furusato_shiroki のすべての投稿

第11弾八峰町プレミアム付商品券

平成30年度八峰町プレミアム付商品券を販売しています!
プレミアム率20%のお得な商品券となっています。
また、9月からWサービス事業も実施します。

役場の記事

役場のホームページ

ちらし1ちらし2

≪お問い合わせ≫
白神八峰商工会 TEL:0185-77-3161 FAX:0185-77-3008 

とってもお買い得かつ、Wサービスもあり、これは使わなければ損ですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

お寺DE婚活!!

三種町で婚活イベントが開催されます。
『お寺DE婚活!!』(2018/9/9開催)
八峰町の方も参加できますので、参加希望者は下記チラシの問合せ先にお申込みください!

役場の記事

役場のホームページ

もう何でも使えるものは使わないと! と言った感じになってきました。
三種町に負けてられませんよ!
八峰町から参加する方は男性でも女性でも、必ず自らの町へ相手を引っ張って来てください!(^^;

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

町道白神二ツ森線の全面通行止めが9/1に解除

擁壁崩壊等の危険性があるため、全面通行止めとなっていた町道白神二ツ森線(青秋林道)の補修工事が完了したので、平成30年9月1日(日)より通行規制を解除しました。 
尚、本路線は一般道と違い急カーブで見通しが悪い箇所や道幅が極端に狭い箇所がありますので、通行の際はスピードを落とし十分に注意して通行してください。

役場の記事

役場のホームページ

この夏に青秋林道終点まで行って白神山地を眺めたいと思っていた方や、二つ森までハイキングしたいと思っていた方々は大変残念でした。
でも、山は逃げません!
これで安全が確保されたので、来年が楽しみですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ジオの魅力を絵画で伝える

峰浜田中の洋画家、大高孝雄さん(74歳)が町内の海岸の風景を描いた作品展が、ポンポコ山公園パークセンターで開かれています。
八峰白神ジオパークの認知度を高め、魅力を発信しようと企画したもので、大高さんは「地元に貴重な自然環境があることを認識してほしい。」と話し、11月の再認定審査を後押ししたい考えです。
同パークセンターの開館時間は午前9時~午後5時。
毎月第2、第4火曜は定休日。

北羽新報の記事ページ

北羽新報トップページ

ぽんぽこ山 大高孝雄氏の油絵

全日本美術協会の大高孝雄氏のページ

町のジオの景色を21箇所も描いているんですね。
写真とは異なり、生で見たらその迫力に圧倒されるんだと思います。
普段暮らしていて当たり前と思っている景色でも、絵で見るとその価値に気付かされます。
肩を張って胡座をかいて座っているような中浜の裏山・ガンケ山(正式な名前は分からない)や、糠森山から雄島方面の眺め、真瀬岳などまだまだたくさん描いていただきたいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「肝~~いアワビカレー」どうぞ

「あわびの里づくり祭り」のアワビを使ったカレー料理コンテストで最優秀賞に選ばれた「肝~~いアワビカレー」が、ハタハタ館にある「れすとらん いさりび」でメニュー化され、提供を始めました。
料理名とは裏腹に、アワビの食感や肝のうま味を味わえる一品です。
値段は1,200円(税込み)。
ハタハタ館の小林雅館長は「丸ごと一つのアワビとともに、肝の裏ごしなど手が込んでいながらも提供価格を抑えた。八峰町のアワビをアピールしたい。」と売り込んでいます。

北羽新報の記事ページ

北羽新報トップページ

以前、白神ネギを活用したラーメンコンテストで、「鹿の浦食堂 サザエさん」の「冷し白神ねぎラーメン」が選ばれた事をお伝えしました。
今度は肝まで使った贅沢で美味しいアワビカレーです。
ふるさとの素材を活かした料理メニューを、選択に困るほどにどんどん出して欲しいですね。
今度帰省したら是非味わってみたいと思います。

尚、アワビカレーは、それだけである有名ホテルの動画を作れるほどのものにもなり得る価値あるものです。
この動画の鮑カレーは値段が飛び抜けているので比較はできませんが、是非その価値を目指して商品化を続けていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

洋上風力環境アセス方法書の縦覧開始

能代市と八峰町の沖合で計画されている八峰能代沖洋上風力発電事業(仮称)で行う環境影響評価(アセスメント)の方法を定めた「方法書」の縦覧が8月13日、両市町の庁舎で始まりました。
風車の振動、騒音、超低周波の影響については同市の能代一中、竹生小周辺など、景観に関しては同町八森の鹿の浦展望所などを選んで調査します。
縦覧は9月12日まで。

