店頭に山菜出回る 能代山本の農産物直売所

春本番の陽気を感じられるようになってきた能代山本地方。
農産物直売所には、タラノメやポンナ、コゴミなどの山菜が並び始めています。
旬の味覚を楽しもうと、じっくりと品定めする人の姿が見られます。
能代市中関のみようが館では23日、店内の一角に天然物の山菜コーナーを開設。
この日の価格(税込み)は、タラノメ200~250円ほど(70~80g)、ポンナ150円(1束)、コゴミ250円(200g)、タケノコ200円(150g)など。
同店では今月10日ごろにアザミが入荷し始め、“山菜シーズン”に入りました。
春先の雨で山菜採りの入山が難しい日が多かったとみられ、店頭への入荷も昨年より遅れ気味というが、今後はアイコやシドケなども本格的に並び始める見通しです。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

タラノメ

ボンナ

コゴミ


ヒメタケ

アイコ

アザミ

シドケ

<以下は白木個人の意見/感想です>
ふるさとの山菜、どれも無性に食べたいです。
そう言えば、コゴミとワラビとゼンマイはどう違うんだろう。
ワラビは茎を叩くとねばねばになって、食感もとてもいいんですよね。
コゴミとゼンマイも同じだろうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です