルフェス」に出店して

この催しは、秋田県が主催したもので、1/12(土)と1/13(日)の二日間に渡り代々木公園のイベント広場で行われた。
内容は次のものが企画された。
・県産品販売ブース
・観光PRブース
・会場内スタンプラリー
・秋田犬ふれあいコーナー
・なまはげ太鼓
・日本酒ふるまい
・ミニきりたんぽ焼き体験

出店者数は次の通り。
・飲食ブース:調理販売10社、飲料販売4社
・物販ブース:物販14社、観光PRブース10社

この内、八峰町はハタハタ(オス、メス各一匹入り)しょっつる鍋は、町職員延4名とふるさと会会員延11名で対応した。
このしょっつる鍋は昨年まで秋田県と鳥取県が主催するハタハタフェスティバルでは、味を競う人気投票が5年間続き、1年目が優勝、2年目が惜しくも準優勝、3年目からは3連覇を達成している人気のある鍋なので、皆んな自信をもって臨んでいる。

<初日>
初日9時15分:販売ブースに到着。
既に神馬会長と黒浜さんが来て準備を進めていた。
ブースの広さは縦二間x横二間(一間(けん)=1.8m)ぐらいだろうか。広さは昨年までのハタハタ・フェスティバルより僅かに広そうだ。
それよりも設備の良さにびっくり。二連のシンクに水道蛇口が3つ付いた流し台、その内一つはお湯が出るではないか。
更に冷蔵庫が二つ。今まではブースから離れたところにある共同の洗い場と冷蔵庫だけだった。感謝感激雨あられである。

9時30分:集合時間となり全員集合。
八峰町からは産業振興課の金平係長と本庄主事の2名、当ふるさと会からは神馬会長、戸田副会長、黒浜幹事、飯田幹事、塚本幹事、芹田の6名、合計8名である。金平係長の挨拶で朝礼実施。

本日の販売目標250杯を目指し準備を始める。準備は神馬会長を中心に進める。過去5回のハタハタ・フェスティバルでの経験から順調にかつ、手際よく進んでいく。
まず食材の加工であるが、こちらは神馬会長と戸田副会長が前日に終えていた。その内訳は主役のハタハタの解凍(雄雌各250匹)、八峰町産ネギ20kg(約120本)と八峰町産の大豆のみ使用の松岡食品の豆腐60丁の切断である。感謝、感謝。

次は鍋の準備、大鍋4つそれぞれに約15リットルの水を入れ、お湯を沸かさなければならない。そこもさすがの神馬会長、前もって火を付けておりほぼ沸騰状態である。しょっつるで味付けし、豆腐、ネギを入れて煮込む。ハタハタは別鍋で神馬会長特製の雄雌分離器(写真参照)で煮る。これで準備万端、あとは開店を待つだけだ。

11時00分:販売開始。
ハタハタの雄雌1匹ずつに豆腐とネギが入って1杯400円。朝から冬空だった天気は販売開始に合わせるかのように雪となり(夕方のニュースで都内の初雪とのことだった)会場の来場者もまだまばらな状態である。
それでもみんな大声で呼び込みを行う。“ハタハタのしょっつる、いかがですかぁ~”。ほどなくお客さん第一号が来店、それ以降は継続してお客さんが訪れ、販売開始1時間で85杯の販売となった。気が付けば雪もやんでいた。
お客さんの層も老若男女様々であり、販売しながら声を掛けてみる。“ハタハタは食べたことありますか?”。答えは意外にも“いやぁ初めてです。どうやって食べるんですか。骨は食べられるんですか。”が多かった。
また、お客さんのほうから“2年ほど秋田に住んでいましたがハタハタ大好きです。”とか、
“秋田から出てきて10年ほどになるが、ここへ来たら秋田弁が聞けると思ってき来た、『ハダハダんめなぁ』。”という若い人もいた。
もうひとつ、お客さんからの質問で多かったのは、“『しょっつる』ってなんですか?”という基本的なこと。
その都度、“魚醤といってハタハタを塩で漬けて・・・・・。”とか、“ナンプラーって知ってる?それと同じようなもの・・・・。”などと答えていましたが、恥ずかしながら詳しくはわかっていません。ゴメンなさい。

昼過ぎからは販売当初の勢いには及ばないが、それでもコンスタントに販売を伸ばし、開始から3時間半後の14時30分には目標の250杯を完売した。
しかし、販売終了時刻を17時までと設定したいたので、少しでも時間を延ばそうと、二日目分のハタハタの一部を初日販売へ変更し、一日目は275杯完売できた。
その後、残った汁に豆腐とネギを入れた「豆腐汁」を200円で販売、さらに豆腐がなくなるとネギだけの「ネギ汁」を100円で販売(こちらも過去の「ハタハタ・フェスティバル」で経験済み)。ハタハタが入っていなくてもハタハタのエキスが入ったしょっつるは人気で、あっという間の15時30分に完全に販売完了となった。
しかし、我々の作業はここで終わらず、引き続き二日目のネギ20kg、豆腐60丁の準備作業を17時迄掛かり、やっと一日目を終えた。
■レポート:芹田■

<二日目>
二日目は朝から好天に恵まれ、10時の販売スタートに向けて8時過ぎには全員集合。
役場の2名と当ふるさと会から、北郷副会長、戸田副会長、成田幹事長、丹波幹事、神馬の5名、合計7名で対応した。

10時から販売開始して、しょっつる鍋は途切れること無く順調に提供できた。特に11時頃から12時10分の間は10数名の行列が続きましたが、販売担当は手を休めること無く集中した結果、12時10分には212杯のハタハタ入りしょっつる鍋を完売した。

引き続き、ネギを入れた豆腐汁を販売するも、13時30分には全て完売し、全員昼食をとる間も無く忙しかったので、その余韻に浸っていた。
いざ、昼食をと各ブースを回ったが、美味しいと思われるブースは勿論のこと食べ物を扱っているブースには長蛇の列の為並ぶことを断念して、代々木公園内に常設している売店で作り置きしている簡単な食べ物で一時を凌いだ。

洗い物等の片付けはイベント販売終了時刻の15時に終了して、荷造り〜発送と16時頃にはイベント会場を後にした。

二日間を振り返ってみると、このイベントで提供した「ハタハタ入りしょっつる鍋」をまともに食せた担当者はわずか2名?で、「豆腐汁」を食した担当者は数名と、ゆっくり食べる時間が無かったのが実感です。
本当にご苦労様でした。
■レポート:神馬■

写真アルバムをクリックしてご覧ください。
■写真撮影:芹田、塚本(薫)、成田■