furusato_shiroki のすべての投稿

八峰町図書室、除籍本をリサイクル

八峰町図書室は、損傷したり、利用回数が減ったりした除籍図書を町民に無償で提供します。
雑誌や小説など約300~400冊の除籍図書を、11月2日から4日まで同町八森字中浜のファガスで提供することにしており、「傷みが見られるものもあるが、読みたいと思う人の手に渡ってほしい」と除籍図書のリサイクルに理解を呼び掛けています。
時間は3日間とも午前9時~午後7時。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

これはとても良いことですね。
二度三度と読みたい本や自分の子供らや孫にも将来読んで欲しいものもあるので、是非活用していただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

沖合底引き網漁、ハタハタ低調

沖合底引き網漁によるハタハタの水揚げが低調に推移しています。
県漁協北部総括支所管内では例年、10月中旬から徐々に水揚げされるが、今季は漁船1隻当たり1回の出漁でハタハタの漁獲が10kg以下という日が目立っています。
沖合ハタハタ漁の後には、昨季不振だった沿岸での季節ハタハタ漁が控えており、現場の漁師は気を揉んでいます。
ただ、山形、新潟両県では9月の水揚げが前年を上回っており、漁業関係者は今後の水揚げに期待を寄せています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

もう、沖合ではハタハタ漁が始まっているんですね!
10/14に「ハタハタの今季漁獲枠800トンに」でお知らせした通り、既に今期の沿岸漁の漁獲枠を800トンに抑えているので、沖合漁には期待大なのですが・・・。
秋田へ泳ぎつく前に、手前の新潟・山形で取り尽くされているのだろうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

サケ遡上本格化 真瀬川

真瀬川で、サケの遡上(そじょう)が本格化しています。
橋の上からも水中を泳ぐサケの姿を見ることができ、地域住民に秋の深まりを感じさせています。
サケは秋から冬にかけて生まれ育った川に戻って産卵します。
卵がふ化して稚魚になった後、春に海に下り、3~5年を海で過ごし、再び川に戻って来ます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

真瀬川といえば、鮎、岩魚が有名ですが、サケもいるんですね。
昔父親が獲った真瀬川のサケを食べた記憶があります。
是非たくさん戻って来て欲しいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

10/27(土) 17:00〜 ザ・ディレクソン選「in秋田」放送

お知らせが遅くなりました。
視聴者がディレクターになり、地域を元気にする番組を作る「ザ・ディレクソン」という番組で、今回は秋田がテーマになります。

・日時:10/27(土) 17:00〜17:25

・チャンネル:NHK BS-1

番組HP

私も見たことが無くどんな番組なのか不明ですが、上記HPの今回の内容を読むと面白そうです。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

東北学童野球、八森ブルーウエーブは初戦敗退

第16回東北学童軟式野球新人大会は10/13、岩手県奥州市の江刺中央運動公園野球場で開幕し1回戦4試合を行ないました。
秋田県代表の八森ブルーウェーブは竹の子スポ少(岩手)と対戦しましたが、2─6で敗れました。

▽1回戦

八 森 0000002 2

竹の子 000033X 6

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

残念ながら初戦敗退でした。
でも、県代表にまでなれて大活躍でした。
選手の皆様、監督、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
この悔しさは来年の大会で晴らしましょう。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

いいな♪AKITA ~A生活探検移住フェア~

地域の魅力、秋田での働き方、子育て環境などの気になるテーマで、今注目の秋田県が開催するビッグイベント。
県内の市町村や企業、秋田で暮らす先輩移住者などが大集合し、秋田の暮らしの疑問を解決します。
八峰町も参加します。
無料ですが、事前申し込みが必要です。

日時:平成30年10月27日(土)11:00(開場)~17:00
 
会場:EBiS303
  東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル5F
  JR恵比寿駅から徒歩3分

申し込みは次のページから
いいな♪AKITA ~A生活探検移住フェア~ のホームページ

上記URLのイベントホームページに掲載されている参加14市町の移住者向けホームページを拝見しました。
その中で移住に興味を持っている方、検討している方々へとても分かり易くアピールしている市町を取り上げたいと思います。
あくまで個人的感想です。

・鹿角市:
 移住者の体験談動画が良い。
 移住物件もトップページに写真で表示されていてとても分かり易い。
 きりたんぽ発祥の地だったとは!!

・大館市:
 移住者の動画が良い。


・北秋田市:
 動画、漫画がとても良い。

・にかほ市:
 分かり易く整理されているが、何を一番に見てもらいたいのか、アピール力が弱い。

・八峰町:
 内容は別として、字面だけのトップページでは読もうという気にさせず、町が何を一番にアピールしたいのか/見てもらいたいのかが不明で興味を引かない。

八峰町はお試し移住ツアーで実績も上げていますが、このイベントは重要視していないようで残念でした。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

町長日誌2018年10月分

認知症講演会(10/8)、シーサイドロードレース大会(10/8)、第12回はっぽう「んめもの」まつり(10/6)が紹介されています。

町長日誌2018年10月分

町長日誌は町長の対外活動が主ですが、たくさんの写真が町の状況を伝えてくれて嬉しいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