北羽新の報記事

北羽新報トップページ

これは実際に建てられた後の試験稼働時の評価テストなのでしょうか。
振動、騒音、低周波など基準値があって、実際に計測してその基準値内に収まっているかを確認するのだと思います。
もし、万一基準値を超えていたらどうするんだろうか。
改善の余地はあるのだろうか。
また、そもそも基準値は実際に生活していてどの程度に感じられるものなのだろうか。
いろいろ不安は尽きないと思いますが、お互い納得して進められるといいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2018雄島花火大会の動画

今年の雄島花火大会は天候不順の為、8/15から8/18へ順延されました。
その為楽しみにしてたのに見れなくなった方も少なくなかったのではないかと思います。

しかし、役場の役場の若狭さんが動画に撮ってくれていました。
若狭さん、いつもありがとうございます。
内容は毎年グレードアップしてますね!

私が実際に雄島の花火を見たのは子供らが小さい頃まででした。
その後数十年見ていません。
それでもやはりふるさとの子供らの楽しみの一助になればと、わずかな気持ちレベルですがふるさと会総会・懇親会での花火の寄付は欠かしませんでした。
でも、こうやって動画で花火を観れることはうれしいですね。
子供の頃に雄島で遊んだことが思い出されます。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

広報「はっぽう」2018年8月号

八峰町役場のHPに広報「はっぽう」の8月号が掲載されました。
実物で届かない方々もネットで閲覧できますよ。

広報「はっぽう」2018年8月号

八峰町役場HP

<特に気になった記事>
■白瀑神社例大祭(2ページ)
このホームページの記事でもお知らせしていますが、今年も8月1日に盛大に行われました。
今年の神輿の滝浴びの写真が表紙と合わせてたくさん掲載されています。
担ぎ手57名中町外から参加された方は14名だそうです。
確か外人の方も1名いたはずです。
お祭りの継続も勿論重要ですが、これを契機に町外との交流を深めて行く機会になるといいですね。
祭りに新たな価値を創り出せたら素晴らしいと思います。

■あきた結婚支援センターをご利用ください「登録料1万円は町が負担します!」(3ページ)
平成23年から縁結びの実績が1,000人を超えているそうです。
年平均約143人は素晴らしいですね。
町内でも色々な婚活イベントが実施されていますが、あらゆる機会を活用して良縁を得ていただきたいと思います。

■教育委員に阿部昌子さんを任命 (5ページ)
阿部さんとは都内で開催された八峰白神特産品フェアのお手伝いで何度かご一緒させていただきました。
斬新な発想力をお持ちで、かつそれらを形にして行く情熱と行動力も伴っていてとても感心してしまいました。
是非、教育にも新風を吹き込んで町の将来を担う子供らを育てていただきたいと思います。

■八森小学校ジオ探検(6ページ)
3年生〜6年生が総合学習の一環でジオパークを探検しました。
自分が住む町の自然環境やその特色について学ぶことは、ふるさとへの理解/郷土愛が深まりとても良いことだと思います。
私も小学生の頃に受けていたかったな〜。

■地元の海岸をきれいに、八森地区でクリーンアップ(7ページ)
夏の行楽シーズンを前に7月14に八森地区の海岸が町民の協力できれいに掃除されました。
これ自体はとてもありがたいことです。
但し、これは年一回なのでしょうか。
確かに作業は重労働でご年配の方にはきついと思います。
でも、出来れば毎月一回は難しいでしょうか。

2016年と,2017年に火野正平さんの「にっぽん縦断こころ旅」が町を訪れたのですが、番組クライマックスのお便りを読む雄島前の砂浜が・・・。
かなり残念でした。
町をアピールできるせっかくの全国放送なのに・・・。
テレビ放送が来るから、という訳では無く、町内の身の回りの住環境と同様に海岸も大切なふるさとの一部として定期的にきれいにしていただけると嬉しいです。

■風車のブレード展示(8ページ)
7月28日,29日にぽんぽこ山公園で「Happo Wind Fes」が開催されました。
展示された風車のブレードは、長さ約50m、重さ約10トンと巨大でした。
トラックに積まれているブレードの写真を見ると50mの巨大さは凄いですね。
これが一基に3枚付くのでその全体は更にとてつもない大きさになります。
これが洋上に立つそうです。

