furusato_shiroki のすべての投稿

茂木町から八峰町へ支援品

大雨により広範囲で断水が続く八峰町に19日、栃木県茂木(もてぎ)町から水と給水バッグが届けられました。
同町は「支援は大変ありがたく、つながりの大切さを改めて感じた」と感謝しています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
茂木町とはどんな経緯で友好関係を築いたのだろうと、ネットを検索したら上記の「茂木町長の部屋」に書かれていました。
今回の支援についても「茂木町長の日記」に書かれていました。
ありがたいですね。
その最初の茂木町への視察訪問については、「2018年の議会だより」(16,17ページ)にありました。
他市町村との友好関係は積極的に構築していただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

大館能代空港開港25周年祝う

大館能代空港(北秋田市脇神)は18日、開港から25周年を迎えました。
県北圏域住民一丸の運動が結実し建設に至った「県北の空の玄関」。
空港利用促進協議会(会長・福原淳嗣大館市長)は同日、空港ターミナルビルで記念のセレモニーを行い、四半世紀の節目を祝うとともに、さらなる需要創出を誓い合いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
25年も経つんですか!
早いですね。
私は毎年帰省している訳ではありませんが、帰省する時はほとんどが大館能代空港までの飛行機です。
それはとてもありがたいことに車で送迎してくれる方がいるので可能なのですが、いない方は奥羽本線、五能線とまだまだ大変です。
町と大館能代空港間の交通を直通バスなど是非ご検討いただきたと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

能代─深浦間8月中旬再開へ

JR秋田支社は20日、大雨被害を受けた五能線の運転再開見通しを発表しました。
能代駅─深浦駅間での線路設備の復旧作業を進め、8月中旬ごろの運転再開を目指すとしています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

JR秋田支社管内の運転再開の見通し

五能線 東能代~深浦間の代行バス時刻表

<以下は白木個人の意見/感想です>
通勤は主に車だと思うので影響は少ないと思いますが、通学はバスの代行はあるのですが、本数や時間帯(授業開始に間に合う?)は大丈夫なのでしょうか。
各ご家族による車での送迎だと毎日2回なので負担が大きいですね。
また、お盆の帰省を秋田新幹線で検討されている方は、秋田新幹線と五能線の再開が間に合うのか微妙な感じですね。
飛行機なら飛行場までは問題無いと思いますが、その先の奥羽本線・五能線が間に合うのか同じですね。
復旧工事されている方々は毎日大変ですが、一日でも早い復旧をお願いしたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「みこしの滝浴び」担ぎ手募る

「みこしの滝浴び」で知られる八峰町八森の白瀑神社例大祭は、8月1日に行われます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で令和元年以来3年ぶりに実施した昨年、みこしの担ぎ手は町民らに限定しましたが、今年は4年ぶりに県内外から募っています。
白瀑神社みこしの滝浴び実行委員会は「担ぎたい人は20日までに連絡を」と呼び掛けています。
申し込み、問い合わせは7月20日までに鈴木さん(☎0185-77-2823)へ。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
以前は担ぎ手が揃わない為、町外からも募集してましたが、それが昨年はまた町内限定で可能だったんでしょうか。
で、また今年は町外からも募集と。
なんか方針が行ったり来たりで一貫性が無いのは何があったのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

沢目で断水、復旧のめど立たず

八峰町峰浜地域では、簡易水道施設の大雨被害で15日から断水が始まり、徐々に範囲が拡大、16日午後4時現在で沢目地区の788世帯に上っています。
配水管の切断が原因で、復旧の見通しは立っていません。
16日には陸上自衛隊秋田駐屯地が給水活動を行いました。
住民からは「大雨で断水を経験するのは初めて」「早く復旧を」との声が聞かれました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
大雨と簡易水道断水の因果関係がイマイチ良く分からないのですが・・・。
でも、関係があったんでしょうね。
まだ復旧の見通しが立っていないようですが、是非しっかりとした恒久対応をお願いしたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

