「news」カテゴリーアーカイブ

八峰町さくらまつり「特別企画!!!~はっぽう桜フェスタ~」

桜と海とグルメと…今年は贅沢に「桜だけじゃない」祭り!

イ ベ ン ト:はっぽう桜フェスタ(屋台村)
開 催 日:4月26日(土)、27日(日)
日   時:26日(土) 10時~15時
      27日(日) 10時~14時
場   所:ハタハタ館横の駐車場

〇6年ぶりに屋台村が復活!
 今年はみんなでお花見で乾杯しましょう!
〇丘の上から海も眺められる!
 桜の森と海のセットは映え決定!?

【+ポイント】
・5月6日(火)までは夜桜ライトアップもあり(18時~22時)
・飲み物、食べ物持参OK(飲食スペースあり)
・芝生の大広場で大胆に遊べる

◾️注意事項
・天候や出展者情報は八峰町観光協会のInstagramにて随時更新しています
 ↓タップして最新の情報をゲット↓
 八峰町観光協会Instagram
・道路や線路内への飛び出し、危険な行為はしないでください。
・飲酒マナーをお守りください。

◾️お問い合わせ
1⃣NPO法人八峰町観光協会
☎:0185-76-4100
E-mail:h-kanko@shirakami.or.jp

2⃣八峰町商工観光課
☎:0185-76-4605
E-mail:shokokanko@town.happou.akita.jp

役場の記事

役場のHP

<以下は白木個人の意見/感想です>
観光協会のHPによると、さくら祭り自体は4/12〜4/30ですが、その中で満開時期と思われる4/26,27に「はっぽう桜フェスタ(屋台村)」を開催するんですね。
地元の方の情報では、4/12時点ではまだ蕾だそうです。
今年は全国的に寒さや冷たい雨が続いていたので、どこも開花時期は後ろにずれているようです。
今回は6年振りに屋台村が復活するし、4/26,27は満開になるといいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

防衛功労で能代山本の3人も受章 危険業務従事者叙勲

政府は12日、第44回危険業務従事者叙勲受章者を発表しました。
能代山本では能代市の元3等陸尉の桐越進さん(64歳)、元3等空尉の佐藤達也さん(61歳)、八峰町の元3等陸尉の大黒一夫さん(62歳)の元自衛隊員3人が防衛功労で瑞宝単光章 で受賞します。
発令は29日。県内在住の受賞者は41人。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

危険業務従事者叙勲とは

<以下は白木個人の意見/感想です>
受賞者の皆様、大変おめでとうございます。
また、無事お勤め完遂、大変お疲れ様でした。
危険業務従事者叙勲は、警察官、自衛官、消防吏員など危険性の高い業務に従事した55歳以上の元公務員を対象に叙勲する日本の栄典制度だそうです。
つまり、自己犠牲の上に国の平和/国民の幸福を目指して奉仕された方々です。
心から感謝いたします。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

写真で地域の魅力発信 県HPに「あきた白神フォトスポットガイド」掲載

県山本地域振興局は、能代山本地域の美しい景観や活気に満ちた祭りなどを紹介する「あきた白神フォトスポットガイド」を作成し、県ウェブサイトで公開しています。
2回実施したフォトコンテストの応募作品と、職員による作品合わせて84点を掲載。
同振興局は「風景や祭りの魅力を発信し、足を運んでもらうきっかけになれば」としています。
フォトコンは、能代山本の風景や観光スポット、伝統芸能、祭りなど幅広いテーマで募集。
SNSのインスタグラムへの投稿を通じて募集しました。
写真に収められているスポットやイベント、祭りなどの解説も添えています。
掲載写真が撮影された場所を示す地図のQRコードも掲載し、能代山本に足を通んでもらうきっかけにしたい考え。
フォトスポットガイドは、美の国あきたネットからアクセスできます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

あきた白神フォトスポットガイド

<以下は白木個人の意見/感想です>
どれも素晴らしい写真ですね。
これまで何度も目にしていた景色でも、こんな写り方もあったのかと驚きます。
是非これでインバウンドや県内外の観光客を呼び込みたいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

プロ野球阪神・工藤が初ホールド チームの勝利に貢献

能代一中出身でプロ野球阪神の工藤秦成投手が6日、東京ドームで行われた巨人戦で6回2死ー、三塁の場面で救援登板、打者1人を三振に仕留め得点を与えず、チームの勝利に貢献、中継ぎで好投した投手に与えられる「ホールド」を記録しました。
阪神が1ー0とリードして迎えた6回裏、先発の門別が2本の安打で2死ー、三塁と一打同点のピンチを迎えたところで救援した工藤は、甲斐を空振りの三振で抑えました。
この回でマウンドを降りたが、7回以降も3投手が得点を許さず1ー0で阪神が逃げ切りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
工藤秦成投手、初ホールドおめでとうございます。
3/29の前回登板では、広島相手に3連続四球を与え、押し出しで1点を献上してしまいましたが、ちゃんとリベンジを果たしましたね!
大丈夫です。
実力は十分あるので、自分を信じて落ち着いていつも通りに投げれば良いのです。
引き続き、頑張ってください。
応援しています!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

鈴木健太氏が圧勝 次点の猿田和三氏に8万票以上の差 知事選開票結果

任期満了に伴う知事選は6日投票が行われ、即日開票の結果、元自民党県議の鈴木健太氏(49歳)=秋田市=が27万3270票を獲得し、無所属新人3人の争いを制して初当選を飾りました。
事実上の一騎打ちとなった元副知事の猿田和三氏(62歳)=同=は18万9382票で及ばず、無職の大久保統夫氏(74歳)一同=は支持が広がりませんでした。
開票結果は次の通り。

