日別アーカイブ: 2025年11月8日

11/16(日) 第17回 八峰町関東ふるさと会 総会・懇親会 開催のご案内

会員の皆様へは9月に開催のご案内を会報「はたはた Vol.16」と共にお送りしておりますが、開催まで1ヶ月を切りましたのでリマインドさせていただきます。

☆ 開 催 日:令和7年(2025年)11月16日(日)
☆ 会 場:アルカディア市ヶ谷
.     3F 富士の間
☆ 受 付:11時00分~11時30分
総 会:11時30分~11時55分
. ※ 例年より30分早くなっていますので、ご注意ください。
☆ 休 憩:11時55分~12時00分
☆ 懇 親 会:12時00分~15時30分
☆ 懇親会費:8,000円
.      学生:4,000円、小学生以下:無料
☆ 年 会 費:1,000円
☆ 会場へのアクセス
. 地下鉄有楽町線・南北線 市ヶ谷駅 1またはA1出口
. 地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 A1またはA4出口
. JR中央・総武線(各駅停車) 市ヶ谷駅
. ※上記出口から徒歩約2分

尚、開催のご案内に同封致しました出欠の回答ハガキは、欠席の方も含めて10/31までにご返送願います。
同じく同封されている払込取扱票による年会費/懇親会費/他のお振込は11/7までにお願いいたします。

☆ お問い合わせ先:八峰町関東ふるさと会事務局 芹田 忍
.         TEL 080-1002-3510

未加入者でも参加は大歓迎です。当日に受付で年会費(1,000円)および懇親会費(8,000円)をお支払い願います。

以上

【11月8日更新】秋田のクマ出没マップ クマダス最新データを反映

秋田魁新報は県内のクマ出没地点を一覧できる「秋田のクマ出没マップ」をウェブ上で公開しています。
2022~25年に確認された人身被害、目撃、痕跡(イノシシ、ニホンジカ含む)を反映しています。

クマ出没マップはこちらから

県のオープンデータカタログサイトや、マップシステム「クマダス」のデータを活用。
初期画面では25年度分のみを表示。
フィルター機能を使い、年度や季節、時間帯別に表示内容を絞り込むことができます。今季の状況の確認や、これまでの傾向の把握にお役立てください。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
これは、素晴らしいサイトですね。
これを見ると、秋田市が凄く多いですね。
これは怖過ぎます。
但し、丸がいくつも重なっているところは出現回数が多いということですが、下になっている個々の丸をクリックできないので個別の情報が見れないのが残念です。
見方があるのだろうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「秋田スタイル」認証飲食店 減塩料理、野菜たっぷり 食から始める健康あきた(19)

「漬物や味の濃いおかずは控えめに」「メインのおかずに野菜を」―。
県民に健康な食事を意識してもらおうと、秋田県は、飲食店のメニューや弁当を対象に「秋田スタイル健康な食事」の認証を行っている。
県内で「定食タイプ」の認証を受けている二つの飲食店を紹介する。
◇  ◇
定食タイプは、
. ▽主菜は野菜を付け合わせ、野菜には必要以上に味付けしない
. ▽漬物などを控えめにして果物を付ける
. ▽汁物が付く場合は、塩分濃度を0.8%以下に収める―
といった基準を満たす必要がある。


