一昨年12月に事業停止した八峰町峰浜田中のゴルフ場 「能代カントリークラブ(能代CC)」が、7月14日に営業を再開します。
地元企業や個人が出資して設立した新会社「八峰しらかみ株式会社」(同町峰浜田中) が運営を引き継ぎ、グリーンの整備や樹木の植え替えなど再生作業を進めてきました。
営業再開に当たり、東北初という「5人プレー」や自動追尾式のカートを導入するほか、ドローン(小型無人機) レースやアウトドアイベントなどゴルフ以外の活用も視野 に入れています。
八峰町観光施設案内(八峰町の案内サイト経由で公式ページを見ることができます)
<三浦個人の意見/感想です>
ネットで「能代カントリークラブ」を調べてみたところ、過去の記事に以下のような記載がありました。
「能代カントリークラブを経営する秋北観光開発㈱が令和5年12月18日に事業を停止しましたが、令和6年3月5日付けで秋田地裁民事第2部から破産手続開始決定が出されたことが令和6年3月14日付で官報に掲載されました。破産管財人には虻川高範弁護士が選任。」
1965年から続いてきた、歴史あるカントリークラブの再開は大変喜ばしいことですね。
それにしても、峰浜田中にあるゴルフ場なのに「能代カントリークラブ」というネーミングは、やはり知名度・そして営業上の戦略なのでしょうか。
国道101号線が別名「能代街道」と呼ばれているから?
1957年に峰浜村の一部が能代市に編入されましたが、この地域は依然として峰浜であり、現在は八峰町です。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。