furusato_shiroki のすべての投稿

八峰町職員背任事件 元職員「主導的」認める、2件とも起案

八峰町発注の業務委託契約を巡り、当時の町建設課の職員2人が背任容疑で書類送検された事件で、水増しされた契約2件はいずれも元会計年度任用職員の男性(61歳)=昨年10月退職=が起案していたことが13日、分かりました。
町はほかにも同様の契約がないか調べ、確認された場合は被害届を提出し、弁済を求める方針です。

町などによると、元会計年度任用職員は上司の男性主任(37歳)と共謀し、2021,2022年度に行った八森浄水場の業務委託契約2件で、業者に対し見積額を計77万1100円水増しするよう指示し、町に損害を与えたとされます。
2人は業者からテレビなどを受け取ったと話しています。

元会計年度任用職員は2017年度から臨時職員として勤務し、水道施設の管理や工事を担当。
町の調査に「自分が主導的な役割を果たした。物欲を抑えられなかった。」と説明。
主任は「犯罪性は認識していたが、自分は指示していない」と話したという。
町によると、2件はいずれも1社からのみ見積もりを取る随意契約。
2人が所属する建設課が見積書と随意契約にすべきとの理由書を契約担当の総務課に提出し、決裁を受ける仕組みになっていました。
町は現時点で1社による随意契約を禁止していないが、堀内満也町長は「問題があった」として見直す考えを示しています。
県警は業者側の担当者を背任ほう助の疑いで12日に書類送検しました。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
本当に不思議です。
このような犯罪を犯して、未来永劫誰にも気付かれずいられると思っていたのでしょうか。
主任も「犯罪性は認識していたが、自分は指示していない」って、なんと悲しい言い訳でしょうか。

このような業務は自分の目の前に転がっている役得を抑えるのが大変な業務だと思います。
でも、気付く/気付かれると言ったレベルの問題では無く、また役場の職員だからでも無く、そもそも人として絶対あってはならないことです。
社会で生きる人間として、それぐらいの矜持は持っていたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

県議選、自民が過半数を維持

県議選は9日に投開票が行われ、41議席が確定しました。
自民党は、無投票となった5選挙区を含む全14選挙区で計24人が当選し、改選前より3議席減らしたものの単独過半数を維持しました。
立民党は現職・新人計4人が当選し1議席増。
共産党と公明党はともに1議席を守り、社民党は現職の落選で議席を失いました。
無所属は、新人4人を含む11人が当選しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
自民は3議席減らしても全41議席中の24議席(58.5%)と過半数の圧倒的多数を獲得したんですね。
この勢力を少子高齢化対策などの最重要課題へ活かしていただきたいと思います。
例えば、「転職なき移住」は少子高齢化対策として国はもちろん県も推進しています。
何故か腰の重い町の尻を叩いてリーディングしていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

地域おこし協力隊 令和4年度活動報告

八峰町地域おこし協力隊について広く知っていただくために、活動報告会を実施します。

【日時】4月19日(水) 午後6時~午後7時

【場所】峰栄館

<以下は白木個人の意見/感想です>
地域おこし協力隊の皆様、いつも大変ありがとうございます。
初めての町へ来て、お会いする方々も初めてで、やる事も初めてのことばかりで、役割は町を活性化すると言っても・・・。
それは、誰が望んでいるのか。
個々の町民が必要と思っているのか。
どれほど切実に、どれほど真剣に・・・。
何故、自らはやらないのか・・・。
そのご苦労を買っていただいただけでも感謝・感謝・感謝です。
報告会は是非本音で真剣勝負してください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

能代市の移住定住相談7倍に

能代市の斉藤市長は4月3日、市役所で記者会見し、2、3月の移住定住相談窓口の利用状況が、前年度の約7倍の実績になったと説明しました。
市人口政策・移住定住推進室がイオンタウン能代に2月に移転し、気軽に相談できるようになったとしました。
また、東急不動産(本社・東京都)が旧常盤小・中学校の一部を活用し整備する「TENOHA能代」については、シェアオフィス部分が今月24日にオープンすると述べました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
対前年7倍は凄いですね。
そういう意味では、市役所にあった人口政策・移住定住推進室をイオンタウン内へ移転したことは正解だったと思います。
問題は、それによって実際に移住した方がどれだけ増えたのか、ということです。
対前年何名プラスでしょうか。
最初の成果が判明するのは、これからですね。
大いに期待したいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

白神の絵本出版へCF開始

元藤里町地域おこし協力隊の小原拓万さん(38歳)=神戸市=が、白神山地と人が関わってきた8千年の物語を伝える絵本「やくたたずのぶーなあさん」を出版するためのクラウドファンディング(CF)を開始しました。
小原さんは、ブナの木は役に立たないと言われ続けながら現在はそのブナ林が世界遺産になったことに「価値観は変わっていく。だから自分のままで生きようというメッセージを込めた。」と話し、出版に向けて協力を求めている。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

白神山地はなぜ世界遺産になったのか?奇跡の実話を絵本にしたい!

