さまざまな体験満喫 八峰町で「白神わんぱく塾」

体験センター主催の「あきた白神わんぱく塾」は1日から1泊2日で開かれ、町内外の小中学生がピザ作りや工作のほか、山へ海へと繰り出し、自然体験をたっぷり楽しみました。
夏休み中の子どもたちが、日本海と白神山地の自然の中で学び、遊び、作る体験を楽しみ、交流する機会を提供しようと実施。
今回は、同町の伝統行事に触れたり、自然や普段はできないことを体験するプログラムが組まれ、町内や秋田市、能代市の小学4年生から中学2年生まで19人が参加しました。
初日の1日は、ピザ作りや白瀑神社例大祭の「みこしの滝浴び」見学、留山散策、貝殻ストラップ作りを楽しみました。
最終日は中浜地区の海岸でシーカヤックを体験しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
山あり海あり、伝統行事に触れたり、ピザも作れば工作もする、しかも初めて会う他学年・他校の仲間とコミュニケーションしながら。
なんという理想的な体験学習でしょうか。
私も子供の頃に体験したかったです。
ただ、残念なのは一回の募集人員でキャパが20名なことです。
であれば、もっと何回もできないだろうか。
夏休み期間中と制約はありますが。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です