日別アーカイブ: 2017年6月20日

『恋のキス釣りマスターズ in Happo』(7/22) 開催決定!

「釣って、食べて、仲良くなっちゃいましょう!!」をキャッチフレーズに『恋のキス釣りマスターズ in Happo』(実行事務局 高橋)が開催されます。
八峰町出会いの場応援事業を活用した『釣り×出会い』イベントです。
参加者を募集中ですので、参加希望者は下記チラシの問合せ先にお申込みください!

・日時:7月22日(土) 13:30〜21:00
    → 8/5(土)に延期となりました。

・場所:峰浜海岸

・参加対象:20代〜40代の独身男女各5,6名程度

・参加費:2,000円

・イベント内容:キス釣りと、キスを天ぷらに揚げて美味しいお酒で食します。

・申込方法:エントリーフォームのQRコード、または下記問合せ先へ申し込み

・問合せ先:「恋のキス釣りマスターズ in Happo」実行事務局 高橋宛て
      メール:happo.fishing.meeting@gmail.com

八峰町役場の記事

八峰町役場のホームページ

天から降ってきた全国レベルのチャンスを活かすイベントがやっと生まれました。
でも、町外からの釣り愛好家集客では無く、町内の婚活でした。
釣りを婚活に活かしたのは「HAPPO TURN」(代表 須藤和彦) が昨年9/4開催した第2回なべっこ遠足でした。
その時は釣りはたくさんある企画の一つに過ぎなかったのですが、今回は釣りメインで釣ったキスを天ぷら調理してお酒で盛り上がります。

これはこれで良いのですが、これで終わりでは無く、是非全国の釣り愛好家を家族連れで集客できるような通年的(冬を除く)な企画を考えていただきたいと思います。
例えば、海の家的なオシャレな施設(自分で釣ったキスを自分で天ぷら調理可能)建設の投資も必要になると思いますが、こういうところへは集中投資していただきたいと思います。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

広報「はっぽう」2017年6月号が掲載されました

八峰町役場のHPに広報「はっぽう」の6月号が掲載されました。
実物で届かない方々もネットで閲覧できますよ。

広報「はっぽう」2017年6月号

八峰町役場ホームページ

<特に気になった記事>
■第76回 八峰白神ジオパーク 二ツ森が山開き(10ページ)
二ツ森の地質・地形や歴史、また登山の見頃などが書かれています。
青秋林道終点までは何回か行った事がありますが、そこから二ツ森までは行った事がありません。
次回帰省時には必ず行きたいと思います。

■はっぽうの元気な企業 ボスケット(11ページ)
白神こだま酵母を使ったパン屋さんです。
社長の工藤さんは、東京でのサラリーマン後に秋田市で一年間のパン修行を経て開店しました。
是非地元の酵母を活かした美味しいパンを作り続けていただきたいと思います。

■ふるさとの話題 優勝目指して 町内各小中学校で運動会(12ページ)
各小中学校と言っても、今では八森小学校、峰浜小学校、八峰中学校の3校しかありません。
お昼は家族の待つシートへ行って一緒にお弁当を食べるのが最大の楽しみだったのですが、今でもそれは続いているんだろうか。
親のいない子供の為に、生徒だけで教室で食べるところもあるようですが、その楽しみだけは無くさないで欲しいですね。

■地域おこし協力隊の部屋(20ページ)
昨年度役場で移住コンシェルジュとして「お試し移住ツアー」を担当していた鈴木了さんが契約満了に伴い、毎月DIYワークショップを開催しています。
また、その活動をブログ「やぐやぐ」で発信しています。
ネットを活用して引き続き町の活性化に頑張っていただきたいと思います。

■人の動き(21ページ)
カッコ内は対前月です。
人口:7,444人(8人減)
<内訳>
  男性:3,509人(4人減)
  女性:3,935人(4人減)
出生:2人
死亡:14人
転入:12人
転出:8人

関係者が毎月一生懸命頑張っていただいて減少速度をだいぶ緩めてくれているとは思いますが、それでも全体的な減少傾向を変えることは難しいですね。
年に一度ぐらい対前月増にならないでしょうか。

内容盛り沢山、とても読み応えのある広報誌です。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
 この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
 また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
 投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。