米粉ピザを持つ渡辺さん。季節の野菜をふんだんに使用した定食とのセットメニューが人気だという=にかほ市の「食育工房 農土香」

にかほ市院内の農家レストラン「食育工房 農土香(のどか)」は、2種類のランチ「米粉ピザランチ」「ソバ団子汁定食」(いずれも千円)で、2024年9月に「秋田スタイル」の認証を受けた。
いずれも季節ごとの地場産野菜をふんだんに使い、地産地消にこだわっている。
主菜は野菜たっぷりのサラダ。
この時期はイチジクやツルムラサキ、カラトリイモの茎など、地元で収穫された6種類以上の野菜を味わえる。
米粉ピザにはイチジク、カボチャ、タマネギなどをトッピング。
とろりととろけるチーズともちもちの生地が食欲をそそる。
店を切り盛りする渡辺広子さん(81歳)は「健康のために減塩や野菜摂取を進めるには、地域の店が拠点になることが重要」と話す。
認証基準を満たすため、従来付けていた漬物の代わりにサラダとし、ソバ団子汁の塩分濃度は1.3%から0.8%以下に減らした。
団子汁の味はそれほど変わらなかったといい、「お客さんも家庭で減塩の食事に慣れてきているのか、好意的な反応が多いです」。
「ソバ団子汁定食」にお汁粉と米粉ピザがセットになったメニュー(1,000円)が1番人気。
「季節ごとの旬の野菜をおいしく味わってもらえるよう、これからも取り組みを広げていきたい。減塩をもっと住民の食生活に浸透させていけたら」と語った。

◇  ◇

約750グラムの野菜を使った産直野菜炒め定食=八峰町の「道のレストランはっぽう」

熱々の鉄板の上に山盛りの野菜炒め―。
八峰町峰浜の道の駅みねはま内「道のレストランはっぽう」が提供する「産直野菜炒め定食」(930円)は、地場産野菜をたっぷり楽しめる。
「秋田スタイル健康な食事」で最も基準が厳しい「スーパー秋田スタイル」の認証を22年2月に受けた。
「1食当たりの食塩相当量3.0グラム未満」や「野菜と果物計120グラム以上の使用」をクリアしている。
定食は、野菜炒めにご飯、みそ汁、季節のフルーツを加えボリューム満点。
野菜炒めはキャベツ、もやし、ピーマン、ニンジン、タマネギ、豚肉、パプリカ、キクラゲの8種類が使われ、総重量は約750グラムに上る。
道の駅の中にある産直施設「おらほの館」に並ぶ豊富な野菜をメニューに取り入れようと発案。
13年に提供を始めた。
よりおいしく食べてもらおうと、出来たてを提供している。
減塩のみそ汁にもネギやモズクなどが入り、満足感がある。
健康を意識する年配の客からの注文が多いという。
このほかにも、「秋田スタイル」の認証を受けた「しょうが焼き定食」(1,030円)や、旬の野菜をトッピングした「産直カレー」(950円)なども提供。
住民や観光客に喜ばれている。
代表の太田たかねさん(64歳)は「幅広い世代の皆さんに熱々の野菜をたくさん食べてほしい。健康づくりの役に立ちたい」と話した。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「食育工房 農土香(のどか)」のピザも、「道のレストランはっぽう」の産直野菜炒め定食も素晴らしいですね。
個人的には、野菜炒めが大好き人間なので、山盛り野菜の産直野菜炒め定食を是非いただきたいと思います。
しかも、930円と千円しないとは・・・。
道の駅おらほの館にこんなレストランがあることは全く知りませんでした。
次回帰省時には必ず寄りたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

保護と地域振興の両立へ意見交換 白神ミーティング能代セッション始まる

環白神エコツーリズム推進協議会(会長・佐々木藤里町長)主催の第11回白神ミーティング能代セッションは7日、能代市向能代地域センターで始まり、本県と青森県の自治体関係者やガイドなどが世界自然遺産・白神山地の価値を再確認し、保護と地域振興の両立に向け意見交換しています。
同協議会は、白神山地周辺の自治体などで23年に設立し、現在は藤里町、八峰町、能代市を含む秋田、青森の9市町村で組織。
白神ミーティングは、人材育成などの場として年1回開催しています。
今回の日程は7、8日の2日間で、『かけ合わせ、次へ「白神x米代川x●●」』。
初日は30人余りが参加し、白神山地周辺の行政、民間による取り組みの現状と課題の発表や、立教大スポーツウエルネス学部准教授の奇二正彦氏による話題提供、ポスターセッションなどが行われました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
環白神の9市町村で歩調/レベルを合わせて保護と地域振興に取り組んでいくことはとても良いと思います。
しかし、年一回で良いのでしょうか?
少なくとも年2回、出来ればQに一回はやっていただきたいと思います。
事情を知らずに言って済みませんが。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

