furusato_shiroki のすべての投稿

詳細:10/2(金)に八森中学校で松尾一彦さんのコンサート

7/19のお知らせで速報した松尾一彦さんのコンサートの詳細をお伝えします。

来年(平成28年)4月に峰浜中学校と八森中学校が統合され八峰中学校となりますが、廃校となる八森中学校校舎で松尾一彦さん(八峰町出身 元オフコースメンバー)のコンサートが10/2(金)に開催予定です。

・開催日時:2015/10/2(金) 18:30〜20:00

・場所:八森中学校 体育館

・入場料:無料

尚、参加者は原則在校生、お及び八森中学校OBです。
主催は校長先生でPTA研修会の一環として実施され、在校生及びOBへ同中学卒業生である松尾一彦さんを改めて知ってもらう事が目的だそうです。

松尾一彦のHP

町イチ村イチ2015

全国の町村が一堂に会し、それぞれが持っている特産品や観光資源などの“宝”を都会の人たちにアピールするためのイベント、「町イチ!村イチ!2015」が開催されます。
八峰町も出店しますよ!

開催日:9月22日(火:休日) 12:00〜19:00
      23日(水:祝日) 10:00〜17:00

会 場:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5−1)

入場料:無料

昨年初めて支援で参加しましたが、その規模から各町村の特産品やグルメの多種多彩で美味しいかった事など、本当に素晴らしいイベントでした。
また、有楽町駅前の広場では昨年に続き石川の駒踊りもやります。(ステージスケジュール)
昨年初めて観てその迫力に驚きました。
これが入場無料とは・・・。
行かなきゃ損でしょう!

峰浜中学校と八森中学校で最後の文化祭

来春八峰中学校として統合予定の峰浜中学校と八森中学校は、8/30(日)に最後の文化祭をそれぞれ開催しました。
来春から八峰町で小学校は二つ、中学校は一つになります。

現役中学生はどんな気持ちなんでしょうか。
通学が不便になる子らが増えると思いますが、新たに仲間が増えるし、新たな先生との出会いもあるので、新しい環境にワクワクかも知れませんね。

でも、特に故郷を離れて久しい卒業生にとっては、母校が消えるのは寂しい限りです。
少子化、原因は単純ではないと思いますが、なんとかならないものでしょうか。

少子化対策

八峰町始め3市町で消防団の避難マニュアル未整備

先の東日本大震災では、消防団員254人が死亡または行方不明になり、このうち198人は住民の避難誘導や水門の操作などの作業中だったそうです。
こうした犠牲者を出さないために、総務省消防庁は2012年3月から秋田県内で津波被害の恐れがある沿岸8市町に対して消防団員が退避するタイミングなどを定めた「安全マニュアル」の整備を求めているそうです。

しかし、八峰町、三種町、能代市では現時点でマニュアル未整備だそうです。
八峰町の担当者は「消防団の大会などの対応で忙しく、マニュアル整備まで手が回らない。」と回答したそうです。
責任者の見解は?

消防団員はギリギリまで住民の避難誘導など頑張っていただきたいのですが、かと言って自分の命を犠牲にしてまでとは言いません。
貴重な命には変わりありません。
早急になんらかの基準/マニュアルを作って、防げたはずの団員の命を無駄にしないようにして欲しいと思います。

さきがけon The Web記事

さきがけon The Webトップページ

2年ぶりに成人式開催

お酒のトラブルを避ける為、昨年から二十歳になってから式を挙げるように変わったんですね。
その為、昨年の対象者から1年遅れになり、2年ぶりの開催となりました。

8/14(金)に町文化ホールで開かれた式には、昨年度二十歳となった対象者76人(男女各38人)のうち67人(男性35人、女性32人)が出席しました。

さきがけon The Web記事

さきがけon The Webトップページ

白神二ツ森線(旧青秋林道)の通行止続く

7月25日の大雨で白神二ツ森線に複数の土砂崩れがあり、「八森ぶなっこランド」〜「二ツ森登山口」(旧青秋林道終点)までの約16kmが通行止になっているそうです。

これから帰省して白神山地を眺めたり二ツ森登山を楽しみにしている方も少なくないと思いますので、早く復旧するといいですね。

さきがけon The Web記事

さきがけon The Webトップページ

※ 8/3 17時に通行止が解除されました。合計7箇所で土砂崩れを起こしていたそうです。