ギバサの藻場回復に手応え

八峰町の漁業者らが昨年4月から取り組んでいた海藻ギバサ(アカモク)の藻場回復試験が1年目を終えました。
ギバサの増殖の妨げとなっていた小型海藻の刈り取りや泥の吸引、ギバサの胞子定着に向けた潜水調査を実施。
ギバサの藻場にハタハタの卵が産み付けられているのが確認され、今年5月にはまとまった量を収穫し、関係者は取り組みに手応えをつかみました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
町のギバサは腰があって、歯応えもしっかりしています。
こちらのスーパーで売っているものは柔らか過ぎて腰もありません。
是非、復活してブランド品として全国へ出荷し、鮭養殖と共に町の漁業を活性化していただきたいと思います。

尚、クロモは私の大好きな海藻の一つです。
味噌かやきで食べると本当に美味しいのです。
それが鍋料理のメインになるのです。
クロモは大丈夫なのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です