月別アーカイブ: 2025年4月

JR秋田あきた白神駅の観光駅長を委嘱 2人の女性が今年度も

JR秋田支社は3日、八峰町八森の五能線あきた白神駅の観光駅長に同町八森の菊地笑美子さん (58) 山内香澄さん (30) を委嘱し、「駅の顔」として観光案内や駅のイメージアップに貢献してほしいと期待を寄せました。
観光駅長は毎年度、 国道101号を挟んで向かいにあるハタハタ館の従業員を委嘱しています。
駅に併設されている町緑地等管理中央センターに勤務し、リゾー トしらかみの出迎えや見送り、切符の発券、観光案内などに対応。
任期は1年間で、菊地さんは 平成20年度、山内さんは令和2年度から活動しています。
この日はあきた白神駅で委嘱状交付式 が行われ、東能代統括センターの松田勲所長が2人に委嘱状を手渡し、地域の魅力を発信していくためにお二人の力が必要。
エリア全体を盛り上げてほしい」と激励しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
いいですね、ずっと続けていただきたいと思います。
今度帰省した際には、是非ともお会いしたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町の新たな地域おこし協力隊に米森さん

八峰町の地域おこし協力隊に米森美咲さん(29)が1日、委嘱されました。
SNSや動画作成などで「情報・魅力発信」を担当します。
「人と関わることが好き。いろんな人と接して秋田を再発見し、協力してもらいながら、一緒に発信していく環境をつくれたら、と思う」と語られました。
米森さんは同町峰浜石川出身。
福岡市内のIT企業で代表取締役を務めていたが、1月末で退任しました。
「地域活性化の仕事をしたい」と転職活動中に、同町の地域おこし協力隊募集を知り、「どうせ 貢献するならば、生まれ育った八峰町の活性化に携わりたい」と応募しました。
1週間前に家族で同町八森横間の空き家活用住宅へ引っ越ししたばかり。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
ITの得意な地元出身者が地域おこし協力隊に委嘱されるのは、本当に期待できますね。
ふるさと会でも何か協力できないか、検討してみたいところです。
そういえば、八峰町関東ふるさと会合併前の、「峰浜ふるさと会」の会長は米森三次郎さんでしたが、やはり石川のご出身なので、ご親戚なのかも知れませんね。
皆さんも何かお知恵をお貸しください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

下坂さん総務大臣表彰 八峰町選管委員として選挙執行管理に貢献

昨年10月に行われた第50回衆院選で、選挙の適正な執行管理などに貢献したとして、八峰町選挙管理委員会委員の下坂順子さん (70) =同町八森岩館塚の台が総務大臣表彰されました。
表 彰状は3日、町役場で堀内町長から伝達されました。
下坂さんは旧八森町時代から選挙管理委員会委員を務め、八峰町選管によると、町村合併後は平成18年5月に町選管委員に就任し、現在5期目。
下坂さんは 「こんなに長く務めるとは思っていなかった。何をしているわけではないので、(表彰は)驚きました」と話し、今後も公正さを大切に選管委員の務めを果たしたいとしています。
衆院選の大臣表彰は選管委員・職員、民間団体・個人など87個人・24団体が対象。
本県からは下坂さんら4人が表彰されました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
これは素晴らしい!我が町から総務大臣表彰者が選出されたんですね。
大変名誉なことですし、わがことのように誇らしく思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

新入生の無事故願い交通安全協会3支部、八森小へ学用品寄贈

新入学児童を交通事故から守ろうと、能代地区交通安全協会の八森、観海、岩館の3支部が3 日、八峰町八森小 (山内賢也校長) に交通安全意識の高揚を図る学用品を寄贈しました。
新1年生の 交通安全を願って毎年実施しており、この日は八森支部の池田忠男支部長、岩館支部の須藤義孝支部長が同校を訪れ、交通安全にちなんだデザインの定規や自由帳など入学児童7人分を山内校長に手渡しました。
山内校長は「児童の安全が守られているのは、皆さんの協力があってのこと。
地域の方々の目や声を頼りに、これからも子どもたちに交通安全を指導していきたい」と語りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
子供たちは大切な未来の財産です。
そういえば私達も子供の頃、まわりの方々に守られて育ったんですね。
自分だけで今があるわけではないという事を、今更ながら思い出しました。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

新小学生ヘモンベル製の通学用バックパック 八峰町、お好みの色を贈呈

小学校に入学する新1年生にランドセルを贈っている八峰町は、今春からアウトドア用品メー カー「モンベル」 (本社・大阪市) 製の通学用バックパックを採用しました。
本体の色はワインレッ ド、 ブルーグリーン、ブラック、ブラウンの4色あり、新入学児童が好みの色を選択。
校章では なく、町のロゴマークを入れました。
7日に行われる八森小、峰浜小の入学式で贈呈されます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
これは嬉しいですね、しかも既存のものと比べてもとてもスタイリッシュです。
通学以外でも使いたくなる、小学校から中学まで使えそうなデザインもいいですね。
一般的にはランドセルはとても高価なもので、通学にしか使えない、
入れたいものが効率よく入れられないと(あくまで主観)いう声をよく聞きます。
町の取り組みはとても素晴らしいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

高速バス「能代 秋田線」7月から秋田空港まで延伸へ 秋北バスが認可申請

秋北バス(本社大館市) は31日、能代市と秋田市を結ぶ高速バス「能代 秋田線 」について、運行ルートを秋田空港まで延伸する方針を発表しました。
今年7月1日の実施に向け、東北運輸局へ認可申請を行いました。
能代 秋田線は、秋田中央交通 (本社秋田市)と共同運行しています。
現行では1日4往復で、平日は能代バスステーション(万町)とJR秋田駅西口、県庁がある秋田市内の官庁街付近を結びます。
土日曜祝日は同市御所野のイオンモール秋田をルートに組み込んでいます。
秋北バスによると、秋田空港への延伸は、能代山本地区の利用者の要望を踏まえて検討してきました。
1日6往復に増便した上で、 うち4往復が秋田空港まで延伸します。
これに伴い、平日の便もイオンモール秋田がルートに組み込まれることになります。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
これで、帰省するルートの選択肢が増えそうですね。
大館能代空港からは車がないと何かと不便で、雪と時間に阻まれて同期会に出席できない事がありました。
同級生の皆さん、また誘ってくださいね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。