八峰町役場のHPに広報「はっぽう」の10月号が掲載されました。
実物で届かない方々もネットで閲覧できますよ。
<特に気になった記事>
■ねんりんピック秋田2017(4,5ページ)
以前ふるさと会ホームページの投稿記事でお知らせしたねんりんピック秋田2017で、軟式野球の会場となった峰浜野球場での大会状況が詳しく紹介されています。
おもてなしコーナーでは石川そばやつみれ汁が振る舞われたり、能代高校吹奏楽部と地元ブラスバンド愛好家によるスタンドでの応援曲演奏があったり、また歓迎会ではマグロの解体ショーや舞踏披露など、町の皆さんの精一杯のおもてなしがありました。
本当に関係者の皆様、お疲れ様でした。
全国からの参加者へ八峰町の好印象をアップしリピーターになっていただけると嬉しいのですが。
野球がメインでは難しいのかな。
開催地特例として、開催地を盛り上げる為にも地元代表チームも参加できるようにして欲しいですね。
今年8月に開催された第26回 能代山本地区500歳野球大会では峰浜ベースボールクラブが優勝しています。投稿記事
全員が60歳以上になるように大会参加チームが協力して一部メンバーを入れ替えて合同チームとして地元からも参加できると、町民総出の応援などもっともっと盛り上がるのではないかと思います。
是非こいう機会を町活性化促進のチャンスにできるといいですね。
■秋田県消防操法大会で第1分団(水沢)・第5分団(石川)が準優勝(8ページ)
県大会での準優勝は凄いですね。
また、第5分団の薩摩晃太さんは優秀選手賞を受賞しました。
出場者の皆様、おめでとうございます。
そして本当にお疲れ様でした。
皆様の平時の町民を守る意識と努力が報われた結果だと思います。
是非優勝を目指して引き続き頑張っていただきたいと思います。
■ふるさと会 総会・懇親会のお知らせ(11ページ)
八峰町関東ふるさと会と北海道八峰町ふるさと会の総会・懇親会のお知らせを掲載いただいてます。
町長、議員初め町の関係者の方々には遠いところ、またご多忙の中毎回ご参加いただいており、心から感謝しております。
また、是非一般の方にもご参加いただきたと思います。
ご家族やご親戚が学校やお仕事でこちらに住まわれている場合は、この機会に上京してご一緒に参加していただければ懐かしい同級生との再会もあり、とても有意義なひと時を過ごせると思います。
■八峰白神ジオパーク 能代高校生へガイド講習(12ページ)
10月25日〜27日に日本ジオパークの全国大会が秋田で開催されます。
全国大会が東北地方で開催されるのは初めてだそうです。
その中で、八峰白神ジオパークでは「白神の神秘を巡る!」を実施します。
このガイド役を能代高校生に努めてもらう為に、ガイド講習を受けています。
そのガイドの仕方が「私たちの目指すガイド像」に8項目あるのですが、これはとても重要ですが、またとても難しいですね。
とても2日間の講習で身に付けるのは至難の技だと思いますが、当たって砕けるのも貴重な体験ですね。
高校生の皆さんにはとても貴重な体験になるので、間違いや失敗を気にせず是非積極的にチャレンジしていただきたいと思います。
■八峰町のなかまたち 真瀬山の会(13ページ)
町にも山岳系の会があったんですね!
私は山歩きが好きで南・北・中央アルプス、八ヶ岳他をテントを担いで良く歩きました。
かつて一度真瀬岳に登ろうと車で途中まで行ったら物凄いアブの集団が飛び交っていて、この先もこんな状況だととても外には出れないと思って諦めたことがありました。
時期が悪かったんだと思います。
是非機会があったらまたチャレンジしてみたいと思います。
■地域おこし協力隊の部屋(22ページ)
「交流人口」という言葉は初めて聞きました。
でも、定住人口の増加はもちろんですが、インバウンド増加を狙う町はまさに交流人口ですね。
その為の3つの理由の最初の2つは新しい視点で、これも大きいと気付かされました。
是非、この視点に力を入れて引き続き町の活性化を目指して頑張っていただきたいと思います。
■人の動き(23ページ)
カッコ内は対前月です。
人口:7,400人(23人減)
<内訳>
男性:3,478人(13人減)
女性:3,922人(10人増)
出生:0人
死亡:22人
転入:5人
転出:6人
前回初めて対前月増(4人)となって喜んだのですが、今回はまた減に戻ってしまいました。
しかも23人も減少しました。
これは死亡22人がほとんどなので止むを得ないのですが、「出生0人」は寂しいですね。
内容盛り沢山、とても読み応えのある広報誌です。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。