当選 273270票 鈴木 健太 49 無所属・新
次点 189382票 猿田 和三 62 無所属・新
_     5345票 大久保範夫 74 無所属.新

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
鈴木健太候補、当選おめでとうございます。
少子高齢化など課題は山積ですが、是非若い発想力とリーディング力で、真正面から取り組んでいただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

JR秋田あきた白神駅の観光駅長を委嘱 2人の女性が今年度も

JR秋田支社は3日、八峰町八森の五能線あきた白神駅の観光駅長に同町八森の菊地笑美子さん (58) 山内香澄さん (30) を委嘱し、「駅の顔」として観光案内や駅のイメージアップに貢献してほしいと期待を寄せました。
観光駅長は毎年度、 国道101号を挟んで向かいにあるハタハタ館の従業員を委嘱しています。
駅に併設されている町緑地等管理中央センターに勤務し、リゾー トしらかみの出迎えや見送り、切符の発券、観光案内などに対応。
任期は1年間で、菊地さんは 平成20年度、山内さんは令和2年度から活動しています。
この日はあきた白神駅で委嘱状交付式 が行われ、東能代統括センターの松田勲所長が2人に委嘱状を手渡し、地域の魅力を発信していくためにお二人の力が必要。
エリア全体を盛り上げてほしい」と激励しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
いいですね、ずっと続けていただきたいと思います。
今度帰省した際には、是非ともお会いしたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町の新たな地域おこし協力隊に米森さん

八峰町の地域おこし協力隊に米森美咲さん(29)が1日、委嘱されました。
SNSや動画作成などで「情報・魅力発信」を担当します。
「人と関わることが好き。いろんな人と接して秋田を再発見し、協力してもらいながら、一緒に発信していく環境をつくれたら、と思う」と語られました。
米森さんは同町峰浜石川出身。
福岡市内のIT企業で代表取締役を務めていたが、1月末で退任しました。
「地域活性化の仕事をしたい」と転職活動中に、同町の地域おこし協力隊募集を知り、「どうせ 貢献するならば、生まれ育った八峰町の活性化に携わりたい」と応募しました。
1週間前に家族で同町八森横間の空き家活用住宅へ引っ越ししたばかり。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
ITの得意な地元出身者が地域おこし協力隊に委嘱されるのは、本当に期待できますね。
ふるさと会でも何か協力できないか、検討してみたいところです。
そういえば、八峰町関東ふるさと会合併前の、「峰浜ふるさと会」の会長は米森三次郎さんでしたが、やはり石川のご出身なので、ご親戚なのかも知れませんね。
皆さんも何かお知恵をお貸しください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

下坂さん総務大臣表彰 八峰町選管委員として選挙執行管理に貢献

昨年10月に行われた第50回衆院選で、選挙の適正な執行管理などに貢献したとして、八峰町選挙管理委員会委員の下坂順子さん (70) =同町八森岩館塚の台が総務大臣表彰されました。
表 彰状は3日、町役場で堀内町長から伝達されました。
下坂さんは旧八森町時代から選挙管理委員会委員を務め、八峰町選管によると、町村合併後は平成18年5月に町選管委員に就任し、現在5期目。
下坂さんは 「こんなに長く務めるとは思っていなかった。何をしているわけではないので、(表彰は)驚きました」と話し、今後も公正さを大切に選管委員の務めを果たしたいとしています。
衆院選の大臣表彰は選管委員・職員、民間団体・個人など87個人・24団体が対象。
本県からは下坂さんら4人が表彰されました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
これは素晴らしい!我が町から総務大臣表彰者が選出されたんですね。
大変名誉なことですし、わがことのように誇らしく思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

新入生の無事故願い交通安全協会3支部、八森小へ学用品寄贈

新入学児童を交通事故から守ろうと、能代地区交通安全協会の八森、観海、岩館の3支部が3 日、八峰町八森小 (山内賢也校長) に交通安全意識の高揚を図る学用品を寄贈しました。
新1年生の 交通安全を願って毎年実施しており、この日は八森支部の池田忠男支部長、岩館支部の須藤義孝支部長が同校を訪れ、交通安全にちなんだデザインの定規や自由帳など入学児童7人分を山内校長に手渡しました。
山内校長は「児童の安全が守られているのは、皆さんの協力があってのこと。
地域の方々の目や声を頼りに、これからも子どもたちに交通安全を指導していきたい」と語りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
子供たちは大切な未来の財産です。
そういえば私達も子供の頃、まわりの方々に守られて育ったんですね。
自分だけで今があるわけではないという事を、今更ながら思い出しました。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

新小学生ヘモンベル製の通学用バックパック 八峰町、お好みの色を贈呈

小学校に入学する新1年生にランドセルを贈っている八峰町は、今春からアウトドア用品メー カー「モンベル」 (本社・大阪市) 製の通学用バックパックを採用しました。
本体の色はワインレッ ド、 ブルーグリーン、ブラック、ブラウンの4色あり、新入学児童が好みの色を選択。
校章では なく、町のロゴマークを入れました。
7日に行われる八森小、峰浜小の入学式で贈呈されます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<三浦個人の意見/感想です>
これは嬉しいですね、しかも既存のものと比べてもとてもスタイリッシュです。
通学以外でも使いたくなる、小学校から中学まで使えそうなデザインもいいですね。
一般的にはランドセルはとても高価なもので、通学にしか使えない、
入れたいものが効率よく入れられないと(あくまで主観)いう声をよく聞きます。
町の取り組みはとても素晴らしいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、
コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことを
コメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。