日別アーカイブ: 2023年10月1日

「シライチ」能代山本巡る

本県と青森県の7市町村で構成する環白神エコツーリズム推進協議会は、自転車で世界自然遺産・白神山地周辺を巡るイベント「白神山地一周『シライチ』チャレンジ」を行っています。
白神山地の世界自然遺産登録30周年を記念した企画で、動画共有サイト「ユーチューブ」でサイクリングの魅力を発信している、ユーチューバーの愛あむさんも参加し、白神山地周辺の地域の魅力に触れています。
秋晴れの27日は能代市や八峰町を巡りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

陸奥新報の記事

愛あむさんのインスタ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「白神山地一周『シライチ』チャレンジ」私も参加したかったです。
少なくとももう30年若かったらですが。

またまた私事で済みません。
私は学生時代に趣味で自転車(ロードレーサー)をやってました。
工学部なので、ドラフター(製図版)を買わなければいけない、と言って田舎から仕送りしてもらったお金で、自転車を買ってしまったのです。m(_ _)m
その自転車で近場で開催されたロードレースに参加していました。
大体の参加者は社会人でヨーロッパの有名メーカー製の数十万円もするチューブラータイヤのロードレーサーを車の屋根に積んで来るのです。
それは体力温存のためには至極当たり前のことでした。

一方、貧乏学生の私は国産メーカーの数万円のW/Oタイヤのロードレーサーを開催地までその自転車に乗って参加してました。当然ながら帰りも自転車で帰ります。
開催地までの距離は大体近くて50km、遠くて80kmぐらいありました。

ヨロッパの有名メーカー製のロードレーサーと国産のロードレーサーの何が一番違うのかというと、重量なのです。
非力な人間が漕ぐので重量はとても大きく影響するのです。
彼らのロードレーサーが片手で軽くスイスイと何回でも持ち上がるのに、自分のは片手で上がらないことはないのですが、かなり苦しいのです。だから片手では1回が限度でした。
その他、フレームの材料/強度、ブレーキの強度/効き味、ギアや変速機の材質/精度、何から何まで異なります。
要するに私のロードレーサーはドロップハンドルが付いているという、「格好」だけなんです。

スタート地点に集合すると、私のロードレーサーを見て彼らは信じられない! といった表情をします。
いざスタートすると、彼らはその軽さを活かしたスタートダッシュで前半をリードしますが、後半は私が追い上げて逆転するパターンでした。
但し、最高でも2位でした。
それでも、ゴール後彼らは私の自転車に集まってきてジロジロ眺めて、「良くもま〜こんな普通の自転車で・・・」と言ってお褒めいただきました。

2位になったロードレースでは、私が走っているところの写真が、自転車専門誌の表紙に大きく載りました。

尚、ドラフターが無いので、下宿のベニア板の押し入れの引き戸を外してT定規をあてて線を引いてました。
しかし、並行でなければいけない線が、交わってしまうことにには閉口しました。
天罰というやつですね。

今は最もお金がかからないスポーツのウオーキングですが、もし今後退職して時間ができて、資金にも少し余裕ができたら、ロードレーサーを所有して白神山地など大自然の中をゆっくり走り回ってみたいと思っています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

高校生ら未利用魚を缶詰に

地球環境を考え行動する「アースデイ能代」の活動の一環で、能代高の生徒が22日、男鹿市の男鹿海洋高で未利用魚を活用した缶詰作りを行いました。
SDGs(持続可能な開発目標)を意識した取り組みで、八峰町で水揚げされたサバとイカを使い、味噌(みそ)や白神ねぎ入りなど8種類467個を完成させました。
10月ののしろ産業フェアで来場者に試食を提供し反応を確かめ、商品化を目指します。
生徒たちは「缶詰を通してアースデイの活動を知ってもらい、SDGsへの意識も広がってほしい」と話しています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
我が町のサバとイカを使っているんですね!
素晴らしい選択をしました。美味いに違いありません!
ネットで注文する方法はないでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「あきた県北合同移住交流フェア」に八峰町が参加します!

東京都移住・交流情報ガーデンで、秋田県北部の8自治体が参加する「あきた県北合同移住交流フェア」が開催されます。
八峰町も参加して、町での生活や移住支援についての情報提供を行うなど、相談に対応しますので、ぜひご来場ください!

・日時:令和5年10月20日(金)16:30~20:30
令和5年10月21日(土)11:00~16:30

・会場:移住・交流情報ガーデン(東京駅八重洲中央口より徒歩4分)

役場の記事

役場のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
県北8自治体の合同の移住相談会です。
海あり山あり川ありの我が町八峰町はどのように差別化してアピールするのか。

是非、少子化対策が目的の「転職なき移住」を打ち出せないものだろうか。
所属会社も職業も変わらないので、移住のハードルは一番低いのです。
但し、テレワークが可能な職種に限られますが、十分な市場規模だと思います。
子供は教育レベルが高い町の小中学校で安心。
日本海と真瀬川、白神山地山麓に自然に恵まれた住環境。
町は、雄島が見える町の高台にテレワークオフィスを建てるだけ。
何故町はやらないのか、何が難しいと思っているのか、これほどの差別化ポイントを持っているのに宝の持ちぐされ・・・
町は以前パブリックコメントを募集した時に、私が応募したコメントを良く読んでいただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

歌や踊りで地域元気にー初イベント、楽しく交流

秋田市上新城の民泊施設「みんなの実家・門脇家」で9月23日、地域住民らが歌や踊りを披露する「ふるさと応援まつり」が開かれました。
大雨や猛暑で疲弊した地域を元気づけようと、みんなの実家を経営する門脇成英さん(68歳)が初めて企画しました。
市内のサークルなど約20組が出演。
敷地内に設けられたステージで、民謡やオカリナ、バリ舞踊などを披露しました。
地元の女性たちが輪になって上新城地区で継承されている「上新城音頭」を踊ると、来場者が次々と加わわりましました。
まつりは門脇さんのほか、地域住民有志が協力して運営。
会場には豚汁やおにぎりなどを提供する出店が設けられ、飲食したり談笑したりしながらステージを楽しむ人達の姿が見られました。
門脇さんは「新型コロナウイルスや水害から少しでも切り替えられるきっかけになればと思い企画した。多くの人が来てくれて良かった。」と話しました。
来年以降も住民の交流を目的としたイベントを開催していきたいという。

<以下は白木個人の意見/感想です>
9/17に記事「第一回 ふるさと応援まつり」で紹介した第一回 ふるさと応援まつりが予定通り9/23に開催されました。
準備/調整などとても大変だったと思いますが、門脇さんの思いが少しでも実現できて良かったと思います。
でも、まだ第一回です。
今回を契機に今後も住民の交流を目的としたイベントが続いて行くことを期待しています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

あだち区民まつり「A−Festa2023」に参加

町は5年ぶりに、あだち区民まつり「A−Festa2023」に参加します。
町のブースでは、特産品(チーズのオイル漬け等)の販売や観光PRを予定しています。
ふるさと会の皆様も是非お越しください。
お待ちしています。

日時:令和5年10月7日(土曜日)午前11時〜午後4時
10月8日(日曜日)午前10時~午後4時

会場:荒川河川敷「虹の広場」

住所:足立区千住五丁目20番先

あだち区民まつり「A-Festa2023」のサイト

<以下は白木個人の意見/感想です>
何年か前に私も販売のお手伝いに参加させていただきました。
とても広い会場にとてもたくさんのお店が並んでいて驚きました。
是非都合がつけば伺いたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。