<以下は白木個人の意見/感想です>
これは是非とも出版していただきたいと思います。
私もCFへ支援させていただきました。
楽しみにしてます!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

森岡がU18日本代表候補に

日本高校野球連盟は4月1日、4日から3日間の日程で行われる18歳以下(U18)日本代表候補強化合宿のメンバー36人を発表し、第95回記念選抜高校野球大会に東北地区代表で初出場し、16強入りした能代松陽のエース右腕・森岡大智(3年)が選ばれました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

森岡大智のプロフィール

<以下は白木個人の意見/感想です>
U18日本代表選出おめでとうございます!
これから日本代表として世界と戦う貴重な経験を、今年の夏の大会へ活かして春以上の活躍をしていただきたいと思います。
優勝旗の初秋田持ち込み期待してます。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町ホームページが新しくなりました

2023年4月3日 午前10時から、新しい八峰町ホームページが公開されました。

役場の記事

役場のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
斬新で素晴らしいホームページに変わりましたね。
見栄えは大事だと思います。
コンテンツも見栄えに負けないように期待しています!

このふるさと会のホームページは、現役会社員の私が平日は帰宅が遅いため、土日にボランディアで更新しています。
ソフトウエア開発がど素人なので、プログラミング不要の簡易ツール(word press)で作っています。
よって、プロが一からプログラミング言語で開発したサイトには全く敵いませんが、コンテンツでは負けないように頑張りたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2023年3月度アクセスレビュー(3/1~3/31)

3月度のアクセス地域とアクセス記事のランキングです。
尚、月末近くに投稿された記事とそれ以前に投稿された記事とでは掲載期間が異なるので単純に比較は出来ないのですが、ご参考までに、という位置付けでご覧ください。
尚、感想については白木個人のものです。

■地域別アクセスランキング 2023/3/1〜3/31
※ 区には”city”が付きます。本来の市には何も付きません。

1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

1位は秋田市が170回でした。
秋田市の1位は8ヶ月連続です。

2位は札幌市が92回でした。
札幌市の2位も8ヶ月連続です。

3位は能代市が58回でした。
能代市の3位は7ヶ月連続です。

4位は大阪市が32回でした。
3ヶ月連続の4位です。

5位は千代田区が29回で入りました。
23区のTOP5入りは久々です。

尚、インドネシア中部ジャワのWuryantoroが26回で6位です!
もう少しでTOP5入りです。
もし、そこに八峰町ご出身者が住まわれているのでしたら、このページへコメントいただけないでしょうか。
楽しみにしてます!

■記事別アクセスランキング 2023/3/1〜3/31

1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

今月の記事別の1位は、「カフェ&醸造所開所へ」が断トツの302回で初めての1位でした。
それだけ住民の関心と期待が高いのでしょう。
尚、4位にも「カフェ&醸造所」の記事が入っているので、合わせると371回になります。

2位は、『セキトの名物「志んこ」全国発送へ!』が154回と3ヶ月連続の2位でした。

3位は、「あの秋田美人は誰?」が140回でした。

4位は、『山本酒造店、新設の「醸造所+カフェ」に4億円 エルメのマカロンも』が69回でした。
私も帰省したら是非寄らせていただきたいと思います。

5位は、「秋田県民歌、知ってる?」が36回でした。
この記事も安定して人気がありますね。
この機会にまた聴いてください。

トップ5以外では、「真瀬川で渓流釣りが解禁』が18回で18位に入りました。
この記事は昨年3月27日の掲載です。
恐らく検索してこの記事がヒットして開いたのではないでしょうか。
今年も既に解禁しているはずですが、北羽新報や魁新報に記事が出ていなかったか、私が見逃したか、ですね。
今年は鮎、岩魚、はたくさん来てくれるだろうか。

3月度(2023/3/1〜3/31)の月間の総訪問数(ページビュー数)は2,530回で、一日平均81.6回でした。


次回は4月度分のアクセスレビューを5月上旬にお知らせしたいと思います。
今後とも引き続きご利用のほどよろしくお願いいたします。

尚、本ホームページへご意見、ご要望などありましたら、何なりとお聞かせください。
この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れますので、ご入力願います。