「news」カテゴリーアーカイブ

JR、能代山本関連3区間赤字

JR東日本は21日、利用者が1日当たり2千人未満の34路線62区間について昨年度の経営情報を公表しました。
能代山本関係では奥羽本線の東能代─大館間で約32億9600万円、五能線は東能代─能代間で約1億9600万円、能代─深浦間で約16億9200万円の赤字でした。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「能代─深浦間で約16億9200万円の赤字」! この区間って「リゾートしらかみ」が入ってるんですよね。
それでもこんなに赤字なんでしょうか。
コロナ禍の影響を諸に受けたってことでしょうか。
であれば、これからはインバウンドも復活傾向なので期待できますね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町、実質単年度収支は赤字

八峰町の令和4年度普通会計決算によると、実質単年度収支は1億8651万4千円のマイナスで2年ぶりの赤字になり、これまで赤字が最も大きかった元年度の1億2109万8千円を上回りました。
経常収支比率は94.7%で前年度比9.2ポイント悪化。
令和2年度まで5年連続90%台で推移した財政構造の硬直化状況に戻った格好です。
町当局は「財政状況は厳しい。事務事業の取捨選択を進めないといけない。」としています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
何がどうしてこうなったのか、全く分かりませんが、コロナ禍の補助や大雨被害が大きかったのでしょうか。
いずれにしても、これから財政の立て直しは荊(いばら)の道ですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ハタハタ、新幹線で都内に輸送

秋田県は11月18日、秋田新幹線こまちで県産ハタハタを東京都内に輸送し、アンテナショップ・あきた美彩館で販売しました。
新幹線の定時・速達性を生かして輸送手段の多様化を探り、首都圏の販路開拓を図るための試行。
輸送時間の短縮などの効果を今後、検証します。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
試行とはいえ、一匹いくらになるんでしょうか。
恐らく、今年も不漁は継続のようで、そもそものハタハタの漁価が高い上に、新幹線での輸送代。
一般庶民の手が届く価格になってくれたらうれしいのですが。
どんなマーケットを狙っているんだろうか?
高級料亭? でハタハタのしょっつる鍋?

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「八峰白神自然食品が廃業へ」へコメントをいただきました。

2019/8/19の記事「八峰白神自然食品が廃業へ」にコメントをいただきました。

記事のページを下へスクロールすると投稿コメントがあらわれます。
是非ご覧ください。

尚、そのコメントに対してや、記事そのものへ対しても誰もが自由に(会員登録不要、ログイン不要)コメントできます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

外国出身者と住民交流楽しむ

八峰町の「〜多文化交流会〜秋田の郷土料理をつくってみよう」は12日、同町八森の八森第1地区コミュニティセンターで開かれ、町内在住の外国人と地元住民らがだまこ鍋を作って試食したり、歌を歌ったりと交流を楽しみました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
多文化交流、是非お願いしたいです。
言葉の障壁はあると思いますが、人間皆思うことは同じです。
義理人情(duty and humanity)、助け合い(help each other)、平和を切望する気持ち(long for peace)。
皆同じ地球人です。
もっと、自信を持って交流会へ参加していただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

濃厚(能高)ボート販売中

能代高(荒川正明校長)の生徒たちが、たけや製パン(秋田市)と共同開発したバナナボート「チョコっと濃厚(能高)ボート」が、先月から県内のスーパーやコンビニ店などで販売されています。
生徒たちは「見た目が華やかで食感も良い。たくさんの人に濃厚でおいしいバナナボートを食べてもらい、能代高校のことも知ってもらえたら」とPRしています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

全国郷土紙連合の記事

<以下は白木個人の意見/感想です>
能高出身者としては、これは是非いただきたいですね。
1個194円(税込み)と安いし、販売期間は11月末までなので。
実家に頼むしかないか (^^;

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

女性活躍推進テーマに講演会

八峰町の女性活躍推進講演会は9日、同町八森のファガスで開かれ、県理事の丹治純子さんが「女性活躍が必要な理由を知ろう」をテーマに講演し、女性が地域や職場で力を発揮するために必要なことなどを語りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
世界には女性の大統領、首相は何人いるか知ってるでしょうか。

世界の女性大統領・首相

恐らく2000年以降ですが、77人です。
もう、男性、女性、言ってる場合ではないのです。
町も女性が町長にならないと劇的には変わらないと思います。
ボトムアップで地道に・・・では遅いのです。
トップダウンで女性がリーディングしていかないと世界の情勢には追い付かないと思います。
次期町長には是非町の女性リーダーになっていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

全国俳句、紀本さん最高賞

第62回全国俳句大会ジュニアの部の入賞作品が決まり、八峰町峰浜小の紀本愛真さん(2年)が最高賞の大会賞に選ばれました。
また、紀本さんのほかに児童11人が入賞し、同校も団体の奨励賞を受賞しまた。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

第62回全国俳句大会 ジュニアの部

<以下は白木個人の意見/感想です>
上記の大会ジュニアの部に紀本愛真さんの句がありました。

「ラーメンをふうふう雪がふってくる」
秋田県 八峰町立峰浜小学校 小2 紀本 愛真

情景を想うと、とても面白くてリズミカルな句だと思います。
ラーメン好きな私には、どこのラーメン店の何ラーメンを食べたんだろう? と興味が湧いてきますが、ご自宅でお母さんが作ってくれたラーメンかも。
峰浜小学校は、小学校の部で奨励賞も受けていて、さすが「俳句の学校」だけあります。
上記大会ジュニアの部のページは、紀本愛真さんを含めた大会賞全8句の他に、全入賞句が掲載されています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

秋田アルスが50周年記念式典

自動車部品など製造の秋田アルス(八峰町八森、金谷信栄社長)とゴム製品製造のAOS(三種町豊岡金田、金谷信栄社長)の50周年記念式典は3日、八峰町八森のあきた白神温泉ホテルで行われ、半世紀の節目を祝いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
金谷信栄社長、および社員、関係者の皆様、50周年おめでとうございます。
金谷社長は障害者雇用に取り組まれています。
これは社会的にも絶対に必要な存在です。
また、これまで度々町へ高額の寄付活動もしてきました。
更に、白神温泉ホテルでは個人的にもいろいろとお世話になっており、その存在のありがたさを肌で感じています。
今後、60年70年〜100年とどんどん伸ばしていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。