白神山地世界遺産地域巡視員会議は6日、八峰町八森のファガスで開かれました。
東北地方環境事務所が八峰町、藤里町、能代市を含む白神山地周辺市町村におけるニホンジカの目撃状況について報告。
5年度は241頭となり、過去最多だった4年度の229頭をさらに上回りました。
また、咆哮(ほうこう)が確認された地点も能代市と藤里町を含む13地点と、前年度(12地点)から微増。
会議に出席した巡視員からは「本県側にカメラはないが、結構近づいて来ている。入って来てからでは遅いので、準備した方がいい。」など、ニホンジカ対策を求める意見が挙がりました。
<以下は白木個人の意見/感想です>
熊のように人を襲うことは無いけど、食害が多いのでしょうか。
人里へ降りてきて農作物が被害を受ける可能性があるんでしょうね。
尚、ニホンジカは国の天然記念物だと思ったら、天然記念物なのは奈良公園のニホンジカだけだそうです。
と言うことは、狩猟はOKなんですね。
ジビエ料理とか町の名物料理として、どこかのレストランで出してくれないでしょうか。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。



