日別アーカイブ: 2017年1月30日

八峰町議会がタブレットPC導入

1/27に八峰町議会の議員懇談会は議会活動にタブレット端末を導入する方針を決めました。
ペーパーレス化による経費節減や情報共有の効率化などを目的に検討していたもので、「画面で十分に(予算などを)チェックできるだろうか」などと不安の声も根強かったそうですが、反対意見はなかったそうです。
今後、他市の事例を参考に端末を使用する範囲など具体的な利用基準を作成予定です。

北羽新報記事

北羽新報トップページ

タブレッット端末で会議配布資料を配信(イントラネット内の文書サーバーへアクセス)すれば紙出力量の削減による電力削減/用紙代削減/CO2排出量削減にも繋がるし、人数分の配布資料を作成する人件費も削減できます。
また分かり易い動画で議事の理解度アップや効率化にも繋がると思います。
つまり、国の補助金や税収が減少する中で、町民の税金と人的リソースをより重要な課題へ配分/有効活用できる可能性があるのです。
また、もし出張などあっても大量の資料を鞄に入れて持ち歩かなくとも、薄いタブレット内に全て入れて持ち歩けるようになります。
是非民間会社に負けないくらい積極的に活用していただきたいと思います。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「南蛮べっちょ」「えごま味噌」が「はっぽううまし」の新ブランドに

はっぽううましブランド推進協議会(鈴木勇会長)では、峰浜のみそ加工生産グループ・ぬくもり工房(阿部昌子代表)が開発した「南蛮べっちょ」「えごま味噌」を新たにブランド商品に加えることを承認しました。
手作りみそにエゴマの風味が香る調味料で、刻んだトウガラシを加えることで味にアクセントを付けることも可能です。
審査では、あえ物やご飯、酒のつまみにも合うと好評でした。

はっぽううましブランド

北羽新報記事

北羽新報トップページ

昨年の9/29〜10/1の3日間、武蔵小山商店街で実施した八峰町特産品フェアで「えごま味噌」のモニタリングで初めて試食させていただきましたが、これは美味しかったですよ。

(えごま味噌を試食してもらって意見を聞く阿部さん)

本当に何にでも合いますね。
販売開始日はいつでしょうか。
楽しみです。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町が県で1位❗️ 飲酒運転追放競争

2016年度の飲酒運転追放等競争において、八峰町は県内25市町村のトップになりました。
八峰町は前年度4位からのトップ躍進でした。
能代山本4市町では藤里町が22位から6位、三種町は24位から8位、能代市は前年同様に14位でした。

カウント対象は次の5種類で内容により件数に点数が掛けられて、合計点数で順位が決まります。
・酒酔い運転:x 1点
・酒気帯び運転:x 1点
・飲酒運転負傷事故:x 3点
・飲酒運転死亡事故:x 8点
・飲酒以外死亡事故:x 3点
八峰町の実数は酒気帯び運転の1件1点のみでした。

実数及び詳細順位表

こればかりは少ないに越したことはないですよね。
それが県で1位は凄い事です。
関係者のご努力と町民の意識の高さを今年も継続いただき、是非完全ゼロのパーフェクト1位を目指していただきたいと思います。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

1/16 峰浜しいたけパッケージセンター竣工

本年度から平成2019年度までの事業として秋田県と協働で取り組む「おがる八峰しいたけプロジェクト」で建設を進めていたJAパッケージセンターがこの程完成し、1/16に落成式が行われました。
キノコ類は年間約7億5千万円の生産額を上げ、米に次ぐ重要品目です。
その中でも、菌床椎茸は大きなシェアを占めています。

現峰浜培養でのホダ木生産はマックスで行われており、増産に向けて新施設を整備しながら菌床椎茸の生産額アップは勿論のこと、新規就業者はじめ雇用拡大を図りながら定住・移住促進に繋げ、人口減少に少しでも歯止めを掛けるところまでを目的にしています。

このセンターを皮切りに今年度は、メーン施設建設用地確保が続き、この後平成29年度には製造棟、培養棟、栽培棟等の施設建設へと進めて行く計画です。
本事業が軌道に乗ると10億円産業に成長出来ると期待しています。

1/16の町長日誌に写真がたくさん載っています。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。