第20回八峰町シーサイドロードレース大会が18日、同町八森の町文化交流センター・ファガス前を発着点に行われました。
6部門に町内外から108人が参加し、日本海から吹く風を感じながら健脚を競いまし。
町スポーツ協会と町公民館の主催。
コースは海沿いの全長約2キロ。参加者は曇り空の下、家族や住民らからの「頑張れ」という声援を受けながら懸命にゴールを目指しました。
親子部門には35組がエントリー。
ゴール前で保護者と子どもが手をつなぎ、笑顔でテープを切った。恐竜の着ぐるみを着て参加した組もあり、ひときわ注目を浴びていました。
親子部門の優勝は能代市の会社員菊地隼也(じゅんや)さん(40)、向能代小2年の隼世(はやせ)さん(8)。
6位だった昨年を上回る結果を目標にしていたといい、隼世さんは「練習の成果が出せた。1位になれてうれしい」と喜んだ。
他の部門の優勝者は次の通り。(敬称略)
▽一般男子=木村高雄(八峰町)▽小学男子=柏原海成(向能代小)▽小学女子=安井美希(二ツ井小)▽中学男子=小林光晟(八峰中)▽中学女子=後藤茉子(八峰中)
<三浦個人の意見/感想です>
なんと、このレースも第20回を数えるのですね。
八峰町誕生ももうすぐ20周年、そのころから開催されているのは興味深いところです。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。