6月3日に開催した第一回役員会の決定事項に従って、2018年度のスケジュールを更新しました。
今後の役員会日程が一部変更になっていたり、近隣ふるさと会、八峰町物産販売支援の日程が追加になっています。
furusato_shiroki のすべての投稿
2018年度チャレンジデー、八峰は勝利
5月30日に全国一斉に行われた住民参加型のスポーツイベント「チャレンジデー2018」は同日午後9時で終了しました。
能代山本4市町の参加率は能代が62.4%(前年比11.6ポイント増)、三種58.7%(同10.2ポイント増)、八峰71.9%(同2.5ポイント増)、藤里86.5%(同3.2ポイント増)で、いずれも前年を上回りました。
三種町が3町対決を制し、八峰町も勝利しました。
能代市と藤里町は黒星を喫しました。
敗れた自治体は、相手自治体の旗を1週間掲揚するのがルールです。
昨年は3町対戦で1勝1敗でしたが、今年は鹿児島県和泊町との2町対戦で勝ちました!
参加率は71.9%と対前年2.5ポイント増です。
町民の健康増進の為にも引き続き参加率をアップして勝ち続けていただきたいと思います。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
八峰町で異文化交流始まる
八峰町教育委員会の国際交流事業は5月19日に八森のファガスで行われ、国際教養大学に留学している学生が1年間、町の文化を学びながら地元の児童生徒や住民と楽しく交流を深めることを誓い合いました。
※ 国際教養大学は秋田空港のすぐ近くにあります。
顔を突き合わせての国際交流はグローバル人材を育成する為にも絶対必要です。
出来れば夏休みや冬休みは各一週間だけでもホームステイを是非実施していただきたいですね。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
加藤前町長、町へ200万円寄付
前八峰町長の加藤和夫さん(75歳)=八森岩館向台=が5月24日に町奨学金の財源に活用して欲しいと町に200万円を寄付しました。
自身も高校時代に旧八森町の奨学金を利用して通学したという加藤さん。
町役場で森田町長に目録を手渡した後、「若者の活躍を願い、町への恩返しの気持ち込めて贈った」と述べました。
素晴らしいですね。 私ごときが何も言うことはありません。m(_ _)m
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
生薬栽培の連携強化へ協定
八峰町は、生薬の栽培促進に向けて東京生薬協会(東京都)、医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府)との3者で連携協定を締結します。
2015年に結んだ協定の期間が今年3月末で終了した為、改めて協定書を取り交わし、栽培技術の指導など連携態勢を確認します。
6月1日に町役場で調印式が行われる予定です。
より安定して持続可能な事業に育って欲しいですね。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
青秋林道は全面通行止め(8月31日まで)
青秋林道(町道白神二ツ森線)は5月下旬の山開きに向け、4月下旬より除雪作業及び側溝の清掃作業等を実施していましたが、5月15日(火)の点検パトロールで擁壁の傾き及び亀裂等が確認されました。
補修工事のため、次の通り通行規制(全面通行止め)を行います。
1.閉鎖期間
2018年5月17日(木)~2018年8月31日(金)
※ 施工状況によっては、工期を延長する場合があります。
2.通行止め箇所
林道一の又線入口から町道白神二ツ森線終点まで
通行止め個所図
8月31日(金)までだと夏休みやお盆など帰省時に楽しみにしていた方々は・・・。
工事をもう一ヶ月早めてくれると嬉しいのですが、その状況からはそうならざるを得ないのでしょうね。
残念ですが、安全には代えられません。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
年間スケジュールを更新しました
CRANDSメンバー限定のイベント
以前このホームページで紹介したクラウドファンドで資金を集めて夢を実現させた大人の秘密基地CRANDSのイベントの様子を役場の若狭さんが動画に収めてくれました。
若狭さん、いつもありがとうございます。
この動画を見てやっと場所が分かりました。
海が見えて美味しい限定日本酒も楽しめる一組みしか泊まれない宿です。
帰省時に是非ご利用してはいかがでしょうか。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
八峰町議会:副町長に日沼元消防長、議長に門脇直樹氏、教育長は川尻氏
八峰町臨時議会が10日開かれ、議長に門脇直樹氏(60歳)、副議長に皆川鉄也氏(70歳)をそれぞれ新任しました。
また、常任委員会の構成を決めたほか、副町長に元能代山本広域市町村圏組合消防本部消防長の日沼一之氏(66歳)、教育長に町教育委員会コミュニティースクールディレクターの川尻茂樹氏(61歳)を充てるなどの人事案3件に同意、専決処分4件を承認し閉会しました。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
はっぽうサイダー発売
おらほの館内の「道のレストランはっぽう」(太田たかね店長)は「白神山麓水 はっぽうサイダー」を発売しました。
甘さを控えたすっきりとした味わいが特徴で、同町に来た際の土産にぴったりとアピールしています。
商品は330ml入りで、レストランでは1本260円(税込み)で販売しているほか、おらほの館やハタハタ館、ポンポコ山公園内の町観光協会にも置いています。
これは飲んでみたいですね。
はっぽううましブランド以外にもどんどん商品化していただきたいと思います。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。