日別アーカイブ: 2024年7月7日

アワビの資源回復願い稚貝400個を放流 八峰町岩館漁業協議会

八峰町の岩館地区アワビ漁業協議会(渡部正寛 会長)は先月28日、岩館地区の沿岸にアワピの稚貝400個を放流しました。
アワビの資源回復を目指した同協談会独自の取り組みで、関係者が順調な成長と豊かな海洋になることを願いながら、藻場に次々に稚貝を放していました。
同町では毎年、県栽培漁業協会からアワビの推見を仕入れて放流し、今年も春に実施しました。
ただし、同協議会によると、放流している稚貝は小さいため、大きく育つ前に魚に食べられる食害が発生しているのが現状だといいます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
稚貝は魚に食べられるんですか! 稚魚とは言っても殻がありますよね。
それは知りませんでした。
子供の頃は大人の手の平サイズの大きなアワビを食べていたのですが、今そんな大きなサイズのアワビは超高級品で気軽には食せなくなったのでしょうか。
せめて地元では手軽な価格で肉厚の大きく新鮮なアワビを味わいたいですね。
インバウンド獲得の一つの目玉にはならないでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

能代山本の昨年度企業倒産12件負債額は大幅増の17億3,900万円

東京商エリサーチ秋田支店がまとめた令和5年度の能代山本の企業倒産(負債額1千万円以上)は12件に上り、負債総額は17億3,900万円でした。
前年より9件増え、負債額は15億9,600万円の大幅増となりました。
倒産の原因は赤字累積などで経営が行き詰まった「既往のしわ寄せ」が全体の7割近くを占めました。
新型コロナウイルス感染症対策の実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が本格化した夏以降に集中しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
国の新型コロナ対策の実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)でもまだ十分ではなかったんですね。
恐らくこの傾向は全国的ではないでしょうか。
国は返済までの期間を延長するなど、立ち上がろうとする者たちへのさらなる支援の手を差し伸べていただきたいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

高校軟式野球県大会で能代が優勝 西東北大会出場へ

第69回全国高校敷式野球選手権県大会は最終日の2日、秋田市の八橋球場で決勝を行い、能代が3―2で秋田工を下し優勝しました。
能代は初回に1点先制、4回に2点を追加、6回に秋田工に2点を奪われたものの、追繋を振り切りました。
西東北大会(26、27日・青森県)の出場権を獲得しました。

▽決勝(八橋球場)
秋田工
000002000 | 2
10020000X | 3
能代

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
選手、監督、コーチ、関係者の皆様、優勝おめでとうございます。
次は西東北大会ですね。
暑くて大変な日が続きますが、水分補給をしっかりやって全国大会の優勝を目指してください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

秋田県内トップ、八峰町で海開き 曇り空でも元気に水遊び

秋田県八峰町の岩館、滝ノ間の両海水浴場が5日、県内のトップを切って海開きしました。
両海水浴場で神事が行われ、町観光協会や警察、消防関係者ら10人がシーズン中の安全を祈願しました。
町商工観光課によると、昨年の両海水浴場の利用者は岩館が1万2,696人、滝ノ間が5,441人。
田村正副町長は「八峰町の海はビューポイントとして県内外から人気を集めている。今年もたくさんの人に来てもらいたい。」とあいさつしました。
この日はあいにくの曇り空でしたが、能代市の第五小学校の児童21人が体験学習の一環として岩館海水浴場を訪れ海遊びを楽しんでいました。
第五小4年の藤居優さんは「海の中には生き物もいて楽しい。泳ぐのが好きなので夏を楽しみにしていた。」と目を輝かせていました。
県内では今夏、両海水浴場を含め計15カ所の海・湖水浴場がオープンする予定。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

第二管区海上保安庁「安心・安全・海水浴のうた

第二管区海上保安庁

<以下は白木個人の意見/感想です>
最近の連日の猛暑では、自分も童心に帰ってふるさとの海で泳ぎたくなります。
こどもの頃は、少し波が高い日の水泳が楽しみでした。
波が巻いて落ちる直前のところへ走って頭から飛び込んでいました。
体がグチャグチャになる感覚がとても楽しかったのです。
今はこんな遊泳は許されるんだろうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。