furusato_shiroki のすべての投稿

町でコロナ対策会議

町は8月24日、新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・森田町長)の会議を町役場で開きました。
能代保健所管内で新型ウイルスの感染者が確認されたことを踏まえ、改めて職員の感染予防対策を徹底することを呼び掛けたほか、来月予定されている町主催行事の中止や見直しを報告しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
第二波が来たような状況では行事の中止や見直しは止むを得ないですね。
私事で恐縮ですが、私はテレワークできるような仕事で無い為、土日を除き毎日電車で千葉市内まで片道1時間通勤しています。
緊急事態宣言中は会社はテレワーク、学校は休校やオンライン授業で電車はガラガラでした。
しかし、緊急事態宣言が解除されてからは、電車は会社員/高校生でいきなり以前のように混みだし、車両の一部の窓は少し開いてるもののほとんど3密状態です。
座席には隣とビタビタくっ付いて座っているし、立っても同じです。
会社も学校も緊急事態宣言中同様にテレワークやオンライン授業を続けてくれるとありがたいのですが・・・。
こんな状況でも、私は感染してないようです。
単にラッキーなだけなのか、または既に感染していて無症状なのかは分かりませんが、せめて年に一度、お盆の里帰りは寛大に受け入れていただけたらありがたいと思います。
親の法事への参加を断られた同級生もいました。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

吟醸香持つクラフトジン誕生

「白瀑(しらたき)」「山本」の銘柄で知られる町の酒造会社・山本酒造店(社長 山本友文)が、酒かすを原料にしたクラフトジン「ナイトトラベラー」を発売しました。
世界的なジンの流行と市場の急拡大を受け、国内販売だけでなく輸出も見据えています。
ジンは、大麦やライ麦、ジャガイモなどを発酵させて蒸留したアルコールに、「ボタニカル」と総称されるハーブや果皮などを香り付けに加えて再蒸留し造ります。
酒税法上、スピリッツに分類されます。
クラフトジンは小規模生産品に対して呼ぶ場合が多いのですが、明確な定義はありません。
山本酒造店は、酒かすを蒸留したかす取り焼酎も製造していました。
山本社長がかす取り焼酎をジンのベースにできないかと考え、昨年3月に銅製の単式蒸留器(ポットスチル)を導入し、同年夏にスピリッツの製造免許を取りました。
ナイトトラベラーのアルコール度数は45%。日本酒独特の吟醸香を持ちます。
香り付けに八峰町産のキキョウやカミツレ、秋田杉の葉など20種類を使用しています。
県総合食品研究センター醸造試験場(秋田市)から助言を受けながら、蒸留の最適なタイミングや香りの抽出方法を試行錯誤しました。
ジンは、英国で約200年ぶりに認可された蒸留所での生産をきっかけに、欧州や米国など世界にブームが飛び火。
同じ蒸留酒であるウイスキー人気も追い風になっています。

財務省貿易統計によると、国産ジンの2019年の輸出量は2,080キロリットルで、2016年以降急伸しました。
設備投資が大きく、熟成期間が必要なウイスキーに比べて製造しやすいほか、飲み方の幅も広く、商品を特徴付けやすいといった点から、国内では大手ビールメーカーや焼酎メーカーが参入するケースが目立ちます。
山本社長は「日本酒由来であることで、既存の国産ジンと違う風味やデザインに仕上げた。海外でも十分差別化できる商品になったと思う」と話しています。

500ml入りで、英国のトニックウオーター2本と専用グラスが付いて税込み4,800円。
初回は3千セット限定で今月20日に発売。10月には業務用の720ml入りを発売する予定。
同社の酒を扱う県内外の酒販店で販売しています。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
山本酒造はこれまでにも色々なユニークなお酒を開発して来ました。

野球にちなんだ日本酒2銘柄発売

バスケにこだわり、純米吟醸酒

NEXT5、「THE HARVEST 2017」を発売!

高くて手が出ないお酒、限定販売で入手困難なお酒、等々中々味わえないのですが、購買意欲は掻き立てられます。
これで町の経済を大いに活性化にしていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

キキョウ入りのおかゆ商品化

峰浜水沢の阿部農園(代表 阿部幸樹)が、同町産のキキョウの根を使ったレトルトのおかゆを商品化し、今月から同町峰浜沼田の農産物直売施設「おらほの館」で販売しています。
1パック200グラムでキキョウの根入りが300円(税込み)、通常のおかゆが280円(税込み)。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
以前、桔梗の根入りの飴とコーヒーを紹介しました。

八峰の特産使ったあめ販売

桔梗(キキョウ)のコーヒー人気じわり

今回新たにおかゆが追加になりました。
どんな味がするのかとても興味があります。
どんどん、地元の特産品を活用して新品化し、町の経済を活性化させていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

認知症カフェ開催

八峰町地域包括支援センターでは今年度、認知症に対する理解を広げることなどを狙いとした認知症カフェを町内2カ所に設け、毎月1回開催しています。
8月5日には、八森中浜の中浜コミュニティセンターで「雄島カフェ」が開かれ、地域住民や高齢者、介護に携わる人らが情報交換したり、ゲームなどを通して交流を深め合いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
ドキッ! 認知症! 自分もかなりヤバイんです。
夫婦で日々貶め合ってます。
私も地元の認知症カフェ探します。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

