「news」カテゴリーアーカイブ

郵便局で注文!「いぶりがっことチーズのオイル漬け」(2021年7月16日〜2021年12月10日)

マツコの知らない世界で取り上げられて、全国的に有名になって注文が殺到しているノルテカルタの「いぶりがっことチーズのオイル漬け」が、この度全国の郵便局からも注文できるようになりました!(但し、TBSなので地元では放送されていないそうです)

「いぶりがっことチーズのオイル漬け」は、昨年経産大臣賞を受賞しており、地域の特産品を活かした商品として最高の評価を獲得しています。

若者はオンラインショップから注文する方も多いと思いますが、スマホやパソコンを使い慣れていない方々は、最寄りの郵便局から簡単に注文できるようになりました。
期間限定ですので、是非この機会に「いぶりがっことチーズのオイル漬け」をご賞味ください。

<申込期間>
2021年7月16日〜2021年12月10日

<申込方法>
郵便局備え付けのカタログ販売申込書(一般用A)と一緒に、郵便窓口または郵便局社員へお申付けください 。

郵便局チラシ

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

日沼さん家族経営協定締結

八峰町家族経営協定調印式はこのほど、町役場で行われ、峰浜小手萩の日沼吉彦さん(43歳)と妻の美峰子さん(43歳)が、農業経営の役割分担や就業条件などを明確に示した協定書に調印し、家族で力を合わせて農業振興に取り組むことを誓いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

家族経営協定とは

<以下は白木個人の意見/感想です>
こんな物があるんですね!
大変失礼ですが、全く知りませんでした。
でも、これは凄くいいことだと思います。
農業経営に関する家族内の役割分担と経営への積極的な意識付けができると、経営の目指す目標へ、家族の総力をあげて挑めます。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町事業所単位接種が好評

八峰町が白神八峰商工会の会員を対象に行っている新型コロナウイルスワクチンの「事業所単位接種」が好評です。
平日の勤務時間内に接種できるほか、商工会の会員事業所に勤める人であれば町外に住む人も対象となり、8月18日現在、22事業所の194人から予約を受け付け、順次接種を進めています。
接種を終えた人からは「職場の理解もあり、仕事の時間内に接種できて助かる」「住んでいる自治体ではなかなか予約が取れず、通勤先の八峰町で早く接種できて良かった」などの声が聞かれています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
これは朗報ですね。
町の事業所はどこも単独で職域接種をできるほどの大きさは無いので、商工会がリーディングするのは、とても良いことだと思います。
これで着実に町の接種率を上げられます。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町で環境体験学習ツアー

本県内陸部の小学生が海で体験学習に取り組む「美しい秋田の海での環境体験学習ツアー」は8月9日、八峰町八森のあきた白神体験センターと滝の間海水浴場で行われました。
児童たちはごみが海の生態系に及ぼす影響などを学んだり、海岸の漂着物を集めてどういった物が流れ着いているのかを調べ、海の環境を守るために1人ひとりができることを考えました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
教室で本で読んだり想像するのでは無く、実際の現場で見て触って実体験し、その上で自分は何ができるのか考えることは、とても重要だと思います。
そして、次回は是非ご家族でおいでいただき、白神ジオパークの素晴らしい自然に触れていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

クマが乗用車に突進 八峰町八森、けが人なし

8月19日午後2時10分ごろ、八峰町八森字小入川家の上の国道101号で、能代市の80代男性の乗用車が、体長約1メートルのクマと衝突しました。
男性にけがはなありませんでした。
能代署によると、男性が八峰町岩館方向から能代市方向に走行中、左側の山林から飛び出してきたクマを発見。
車を停止させたが、突進してきたクマが車の前部にぶつかり、バンパーなどが破損しました。
クマは右側の山林に立ち去ったという。
現場から近くの民家までは約150メートル。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
またですか!
7月25日にも水沢の県道でクマと車の衝突事故があったばかりです。
場所は小入川と水沢と離れてはいますが、恐らく人里のどこでも起こり得る状況ではないかと思います。
車だから良かったものの、自転車や散策、ウオーキング中にバッタリ出会ったら・・・。
今年は山中のクマの食料の育ちはあまり良く無いのでしょうか。
人間が山中のクマの食料を増やして、クマが人里へ降りてこないような人間とクマの共存活動はできないものでしょうか。
地元の皆様は、十分気を付けていただけるよう、お願いいたします。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「福八」の新酒を蔵入れ

建設業などを展開する大森グループ(大森三四郎代表)が販売する日本酒「福八」の蔵入れ式がこのほど、八峰町八森字和田表の大森建設本店で行われ、関係者が新酒の出来を祝いました。
これまでの4種類の純米大吟醸に加え、新たに純米酒も製造。
ラベルも刷新し、国内外で販売します。
問い合わせは同本店(☎0185・78・2211)へ。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「福八」の記事はとても人気があり、毎月のアクセスレビューでもほぼ毎月アクセス数のトップ3を占めています。
その「福八」の蔵入れ式が執り行われたんですね。
「いつかはクラウン」というフレーズが昔ありましたが、「いつかは福八」、目指したいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

『今年もサプライズ花火が!』へコメントをいただきました

早速『今年もサプライズ花火が!』へコメントをいただきました。
記事ページを下へスクロールすると投稿コメントがあらわれます。
是非ご覧ください。

尚、そのコメントに対してや、記事そのものへ対しても誰もが自由に(会員登録不要、ログイン不要)コメントできます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

今年もサプライズ花火が!

昨年に引き続き、今年も8月14日(土)にサプライズ花火が打ち上げられました。
コロナ感染が中々落ち着かず、自粛自粛で苦しい中、少しでも元気をいただけたのではないでしょうか。
雄島花火実行委員会の皆様へ感謝です。

動画は八峰町在住の千葉良一様(元教育長)からご提供いただきました。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

国道沿いのヒマワリ畑鮮やか

峰浜水沢の国道101号沿いの休耕地で、約6千本のヒマワリが見頃を迎えています。
同地区で環境保全に取り組んでいる水沢保全会(福司憲友会長)が峰浜小3年生の協力を得て植栽したもので、約15アールの休耕地に咲き誇る黄色い花が地域住民やドライバーの目を楽しませています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
自粛で楽しみの少ない時に、心に一服の安らぎを与えてくれるものは、とてもありがたいですね。
水沢保全会と峰浜小3年生には感謝です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

東京パラ聖火の採火式始まる

8月24日に開幕する東京パラリンピックの聖火行事が12日、全国各地で始まりました。
47都道府県の自治体がそれぞれの方法で種火をとり、最終的に東京都で一つに集められ「パラリンピック聖火」となります。
県内では25市町村で採火を行い、16日に秋田市へ集めます。
能代山本4市町は、初日の八峰、藤里を皮切りに、15日に能代、16日に三種で実施。
八峰町は小学生が火おこし器により採火、藤里町は白神山地周辺に自生する落葉広葉樹「ウダイカンバ」の樹皮を使用して行ないました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
まだ世間はコロナ感染拡大でヒィヒィ言ってますが、もうパラリンピックの採火式が始まったんですね。
しかも、八峰町でも。
ワクチン不妊デマや5類だ2類だと騒いでる場合ではありませんよ!
でも、数が足りないのが一番の打撃ですね。

<参考情報>
“ワクチンで不妊”のデマなぜ拡散し続けているのか

【こびナビ公式】妊婦さん、妊活中の人に関する誤情報

上記新聞記事には八峰町の小学生による採火式の写真が掲載されています。
是非ご覧ください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。