県と自衛隊、クマ対策で協定締結 鹿角市に派遣開始、八峰町では打ち合わせ

クマによる人身被害が多発していることを受け、県は5日、北東北を管轄する陸上自衛隊第9師団と被害防止のための活動支援に関する協力協定を締結しました。
秋田市に駐屯する陸自第21普通科連隊が箱わなの運搬や猟友会員の輸送といった後方支に当たります。
この日午後から鹿角市に隊員15人が派遣され、箱わな運搬などの活動を開始しました。
今回の陸自派遣は、自衛隊法第100条の「土木工事等の受託」に基づく輸送事業として実施。
具体的な協力範囲は、
. ▽箱わなの運搬
. ▽箱わなの設置・見回りに伴う猟友会員の輸送
. ▽駆除後のクマの運搬と埋設処理
. ▽情報収集-
と定めました。
期間は今月30日まで。
現段階で鹿角市以外に自衛隊の派遣に向け調整が行われているのは、大館市、北秋田市。
八峰町でもこの日、自衛隊との打ち合わせが行われました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「八峰町でもこの日、自衛隊との打ち合わせが行われました。 」
是非自衛隊のサポートを早急にお願いしたいと思います。
結構住宅地の庭にも出現しているので、とても心配だと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

あきたじん通信11月号が完成しました!

日頃より県人会の運営に格別のご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
『あきたじん通信』の11月号が完成しましたのでお知らせいたします。

今回の特集は、2025年おすすめの観光地&宿&温泉。
紅葉の季節、秋田はどの方面に行ってもきれいな紅葉を眺めることができますが、一緒に温泉もいかがですか?
載せられなかったところもたくさんありますので、「あきたファン」もぜひのぞいてみてくださいね。

『あきたじん通信』の11月号

あきたじんのトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「あきたじん」は県のあきた未来創造部あきた未来戦略課が発信しているHPです。
全国各地の秋田県人会とふるさと会が集約されており、関東地方だけでも県人会21団体、ふるさと会50団体、高校同窓会44団体、他がカバーされています。
自分のふるさと会以外にはどんなふるさと会があって、どんな活動をしているのか、ご興味がありましたら、是非ご覧になってください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ICT活用して授業力向上へ 県教育庁、八峰中会場に研究協議会

八峰町峰浜中(年代信弥校長)でこのほど、ICT(情報通信技術)を活用した授業力向上事業における授業研究協議会が開かれました。
参加した教員らは、授業参観や研修などを通して、ICTを活用したより良い授業のつくり方に理解を深めました。
県教育庁義務教育課の主催。
今年度の同事業モデル校に指定されている同校をはじめ、北教育事務所管内の小中学校の教員ら65人が参加し、授業参観や意見交換を行いました。
ICT教育推進アドバイザーによる講演も行われました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
八峰中学校がモデル校に指定されているのは凄いですね。
ところで、「ICT(情報通信技術)を活用した授業力向上事業」とは、具体的にはどんなメニューがあるのだろうか。
どんなことまでICTがサポートしてくれるんだろうか。
その具体的な内容が見えないのでなんとも言えませんが、是非期待したいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

県中学秋季軟式野球 東雲・八峰が快勝で頂点に

第17回県中学校秋季軟式野球大会は2日、大館市の大館樹海ドームで準決勝と決勝を行いました。
能代山本代表の東雲・八峰合同は準決勝で鷹巣(開催地枠)を4-0、決勝で大曲(大曲仙北)を7-3で下し、優勝を飾りました。
▽決勝
東雲・八峰
0205000|7
0020010|3
大曲

▽準決勝
東雲・八峰
0000400|4
0000000|0
鷹巣

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ


決勝は3分50秒からです。

<以下は白木個人の意見/感想です>
東雲・八峰合同チームの優勝おめでとうございます。
東北大会、全国大会など、この先の大会はないのでしょうか。
もし、あれば優勝目指して頑張っていただきたいと思います。
尚、東雲中と八峰中は、近い将来中学自体が統合になるのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。