町営診療所に10月から常勤医 13年5月から不在

2013年5月から常勤医が不在だった峰浜水沢の町営診療所について、町は8月6日、能代市の地域医療機能推進機構(JCHO)秋田病院で今年3月まで院長を務めた石岡隆医師(68歳)が勤務することが決まったと発表しました。10月1日から診療を始めます。
8月6日の町議会全員協議会で明らかにしました。
町福祉保健課によると、診療所は2013年4月に当時の常勤医が退職後、能代山本医師会病院を通じて医師の派遣を受けて外来診療を継続してきました。
現在の診療日は週4日、午前または午後の半日のみ。
町は公式サイトに求人を掲載し後任を探してきたが難航。
石岡医師には、旧知の仲だった森田新一郎町長が打診し、常勤医としての勤務が決まりました。
診療日は火~金曜日で、受付時間は午前9時~午後0時半、1時半~5時15分を予定しています。
火、木曜日の午後1時半~2時半は峰浜塙にある塙川分院で診療を行います。
森田町長は「石岡医師は人格、技術ともに信頼できる。町民の健康を守るため頑張ってほしい」と話しました。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
7年振りに常勤医がいてくれるんですね。
これはとてもありがたいですね。
森田町長のご尽力にも感謝です。
石岡隆医師ももう68歳なのに中々引退してご家族と悠々自適の生活がおくれず大変申し訳ないですが、今しばらくは町民の為にご尽力をお願いしたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

今夏はお墓掃除代行サービス!

今年のお盆は、このコロナウイルスの影響で東京はもちろん、神奈川、埼玉、千葉からの帰省は自粛されている方が多いと思います。
ご両親やご先祖のお墓参りが出来ないのは、年に一度直接お会いしてご挨拶や近況報告が出来ないような感じでとても残念ですね。
でも、少なくとも年に一回はお墓もきれいにしたいのに・・・、と思っている方は多いと思います。
そのような方々の気持ちに応えるべく、お墓のお掃除代行サービスが全国的に盛んになっています。
その様子が先日ABS秋田放送のニュースで紹介されています。

ところで、この動画でお墓のお掃除代行をされている方に見覚えはありませんか。(ふるさと会幹事限定ネタで済みません)
そうです!
神田に私どもふるさと会の会議室「オール秋田・ねまれ」をご提供くださっており、また現在はふるさと秋田へ「みんなの実家」を開設されている門脇成英さんです。
(残念ながら神田の「ねまれ」は昨年末に閉鎖になり、秋田の「みんなの実家」に専念されています。)

秋田魁新聞にも紹介されています。

電子版記事

「みんなの実家」は会報にも広告を掲載いただいています。

※ 動画、記事データはご本人からのご提供で、掲載のご了承をいただいています。

まさか、お墓のお掃除代行サービスをされているとは思ってもみませんでした。
門脇さんは、この仕事を、これも会報に広告を掲載いただいている「東日本メモリアルサービス」の秋田事業所長として実施されています。

コロナウイルスだけでは無く、熱中症にも十分気を付けてご活躍いただきたいと思います。

「みんなの実家」紹介記事
社会減と向き合う:みんなの実家(上)「気軽に帰る場」創出
社会減と向き合う:みんなの実家(下)出身者と住民を結ぶ

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。づくりの作業を進めています。

『★★第12回総会、懇親会中止のお知らせ★★』へコメントが投稿されました

★★第12回総会、懇親会中止のお知らせ★★』へコメントをいただきました。
記事ページを下へスクロールすると投稿コメントが現れます。
是非ご覧ください。

尚、そのコメントに対してや、記事そのものへ対して誰もが自由に(会員登録不要、ログイン不要)コメントできます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

★★第12回総会、懇親会中止のお知らせ★★

令和2年8月吉日

会員各位

八峰町関東ふるさと会
会長 戸 田 眞 里

 会員の皆様、ならびに八峰町関東ふるさと会を応援してくださっている皆様、この度の新型コロナによる影響はいかがでしたでしょうか?
大変な影響を受けている方もいらっしゃるのでは無いかと心配いたしております。

会員の皆様には既にハガキにてお知らせ致しております通り、本年11月15日に予定しておりました「第12回八峰町関東ふるさと会総会、懇親会」を新型コロナの影響を考慮し、皆様の安心と安全のため止むを得ず中止と決定いたしましたことをお知らせいたします。

特に最近は夜の巷ばかりで無く、10代、20代の若い方や、幼稚園、家族、兄弟、親戚、友人などと一般社会の中での広がりが勢いを増しております。
自分たちの日常の中にどんどん入り込んで来ていますので、皆様もぜひご自愛下さい。
そして、一日も早い終息を願い、また皆様方とお会い出来ますよう願っております。
来年の開催に向け幹事全員頑張って参ります。

今後も当会へのご理解とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
以上で「第12回総会、懇親会中止」のお知らせとさせて頂きます。

町が往来自粛エリア拡大

町の新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・森田町長)は8月5日、町役場で会議を開きました。
町職員と町内の学校に勤務する教職員、その家族に対して首都圏や関西圏、中京圏、福岡県周辺、沖縄県への往来の自粛を要請することや、やむを得ない事情で往来した場合は1週間の自宅待機を求めることを決めました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
とうとう町もここまで来たのか! と言う思いです。
関東一円に在住する我々もほとんどがお盆の帰省を自粛しています。
自分の親の法事にもお寺から参加自粛をお願いされた友人もいました。
確かに、今しばらくは我慢のしどころだとは思います。
でも、そうであれば何故、町職員と教職員とそのご家族だけなのでしょうか。
コロナウイルスは職業を見てくれるのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰でお得な商品券発売

白神八峰商工会は8月3日、プレミアム付き商品券の販売を開始しました。
額面500円の商品券 x 12枚セットを5千円で販売し、プレミアム率は20%。
同商工会などの窓口には事前予約していた住民が訪れ、お得な商品券を早速買い求める姿が見られました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
早い話が、6,000円の商品券が5,000円と1,000円引きで購入できるのです。
これは超お徳です。
町の景気もこれを機会に活気を取り戻せることを祈っています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。