能代署は14日、八峰町の40代男性がSNS(交流サイト)型投資詐欺に遭い、510万円相当の暗号資産(仮想通貨)をだまし取られたと発表しました。
署によると、1月上旬、男性がスマートフォンで投資に関するユーチューブの動画を視聴していた際、アカウントの概要欄に表示されたURLにアクセスすると、テレグラムに「仮想通貨マン」というアカウントが追加され、メッセージのやりとりが始まったとのことです。
1月中旬ごろ、相手からSWX(スウェル)という仮想通貨を薦められました。
「購入するために必要なSWELL(スウェル)というサイトに仮想通貨を送金する必要がある」などと求められ、指示に従いスマホのアプリから指定の暗号資産取引用アドレスに1月中旬から29日までの間、6回にわたり、暗号資産計510万円分を送金しました。
視聴した動画のユーチューブのアカウントがなくなり、相手とのやりとりもできなくなったため、不審に思い署に相談しました。
<三浦個人の意見/感想です>
SNSや動画サイトなど、さまざまなサイトの広告等にも注意が必要です。
ちょっとまって!その値段本当にお得なのでしょうか?是非他のサイトでも価格を調べましょう。
動画視聴のサイトの誘導には特に注意し、その「サイト名+詐欺」で検索してみましょう。
過去に問題があった場合は検索結果にけっこう出てきます。
著名な人物の画像を勝手に使用しているのもよく見受けられます、こんな有名な人が勧めるのだからと安心はできません。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。