能代市の13小中学校と市内の一部の高校、八峰町八峰中では、大雪の影響で休校や午前中で授業を切り上げるなどの対応を取りました。
市教委によると、市内3カ所の学校給食センターでは、雪の影響で出勤できない調理員がいたほか、給食配送の運搬車が出せない状況となり、全小中学校の給食を取りやめました。
これを受けて、各校では休校や午前中で授業を切り上げて児童を下校させる措置を取りました。
八峰中では大雪でスクールバスが運行できない状況から給食後に放課。
能代松陽高は交通状況を考慮して休校措置を決定。
能代科学技術高と能代高定時制課程では、1時間目で授業を切り上げて生徒を帰宅させました。
幼稚園や保育などにも影響が出て、開園時間を遅らせたり、送迎バスの運行を取りやめたりする対応を取りました。
<以下は白木個人の意見/感想です>
5/22の記事なので、前日5/21(金)のことだろうか。
南関東を除く全国、特に日本海側は大雪、寒波で大変だったのですが、子供らにはこんな事態が起きていたんですね。
本当に雪国は大変です。
雪は掻いても掻いても毎日積もるし、と言うか1日一回じゃ済まない時もあるし、屋根の雪下ろしは命懸けだし、その上で子供らはこれですからね。
どうか、安全を最優先に無理し過ぎないようにしていただきたいと思います。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。