県は3月4日、本県沖と秋田、能代両港湾区域内で進む洋上風力発電事業について、風車の建設や保守などで計約3万7千人分の雇用効果が生まれるとの試算を明らかにしました。
20年間の運転を想定し、経済波及効果は計3,820億9,800万円と推計。
県議会産業観光委員会で説明しました。
建設工事や運転・保守、撤去のそれぞれの段階ごとに生まれる直接的な効果に加え、事業に伴って生じる宿泊や飲食などの間接的な効果を推計、合算しました。
本県沖では5海域で事業が計画されており、建設工事の段階では約1万5千人分の雇用効果、1,611億円の経済波及効果を見込んでいます。
県は県内企業の技術向上や人材育成を支援し、関連業務への参入拡大を後押ししていく方針です。
県が試算した洋上風力発電事業の経済波及効果は3,820億9,800万円で、このうち93%に当たる3,551億900万円が本県沖5海域での事業に伴うものでした。
<以下は白木個人の意見/感想です>
20年間の合計だそうですが、最初の建設年度と以降の保守運用のみの年度では、雇用も経済効果も大きく異なると思うのですが、そこはどういう試算ロジックなんだろうか。
陸上風力には中止求める署名が提出されたようですが、洋上は大丈夫なんだろうか。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。