日別アーカイブ: 2025年11月17日

体験メニューのアイデア出し合う 旅行商品造成へ八峰町がWS

八峰町八森のあきた白神体験センターで11日、旅行商品の造成に向けたワークショップ(WS)が開かれたました。
WSは、町が今年度、観光庁の地域観光魅力向上事業に採択されたのを受けて のもので、先月28日に続き2回目。
観光団体や農林水産業、ガイド団体、酒造会社、宿泊施設、旅行業など町内外の関係者のほか、風力発電企業関係者や事務局を含め約30人が参加し、12月に予定するモニターツアーに盛り込む体験メニューのアイデアを出し合いました。
冬の八峰に再来したくなる仕掛けを入れ込みながら、魚をさばく、地元食材で鍋料理を作って味わう、郷土芸能を習う、雪遊びといった多彩な体験が上げられ、今後コンサルタント側でツアー化し、モニターの首都圏在住の家族連れ2組が来町します。
来年1月には振り返りのWSを行います。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
観光庁の地域観光魅力向上事業に採択されたのはとても良いことですね。
あらゆるアイデアを結集して、充実した体験メニューを考案していただきたいと思います。
皆さんも何かお知恵をお貸しください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

冬用タイヤへの交換ピーク降雪予報に販売店大混雑

冬本番が目前に迫る能代山本地方。
タイヤ販売店や自動車用品店では冬用タイヤへの交換作業がピークを迎えています。
各店では本格的な積雪に備えようと住民らが次々と足を運び、従業員が対応に追われています。
地方は朝晩を中心に寒さが増し、天気予報では雪マークも見られるようになりました。
各店では、冬本番に備えてタイヤ交換に訪れる住民の姿が見られています。
能代市河戸川のタイヤセンター能代では、運送業者などの長距離トラックのタイヤ交換が先行。
今月には一般車の依頼も入り雪の予報が出たことで14日から急増したといいます。
従業員だけでなく、ベテランのアルバイトらも雇って対応に当たっています。
15日は営業開始前から訪れる客もおり大混雑しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
いよいよですが、冬本番ですね。
クマさんも冬眠にはいり少しは鎮静化することを願います。
冬のスリップ事故にはご注意を!慣れているとは思いますが、油断は禁物です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

能代山本のクマ駆除280頭超える市は過去最多の92頭

能代山本4市町によると、今年度のクマの有害駆除件数が280頭を超えました。
例年になく多い状況で、このうち能代市では10月末現在で92頭に上り、出没が多発し過去最多だった5年度トータルの71頭をすでに上回りました。
他の3町も5年度に迫る状況にあります。
八峰町では猟期を踏まえて峰浜地域の箱わなを一度撤去したものの、依然として民家付近に出没している状況を踏まえて11日に再び設置しました。
降雪期が間近に迫るものの、 各市町の担当者は引き続き警戒が必要と口をそろえています。
能代市の今年度10月末現在の駆除数は92頭で、 6年度 (22頭) の4倍以上。
藤里町は5年度が73頭だったが、今年度は今月9日現在で69頭。
八峰町は5年度が77頭で、今年度は今月14日現在で74頭。
三種町は5年度が65頭でしたが、今年度は今月9日現在で51頭。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
駆除数が過去最大とは、絶対的な個体数の増加に伴い被害が増加しているのですね。
なかなか共存するとはいえない状況ですね。
一刻も早く安心できる状況になることを望みます。
皆さんも何かお知恵をお貸しください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

自衛隊の後方支援、八峰町で始まる 箱わな巡回や駆除後のクマ積み込み

八峰町で14日、 陸上自衛隊によるクマ被害防止対策の活動支援が始まりました。
町によると、隊員は箱わなの巡回や移動作業、駆除したクマ1頭の車両への積み込みを行ったといいます。
能代山本で自衛隊の派遣を希望した自治体は同町だけで能代、三種、藤里の3市町は要請する予定はないとしています。
町は、今月5日に秋田駐屯地(秋田市)の第21普通科連隊から支援内容などについて説明を受け、箱わな巡回の車両数や頻度が増えることでクマの出没が抑制され、住民の安全・安心が図られるなどと考え、派遣を要請しました。
14日は隊員17人が来町。隊員11人、猟友会 会員2人、 町職員は交代しながら2人が、午前7時すぎから午後4時すぎまで活動しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
能代山本で自衛隊の派遣を希望した自治体は八峰町だけとは、他の地域・市町村は大丈夫なんでしょうか。
僕が子供の頃は熊は直接見たことはなく、猟友会の人が仕留めた個体を浜で解体しているのは数件見た事があるぐらいでした。
早くこの事態が鎮静化することを強く望みます。
皆さんも何かお知恵をお貸しください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。