能代山本で記録的大雨に

能代山本地方は14日夜から15日にかけ、前線や暖かく湿った空気の影響で大雨に見舞われました。
気象庁によると、同日午後5時20分までの24時間降水量は藤里町が255.5mm、八峰町八森地域が226mm、能代市能代地域が176.5mmで、いずれも観測史上最大を記録。
この大雨の影響で、同日午後4時現在で床下浸水や土砂崩れなどの被害が計59件発生しましたが、人的被害は確認されていません。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
観測史上最大! まさか町にこんなに雨が降るとは思いましませんでした。
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
人的被害が無かったことは不幸中の幸いでした。
断水している地区もありますが、是非負けずに立ち上がっていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ババヘラ・アイスがやってくる!

何故か分かりませんが、7/22(土),23(日)に新宿歌舞伎町にあの懐かしのババヘラ・アイスがやって来ます!

・日時:7/22(土),23(日) 時間は不明

・場所:東京都新宿区歌舞伎町1-17-13 新宿ピックペックビル1F

・価格:400円 (税込か不明)

目的とか、今回のみなのか、今後継続的にやるのか、など分からないことだらけですが、ババを応援しに行きましょう!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

留山で月1音楽イベント開催

八峰町の白神山地世界自然遺産登録30周年記念事業「留山 森の音(ね)物語」は、7月29日から11月11日までの毎月1回、留山で開かれます。
愛好者がトレッキングを楽しむほか、音楽愛好者らによるコンサートも開かれます。
初回の7月29日は大館市を拠点に活動し、「ハチ公物語」などの曲で知られるポップスデュオ「ダックスムーン」が出演します。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
企画自体はとても素晴らしいと思うのですが、その会場が「白神の外」なのが少し気になります。
秋田側は白神と言っても青秋林道終点から二つ森までしかないし、林道終点までは車では行けるけど遠いので会場には不向きですね。
それならもっと白神に近い例えば真瀬川「ぶなっこランド」に仮設ステージを建てるとかはダメなんでしょうか。
但し、「ぶなっこランド」にはブナ林が無いのかな?
だから近くてブナ林もある留山?

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「白神りんどう」地元でPR

JAあきた白神りんどう部会(桂田浩樹部会長)のあきたリンドウ販売キャンペーン「りんどうフラワーソニック」は9日、藤里町役場周辺で開かれました。
会場では収穫期を迎えた極早生種のリンドウを特別価格で販売し、「あきた白神りんどう」の美しさを地元住民にPRしました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

あきた白神りんどうHP

<以下は白木個人の意見/感想です>
Wikipediaには次のように書かれています。
「和名のリンドウは、中国植物名の竜胆/龍胆(りゅうたん)の音読みに由来し、中国では代表的な苦味で古くから知られる熊胆(くまのい)よりも、さらに苦いという意味で「竜胆」と名付けられたものである。リンドウの全草は苦く、特に根は大変苦くて薬用になる。」

熊胆よりも苦くて薬用になるんですね。
観賞用だけでなく、薬用になるという一石二鳥は素晴らしい!
藤里町はこれを町の名物/名産として育てているんですね。
我が町の桔梗(ききょう)も薬用としてだけでは無く、観賞用には向かないでしょうか。
藤里町の竜胆、八峰町の桔梗、として・・・。

(桔梗)

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

強制連行犠牲者の冥福祈る

戦時中に八峰町の旧発盛精錬所で強制労働に従事させられた朝鮮人の墓とされる墓石がある同町八森字泊台地内で8日、県朝鮮人強制連行真相調査団による慰霊式が行われました。
参加者が犠牲者の冥福を祈り、恒久平和の思いを強めました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
私が小学生の頃は発盛精錬所の採掘の為に掘った池のそばの海沿いに「チョウセン・グランド」があり、良く野球をして遊んだものでした。
しかし、当時は何故「チョウセン」と言うのか分からなかったのですが、朝鮮の意味だったんですね。
日本の為に一生懸命働いてくれて、命を落とされた方もいたようです。
感謝と共にご冥福を祈りたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。