furusato_shiroki のすべての投稿

広報「はっぽう」2017年1月号が掲載されました

八峰町役場のHPに広報「はっぽう」の1月号が掲載されました。
実物で届かない方々もネットで閲覧できますよ。

広報「はっぽう」2017年1月号

八峰町役場HP

加藤町長と千葉教育長の新年の挨拶、および町長からの行政報告が掲載されています。
過疎化、少子高齢化、予算減少等々益々厳しい環境になって行きますが、町の活性化へ向けて引き続き取り組んでいただきたいと思います。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

始まってますよ 1/7〜1/9❗️ こでられね〜秋田大集合

先日この記事で詳細をお知らせした「こでられね〜秋田大集合」が八景島シーパラダイスにて1/7から1/9まで開催されます。

県内各地の美味しいグルメはもちろん、秋田から運んだ雪で作ったカマクラもあるし、なまはげの和太鼓演奏もあります。

また、今年は初めて八峰町が参加します。

お近くの方は是非応援がてらALL秋田を堪能しに行ってください。


※ 写真は八景島・シーパラダイス様ホームページから拝借しました

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

海と日本PROJECT in 秋田県

八峰町観光協会さんのホームページに昨年8月と9月に行われた「海と日本PROJECT in 秋田県」の「海の教室 〜SEA PARTSをさがせ! In 八峰白神」の動画が紹介されていました。
板谷事務局長がインタビューを受けたり海賊王に扮して盛り上げています。

海の教室 〜SEA PARTSをさがせ! In 八峰白神

秋田県総集編

■海と日本プロジェクトとは
海は島国で生きる私たちを食で支え、ときに安らぎやワクワクを与えてくれる身近で大切な存在。
そんな海で進行する環境の悪化などの現状を「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げたい。
そんな想いを込めて、日本財団、国土交通省、総合海洋政策本部(日本政府)が旗振り役となって行われる
オールジャパン参加型プロジェクトが、「海と日本プロジェクト」です。
海と日本プロジェクト公式サイト

雄島は懐かしいですね。
(板谷さんの「雄島」のアクセントは逆だと思いますが)
現在の子供らは雄島で遊んでるんだろうか。
私は子供の頃は雄島まで泳いで行って裏側の崖から飛び込んだりして遊んでました。
今だと泳いで行くのも崖から飛び込むのも「危険!」と言って禁止なんだろうか。
近くにある自然の財産にもっと触れ合って欲しいですね。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

第5回 日本「住みたい田舎」ベストランキング

宝島社が主催する第5回 日本「住みたい田舎」ランキングで、秋田県由利本荘市が東北エリアの1位になりました。

移住者数、移住者支援策、自然環境、災害リスク、医療環境、子育て環境など全161項目のアンケートを基に、総合部門、若者世代(10代〜30代の独身者)部門、子育て世代、シニア世代(50歳以上)、の4部門に分けた評価で、由利本荘市は次の評価で、東北エリアで1位でした。
・総合部門:1位(70.3点/82点満点)
・若者世代:3位(17.04点/19点満点)
・子育て世代:1位(35.08点/37点満点)
・シニア世代:1位(24.12点/37点満点)

因みに、部門別の全国1位は次の通りでした。
・総合部門:鳥取市(78.12点/82点満点) :由利本荘市19位
・若者世代:栃木市(24.92点/19点満点)
・子育て世代:栃木市(38.36点/37点満点)
・シニア世代:豊後高田市(29.88点/37点満点)

※ 満点を超える点数は、移住者支援制度を利用した移住者実績が加点評価された分

アンケート対象は全国500の市町村自治体です。
その中で東北エリアでは49市町村、秋田県では9市町村がエントリーしました。
残念ながら、移住担当の町企画財政課にはエントリー案内が届かなかったようです。
田舎への移住を検討している方々へのアピールの効果は小さくないと思いますので、次回は是非ランキング上位へ「八峰町」の名前を載せていただきたいと思います。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

糠森山に八の字ライトアップ

今年も糠森山に八の字がライトアップされています。
産業振興課現場部隊のたつやさんのブログに掲載されていました。
1/10(火)頃まで続くそうです。

八の字ライトアップはお盆と正月の各1ヶ月間近くの年2回実施されているそうですが、これまで一度もライトアップは見たことがありませんでした。
写真だけでも見れて嬉しいですね。
また、たつやさんのブログでは糠森山での設置準備中の様子も分かります。
たつやさん、ありがとうございます。


写真はたつやさんのブログから拝借しました

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ふるさと祭り東京 2017

日本全国からふるさとの食や祭りがやって来ます!

・日時:1/7(土)〜15(日) 10:00〜21:00
    (1/10(火)は10:00〜19:00、1/15(日)は10:00〜18:00)
 
・場所:東京ドーム
     JR水道橋駅、
     地下鉄 三田線水道橋駅、丸ノ内線後楽園駅、南北線後楽園駅、

・入場料:当日券 1,600円、前売券 1,400円
     イブニング券 1,100円(16:00以降入場)
     平日限定当日券 1,300円、平日限定前売券 1,100円

・有料観覧席:優先入場付き特別指定席、特別観覧席(自由席は無料)
 

・オンラインチケット申込:セブンチケット

ふるさと祭り東京2017ホームページ

残念ながら八峰町の出店は無いようですが、全国の祭りと食がいっぺんに楽しめるイベントです。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

