「news」カテゴリーアーカイブ

みこしの滝浴び2年連続中止

例年8月1日に白瀑神社の祭典に合わせて行われる「みこしの滝浴び」は、新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況から、2年連続で中止が決まりました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
残念ですが、これは止むを得ないですね。
担ぎ手が密になるので。
または、2mのソーシャルディスタンスを空けたら、ほとんど担ぎ手がいなくなって神輿が持ち上がらなくなってしまいます。
来年に期待ですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町、事業所単位で接種へ

町は7月中に始まる新型コロナワクチンの一般の64歳以下を対象にした接種に合わせ、町の集団接種や町営診療所での個別接種で、白神八峰商工会の会員を対象に「事業所単位接種」を行うほか、任意の団体単位での「お任せ予約」を受け付けます。
いずれも、同町の集団接種の実施日が土曜日午後のみであることから、効率的に接種率向上を図る方策として導入します。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
要するに職域接種を始めたということでしょうか。
任意の団体も可能なのですね。
土曜日以外の摂取も可能と、柔軟的に対応できます。
これでクラスタ感染のリスクが大幅に減少すると思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

町が防災備蓄倉庫整備

町は新型コロナウイルスの感染症対策関連物資を保管するため、町役場敷地内に防災備蓄倉庫を整備しました。
マスクや消毒液のほか、災害時に避難所で使用するプライバシー保護テント、大型扇風機、段ボールベッド、防護服セットなどを備蓄し、コロナ下の災害時の避難所の衛生環境を整えました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
これはとてもいいことだと思います。
詳細リストは不明ですが、最近話題になった生理用品や簡易トイレなども入っていると思います。
あとは数量はどの程度でしょうか。
成人男性、成人女性、子供、など各何名想定で、何日分を保管しているのでしょうか。
その内に役場のホームページで公開されるのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

災害時、地域に電力を供給

洋上風力発電の促進区域指定に向け、有望な区域に選ばれた八峰町・能代市沖の利害関係者らで調整を図る第3回協議会が6月29日、同市柳町のプラザ都で開かれ、協議会の意見と促進区域案を取りまとめました。
災害時に避難所などに電力供給するなど洋上風力で作った電力を地域で活用する配慮事項を盛り込み、漁業影響への調査手法を検討する実務者会議を全国で初めて設けることを決めました。
同区域の出力は約36万KWと想定し、当初と比べ2.3倍に拡大することが明らかになりました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「災害時に避難所に電力供給」ということは、平時には地元の住宅や会社には供給されないのでしょうか。
地元は従来の東北電力が供給する、ということでしょうか。
元々の計画から売電先は首都圏なのでしょうか。
尚、出力が突然2.3倍になりましたが、これも当初計画通りなのでしょうか。
その影響はこれから調査するのですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

横浜市で開催!「再エネ産地の東北物産展」に八峰町が参加します!!

「再エネ産地の東北物産展」が、令和3年7月8日(木)から9日(金)にかけて、横浜市役所1階アトリウムで開催されます!
この物産展は、昨年10月に八峰町と横浜市が「再生可能エネルギーの活用を通じた連携協定」を締結した縁で開催されることになりました。
八峰町と同じく横浜市と連携協定を結んでいる「青森県横浜町」「岩手県軽米町」と3町合同で実施します。
首都圏にいながら八峰町の特産品を手に入れるチャンスですので、ぜひお越しください!
※ 新型コロナウイルスの感染防止対策をして実施します。来場される皆さまもご協力くださるようお願いします。

日時:令和3年7月8日(木)、9日(金) 11:00~19:00(売切次第終了)
場所:横浜市役所 1階 アトリウム
※詳細はこちらをご覧ください。みんな電力株式会社のホームページにつながります。

役場の記事

役場のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
昨年はコロナ禍で首都圏の運動公園や商店街等での町の特産品販売が中止になったので、これは期待ですね。
町からはどんな特産品が出品されるのか、とても楽しみです。
因みに、ふるさと会もお手伝いで参加させていただきます。
皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
大変申し訳ございません。コロナ禍のためふるさと会は急遽参加取り止めとなりました。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