この風力発電に関する記事はふるさと会のホームページでも何回か掲載しているのですが、いまだに月間のアクセス数トップになることが多いのです。
現在のブレードは健康に影響を及ぼす低周波の発生が極力抑えられるように形状が改善されてはいますが、それでもやはり心配なのでしょうね。

■第2回 恋のキス釣りマスターズ(9ページ)
ふるさと会のホームページでも掲載していますが、7月28日に沼田地区の海岸で昨年に続き行われました。
若者の出会いの場を提供するいわゆる婚活イベントはとても重要です。
「あきた結婚支援センター」活用も重要ですが、何かのイベントを一緒に過ごすことできっかけを掴む方式は参加の敷居が低いので、これも重要だと思います。
即効は無いかも知れませんが、これは必要なことです。
是非、今後も継続していただきたいと思います。
尚、このイベントはダイワ・キスマスターにあやかっているのですが、3年連続で全国大会の決勝の地に選ばれたことの価値の大きさに気付いて、町がもっと外部からの釣り客呼び込みに活かすようにしていただきたいと思います。

■あきたの食チャンピオンシップ、ハタハタパエリア銀賞受賞(9ページ)
県の新たな顔となるお土産等の発掘・創造を目的とした県主催のコンテストで、鈴木水産の「北緯40度のバル・ハタハタパエリア」が銀賞を受賞しました。
また、白神水産の「白神あわびとチーズのオイル漬け」が奨励賞を受賞しました。
地元の食材をどんどん工夫してヒット商品に育つことを期待しています。

■人の動き(21ページ)
カッコ内は対前月です。
人口:7,250人(3人減)
<内訳>
  男性:3,418人(1人増)
  女性:3,832人(4人増)
 出生:2人
 死亡:7人
 転入:9人
 転出:7人

先々月は6人増でしたが、先月は3人減と再び減少に転じました。
でも、3人なら小幅だと思います。
しかも、男性は1人増なのです。
この傾向が続くといいのですが。

内容盛り沢山、とても読み応えのある広報誌です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

『第2回 恋のキス釣りで独身男女交流』の記事にコメントをいただきました

第2回 恋のキス釣りで独身男女交流』の記事にコメントがありました。
投稿記事を下へスクロールするとコメント投稿欄が現れます。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2018年7月度アクセスレビュー

お待たせしました。
7月度のアクセス地域とアクセス記事のランキングです。
尚、前月も書きましたが、月末近くに投稿された記事とそれ以前に投稿された記事とでは掲載期間が異なるので単純に比較は出来ないのですが、ご参考までに、という位置付けでご覧ください。

■地域別アクセスランキング 2018/7/1〜2018/7/31
1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

5月度、6月度、7月度と3ヶ月連続でアメリカのnot set(ルール外のIPアドレスで州が不明)がTOPでした。
しかも、500回と2位の東京219回の2倍以上とダントツの1位でした。
3位は神奈川、4位が千葉、5位が秋田と日本のnot set(ルール外のIPアドレスで県が不明)が同数でした。
日本の上位は東京、神奈川、千葉、秋田と大体毎回同じなのですが、何故アメリカが・・・。

■記事別アクセスランキング 2018/7/1〜2018/7/31
1位〜5位

6位〜10位

11位〜15位

16位〜20位

21位〜25位

26位〜30位

5月度に初めて2位に落ちた「4月着工:八峰町に風力発電所」が6月度、7月度と再び1位に返り咲きしました。
それも127回とダントツのアクセス数です。
この記事は2017/2/6に掲載されたのに、未だにこれほど閲覧が多いとは・・・。
どんどん巨大風車が立っていきふるさとの風景が大きく変わっていくのは、地元の1番の関心事なんですね。

2位は「7/28 CRANDSオープン決定 🎉🎊㊗️ 」が49回のアクセス数でした。
地元でも関心の高い話題なんですね。
是非町内外から人を呼び込んで、町を元気付てくれることを期待しています。

3位はこれまた風力発電関係で「白神ウインドパワー社が住民説明会」が44回のアクセクス数でした。

4位は「年間スケジュール」で41回でした。

5位は「役員紹介」が38回でした。

次回は7月度分を8月上旬にお知らせしたいと思います。
今後とも引き続きご利用のほどよろしくお願いいたします。

尚、本ホームページへご意見、ご要望などありましたら、何なりとお聞かせください。
この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れますので、ご入力願います。