平成28年産米市町村別収穫量:八峰町は12位

12/20、東北農政局は平成28年産米の市町村別収穫量を発表しました。
10アール当たりの収穫量では、八峰町は589kgと25市町村中の12位でした。
因みに、1位は大仙市で607kg。

H28_市町村別収穫量

県平均は591kgで、東北6県の県別では、1位:山形県(608kg)、2位:青森県(604kg)に次いで3位でした。

10アールは1,000平方メートルだそうです。
12位はほぼ真ん中辺ですね。
これは品種や地域の水、土壌や気候によっても異なると思うので、良し悪しが分かりません。
(例えば、収穫量の多い品種は単価が安いとか・・・)
でも、もし収穫量が農家の収入に比例するなら是非1位を目指していただきたいと思います。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2016 ポンポコ山冬まつり

1月28日(土),29日(土)にポンポコ山で冬まつりが開催されます。
メイン会場はパークセンターです。

1月28日(土) 18:00~
 ①.ポンポコシネマ『ペット』無料上映
   要簡易チェア持参

1月29日(日) 9:00~
 ②.ポンポコ山でソリすべり
   雪が降ったらかまくら出現!?

 ③.道の駅・産直で色々販売!
  ・町内外の逸品が並ぶ「売りたいもの市」
  ・昔懐かし郷土料理試食販売「エゴマ味噌」「なんばんべっちょ」
  ・工場直送!味わいお菓子販売

 ④.10:00~「鬼はそと福はうちラリー!」
   先着100名様参加無料、クイズに答えて景品ゲット!

 ⑤.13:00~ 落語 入場無料
   よしもと3代目秋田住みます芸人・桂三河の「秋田県 市町村合併前69市町村」落語巡り in 峰浜
   お弁当や豚汁、つみれ汁を販売します。

 ⑥.14:30~ 第2回「ネオス大会」参加料100円
   反射神経を試そう!
   目標点クリアで景品をもらおう

ポンポコ山公園冬まつりポスター

ディズニーのアニメ映画『ペット』が無料で観れるとは凄いですね。
その上に落語まで無料で聴けるとは!
秋田が羨ましい!

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

こでられね〜 秋田大集合

今年もシーパラに秋田が大集合します。
「なまはげ」「かまくら」大曲の花火師による花火ショウーも。
そして秋田のご当地グルメも!

そしてそして、今年は八峰町が初めて参加しますよ〜!

近くにお住いの方は是非八峰町応援がてらALL秋田を堪能しに行ってはいかがでしょうか。

日時:1月7日(土)〜1/9(月・祝) 10:00〜17:00 (9日のみ16:00まで)

場所:八景島シーパラダイス アクアミュージアム前広場

アクセス:金沢シーサイドライン 八景島駅

10:00〜 甘酒サービス
11:30〜 こでらられね〜 秋田自慢こタイム
12:00〜 男鹿・なまはげ太鼓
13:00〜 秋田なるほど○Xクイズ
14:00〜 男鹿・なまはげ太鼓
14:30〜 お餅の振る舞い

秋田ご当地グルメ
・横手焼きそば 500円
・大曲納豆汁 350円
・横手黒毛和牛串 500円
・どんが汁 400円
・美郷まんま 300円
・能代白神ネギ焼き 500円
・男鹿しょっつる焼きそば 500円
・本庄ハムフライ 300円
・よこまき(横手お好み焼き) 300円
・みたね巻 300円
・角館お狩場焼き 400円

八峰町は、しいたけ、あわび、お酒を販売するそうです。

こでられね〜チラシ

ご当地グルメに「ハタハタのしょっつる鍋」が無いのが残念ですね。
年が明けるともうハタハタは取れなくなるのかな。
八峰町スタッフの皆様は3日間大変ですが、他市町に負けずに八峰町をアピールしていただきたいと思います。
頑張ってください!

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ふるさとは冬景色!

11/20の当ふるさと会総会・懇親会の動画をはじめ、いつも素晴らしい動画でお試し移住ツアーの様子やお祭り/イベントの様子を伝えてくれる役場の若狭さんが、新たに定期的(?)に八峰町の日常を伝えてくれる「HAPPOな一日」というシリーズ動画を始めてくれました。

なかなかふるさとには帰省できないのですが、この動画のお陰で折々のふるさとの様子が分かり、とてもありがたい動画です。

現在Vol.2まで掲載されていて、特にVol.2は12/15(木)の雪が降っている中を駆け回ってふるさとの冬景色を伝えてくれています。
地元の皆様は寒くて大変だと思いますが、冬に帰省することは何十年も無いのでとても懐かしくなりました。

尚、「冬景色」と言えば、文部省唱歌がありましたね。

作詞者、作曲者ともに不詳

さ霧消ゆる 湊江(みなとえ)の
舟に白し 朝の霜
ただ水鳥の 声はして
いまだ覚めず 岸の家

烏(からす)啼(な)きて 木に高く
人は畑(はた)に 麦を踏む
げに小春日の のどけしや
かへり咲(ざき)の 花も見ゆ

嵐吹きて 雲は落ち
時雨(しぐれ)降りて 日は暮れぬ
若(も)し灯火(ともしび)の 漏れ来(こ)ずば
それと分かじ 野辺(のべ)の里

因みにVol.1は『ハタハタ釣り』です。
12/7(水)のどこかの漁港での竿釣りの様子です。

チャンネル登録すれば若狭さんの動画が全て見れますよ。

若狭さん、ありがとうございました。
次回の動画を楽しみにしてます。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
  この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
  また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
  投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。