八峰町八森で岩ガキ漁シーズン選別、箱詰めで漁港活気づく

県漁協北部支所管内で、夏の風物詩の岩ガキ漁が行われています。
八峰町八森の八森漁港などでは、漁業者や家族らが岩ガキを山積みにして選別や箱詰めの作業に追われ、この時期ならではの活気が漂っています。
岩ガキ漁は、底引き網漁が休となる漁栄者の夏場の収入源になります。
毎年7月1日に解禁され、漁期は8月25日まで。
今季は漁業者8組が同支所から許可を得て漁を行い、人エリーフなどに育った岩ガキを取っています。
悪天候によるしけなどの影響を受け、今月10日に漁がスタートしました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

岩牡蠣と真牡蠣の違いって何?

<以下は白木個人の意見/感想です>
岩牡蠣! いいですね。
新鮮で大きな岩牡蠣を焼いたり、生でいただきながら一杯やれたら最高ですね。
さすがにふるさと納税の返礼品には無かったです。
このシーズンに帰省しなきゃいただけないですかね。
八峰町でもネットで販売して欲しいです。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です