広報「はっぽう」2018年10月号

八峰町役場のHPに広報「はっぽう」の10月号が掲載されました。
実物で届かない方々もネットで閲覧できますよ。

広報「はっぽう」2018年10月号

八峰町役場HP

<特に気になった記事>
■元気な八峰町実現へ(5〜9ページ)
平成28年3月に策定された「第2次八峰町総合振興計画」。
同年4月から平成37年までの10年間を計画期間としており、5年間の前期基本計画、後期基本計画からなります。
まだ前期目標年度にも達していませんが、現時点の中間レビューです。
施策によっては、現時点では達成状況が順調なものと思わしくないものもありますが、原因分析と対応策をしっかりして最終的な目標達成を目指していただきたいと思います。

■民生委員・児童委員(八森3・本館)に野村真理子さん(11ページ)
民生委員の仕事は広範かつ住民との細やかなコミュニケーションが必要な大変な仕事です。
その大変さの割に基本無報酬、出るのは交通費や通信費の僅かな実費程度と信じられない仕事です。
なり手がいるのが信じられないくらいです。(実際なり手不足が大きな問題)
それだけにやっていただける方にはいくら感謝してもし過ぎる事はありません。
新たな移住者獲得も重要ですが、住民状況の把握やきめ細やかなケアも重要です。
是非、住民の為に頑張っていただきたいと思います。

■八峰町関東ふるさと会 総会・懇親会のお知らせ (12ページ)
今年の総会・懇親会の情報を掲載いただいています。
日時:11/18(日) 12:00〜15:30
場所:私学学士会館アルカディア
懇親会費:6,000円(学生は3,000円、小学生以下は無料)
年会費 :1,000円

今年は合併10周年を記念して石川の駒踊りと茂浦の通り踊りが披露されます。
秋田からは遠いですが、是非この機会に参加されて、こちらにいる同級生と楽しいひと時を共有しませんか。
お申し込みは、当ふるさと会のホームページのお問い合わせリンクからも出来ます。

■八峰町の地名の由来(13ページ)
塙とカッチキ台の由来が説明されています。
これはとても興味深くかつ面白いですね。
是非シリーズ物として全町内の地名を教えていただきたいと思います。

■人の動き(23ページ)
カッコ内は対前月です。
人口:7,230人(8人減)
<内訳>
  男性:3,413人(2人減)
  女性:3,817人(6人減)
 出生:3人
 死亡:6人
 転入:4人
 転出:9人

 世帯数:3,101(3世帯増)

一桁減に収まりました。
出生が2人は嬉しいですね。
世帯数も3世帯増えています。
来月もこの状況を維持できるといいのですが。

内容盛り沢山、とても読み応えのある広報誌です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ベトナム人実習生を雇用

10億円産地を目指している八峰町の菌床シイタケの出荷体制を強化しようと、JA秋田やまもと(米森萬壽美組合長)がベトナム人技能実習生の受け入れを開始しました。
県内のJAでは先駆的な取り組みで、パート職員として雇用された女性5人が、峰浜石川にあるシイタケのパッケージセンターで業務に当たります。
10/11にセンターで歓迎昼食会が開かれ、実習生が意気込みを披露しました。
同JAは来春にもさらに5人の実習生を受け入れる予定で、センターの人手不足を実習生でカバーする狙いがあります。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

菌床しいたけ事業の労働力不足については、7/9掲載の「シイタケ事業、労働力の確保が急務」でも掲載しました。
でも、本来おがるしいたけプロジェクトは町民への労働先確保も大きな目的の一つだったはず。
でも、肝心の町民がいないんですか!
移住された方々も興味を示さないのでしょうか!
これは予想外です。

といっても、これに外国人技能実習生を当てて良いのでしょうか。
外国人技能実習は、労働力不足を補うための手段として行われてはならない旨の基本理念 が定められています(法第3条第2項)
外国人技能実習制度とは
しかも、在留期間は技能実習計画が認定された日から最長5年間です。
技能実習制度は、我が国から技能実習生の本国への技能等の移転を図るものであることから、同一の作業の反復によって修得等ができる程度のものである場合には、移転すべき技能等として認められません。
つまり、菌床しいたけ事業はベトナムでも国として育成しようとしている事業なんですね。
これによって、逆に近い将来ベトナムから安い菌床しいたけが輸入され、町の事業が大きく影響を受ける事は無いのでしょうか。
心配です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

能代高校軟式野球、健闘の国体準優勝

第73回国体「福井しあわせ元気国体2018」の高校軟式野球競技は最終日の10/3、福井市スポーツ公園野球場で準決勝と決勝を行ないました。
準決勝で慶応(神奈川)を4─0で下した能代は決勝で中京学院大中京(岐阜)と対戦、0─3で惜しくも敗れました。
国体で能代の決勝進出は、全国初制覇を飾った昭和55年の栃木国体以来38年ぶり。
2回目の優勝には届きませんでしたが今夏の全国選手権大会初戦敗退の雪辱を果たし、準優勝に輝きました。

▽準決勝(福井市スポーツ公園野球場)

能 代 000000004 4

慶 応 000000000 0

 

▽決勝

中京院中京 003000000 3

能   代 000000000 0

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

8/25の第63回 全国高校軟式野球選手権大会では初戦に篠山鳳鳴(兵庫)と対戦し、残念ながら敗退しましたが、今回はやっと実力を出せたようです。
それでも、優勝して欲しかったのですが・・・。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。