JAやまもとが通常総代会

JA秋田やまもと(檜森保雄組合長)の第23回通常総代会は6月25日、三種町琴丘総合体育館で開かれ、昨年度決算を承認しました。
八森給油所の2期連続事業利益赤字などによる1億2,100万円の減損損失処理を行いながらも、5,941万円の当期剰余金を計上しました。
前年度の1億1,100万円からは減少。
また、農家の規模拡大を支援する園芸畜産振興積立金で8,400万円の助成を行ないました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
八森給油所が2期連続赤字!?
JAの八森給油所って、国道101号線沿いの東八森駅から500mぐらい能代寄りにあるガソリンスタンドですよね。
立地的には特に問題無いと思いますが、そこがどうして2期連続赤字なのでしょうか。
確かに現代の車はハイブリッドやEVが主流になり、だんだんガソリン需要が少なくなっているとは思います。
一方、40年以上前に埋設された地下タンクの設備更新にとんでもない費用が掛かる為、これを機に廃業するスタンドも多いと聞いてます。
JA八森給油所はどんな方針なのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

郷土料理継承へ動画撮影

地域の郷土料理を次世代につなげようと、秋田市のNPO法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会(門脇富士美理事長)が今年度、調理動画の撮影に取り組んでいます。
22日には三種町で、地元のベテラン女性が作る「赤づけ」を撮影しました。
8月に同町で調理の体験会を開く際に動画を活用します。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

第1回グリーン・ツーリズムサロンについて
※ まだ動画は掲載されていないようです。

<以下は白木個人の意見/感想です>
町の話題ではありませんが、我が町にも郷土料理はいくつかあります。
それらが写真とテキスト情報で掲載されたことはあったと思います。
でも、今の時代それは動画、YouTubeでしょう!
動画で残して次世代の若者へ繋いでいくのは、とても良い取り組みだと思い記事掲載しました。
是非町でもご検討いただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町と振興局意見交換会

八峰町と県山本地域振興局との意見交換会は6月23日、峰浜田中の峰栄館で開かれました。
町、振興局の幹部17人が出席し、互いの今年度主要事業や新型コロナウイルス感染症への対応などについて説明し理解を深め合いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「互いの今年度主要事業や新型コロナウイルス感染症への対応」これはお互いの方向性の整合を取るためにもとても良い事だと思います。
ただ、その主要事業の中には少子高齢化対応は入っていたのでしょうか。
事業の対象には入っていなかったのでしょうか。
その意見交換会の内容はこれから公開予定でしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「白神ささらうどん」商品化

能代市の白神手づくり工房(柴野隆司代表取締役社長)となべや製麺(鍋谷暁代表取締役社長)は、「白神ささらうどん」を商品化しました。
白神山地由来の乳酸菌「白神ささら」が生きる米糀(こうじ)を材料として使用することでツルツルの食感が際立つ上質なうどんに仕上がりました。
白神ささらうどんは200グラム(2人前)入り、つゆ付き(70グラム×2袋)で648円(税込み)。
道の駅ふたついで先行販売されています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
町の記事ではありませんが、町の特産品開発の参考になればと思って掲載しました。
確か、我が集落・中浜には製麺屋さんが2軒あったと思います。
浦田さんとサイカンです。
今はもうやってないのかな。
他の集落でも昔は製麺屋さんはあったと思うのですが・・・。
もし、あればこんなアイデアもありますよ、と言いたかったのですが・・・。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

白神体験センターの利用ピーク

八森のあきた白神体験センターは、小学校のシーカヤックなどの体験活動の利用がピークを迎えています。
昨年は新型コロナウイルスの感染拡大対策として、県内の学校の日帰り利用に限定していましたが、今年は1泊2日まで利用を拡大して対応し、小学校の宿泊体験や日帰り活動の予約は今月だけで22校に上ります。
能代山本をはじめ県内各地の児童が同センターを訪れ、日本海でのシーカヤックや白神山地での自然観察といった体験活動を満喫しています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
いろんなイベントが中止になる中、これは明るい話題ですね。
波のある海上でのシーカヤックを操る楽しさと、白神山地の自然観察は最高の組み合わせだと思います。
これも「転職なき移住/テレワーク移住」「子育て世代の家族ごと移住」獲得の大きな武器の一つにしていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。