各記事ページを下へスクロールすると投稿コメントがあらわれます。
是非ご覧ください。
尚、そのコメントに対してや、記事そのものへ対しても誰もが自由に(会員登録不要、ログイン不要)コメントできます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
各記事ページを下へスクロールすると投稿コメントがあらわれます。
是非ご覧ください。
尚、そのコメントに対してや、記事そのものへ対しても誰もが自由に(会員登録不要、ログイン不要)コメントできます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
能代山本広域市町村圏組合消防本部は、8月9日からの大雨による被害発生状況を16日午後2時現在でまとめました。
3藤里町を除く能代、三種、八峰の3市町で、住家の床上・床下浸水や水田の冠水、土砂崩れなど138件に上っています。
人的被害はありませんでした。
建物被害のうち住家の被害は34件で、床上浸水が7件(三種町)、床下浸水が26件(能代市18件、三種町7件、八峰町1件)、一部破損が1件(能代市)。
非住家の被害は52件で、半壊が1件(能代市)、浸水が50件(能代市15件、三種町35件)、その他1件(八峰町)となっています。
<以下は白木個人の意見/感想です>
八峰町以外では被害が大きかったんですね。
お見舞い申し上げます。
八峰町は大雨の記録は更新していましたが、被害は最小限で不幸中の幸いでした。
但し、今後については分かりません。
これ以上雨はもう結構ですね。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
大館能代空港の羽田線3往復運航の定着に向けた利用拡大を図るため、8月22日(月)からキャンペーン第2弾を開始します。
ご旅行の際は、基本的な感染防止対策を徹底した上でお出かけください。
なお、キャンペーンは予算額に達し次第終了となりますので、搭乗後はお早目の申請をお願いします。
■ 対象期間
令和4年8月22日(月) ~ 令和5年2月28日(火)の搭乗分(年末年始の12月29日~1月3日の6日間を除く)
■ 対象者
大館能代空港を発着する定期航空路線を利用し、お支払いがある方
■ 申請期間
搭乗日を含めて搭乗後10日以内(最終申請期限は令和5年3月7日(火)必着)
■ 助成額
往復10,000円、片道5,000円
※ビジネス利用やマイル等による無償利用は対象外とし、キャッシュバックの対象金額はクーポンやポイント(ANASKYコインを含む)などの利用分を差し引いて算出します。
■ 申請方法
搭乗後に必要書類を添えて専用ウェブサイト上の申請フォーム、郵送または電子メールにより申請
■ 必要書類
1.申請書(申請フォーム)
2.航空券購入時の領収書、または運賃記載のeチケットお客様控え
3.保安検査証、搭乗案内、または搭乗証明書
■ 実施主体
大館能代空港利用促進協議会
<以下は白木個人の意見/感想です>
第1弾は4/22に『大館能代空港利用で最大「10,000円」キャッシュバック!』を掲載しましたが、今回は第2弾です。
帰省される方、上京される方にはとてもありがたいですね。
少し気になるのは、第1弾が「令和4年4月28日(木) ~ 令和4年7月31日(日)」、第2弾が「令和4年8月22日(月) ~ 令和5年2月28日(火)」と言うことは、「令和4年8月1日(月) ~ 令和4年8月21日(日) 」に帰省された方、上京される方にはキャッシュバックが無かったことになります。
これはアンフェアではないでしょうか。
何故、隙間無く継続しなかったのでしょうか。
不思議です。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
※ 8月20日(土)の雄島花火大会は開催しないこととなりました。
今後については検討中ですので、決まり次第お知らせします。
<以下は白木個人の意見/感想です>
ご連絡が遅くなって済みません。
高波の恐れがあるため中止となりました。
雄島花火は海上打ち上げがあるので、止むを言えない判断ですね。
今夏は台風や大雨で天候運は良くないのですが、何とか開催出来ると良いですね。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
悪性リンパ腫の治療で1ヶ月程度の入院になるようです。
記録的豪雨が続き町は大変な状況ですが、幸い怪我人は出ていないようです。
どうか安心して治療に専念していただきたいと思います。
尚、町の課題は山積です。
退院してからのご活躍を期待しています。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
能代高校(荒川正明校長)理数科2年生による野外観察会がこのほど八峰町で行われ、生徒らは八森地域の海岸段丘や柱状節理といった特徴的な地形を見学したり、ガイドの説明を興味深そうに聞き、八峰白神ジオパークへの関心を深めていました。
<以下は白木個人の意見/感想です>
能代高校生が我が町の地質遺産に興味を持っていただけたのはとても嬉しいですね。
果たして、どのような広がりを期待できるのか。
楽しみです。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
4月の改正民法施行で成人年齢が18歳に引き下げられた後も、能代山本4市町は従来の20歳を基準に8月14、15日に「成人式」を開催します。
名称については、八峰町は「二十歳(はたち)を祝う会」に変更するが、ほかの3市町は現行のままとします。
県によると、県内25市町村のうち18市町村で名称を変えます。
<以下は白木個人の意見/感想です>
成人年齢は18歳に引き下げられたんですね!
今年は過渡期として二十歳で開催しても良いですが、来年からは18歳で開催しないといけませんね。
但し、飲酒と喫煙は二十歳からで変わっていません。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
阪神甲子園球場で開かれている第104回全国高校野球選手権大会は5日目の10日、1回戦2試合と2回戦1試合が行われ、本県代表の能代松陽は1回戦第2試合で埼玉代表の聖望学園と対戦しました。
4点を追う6回に2点を返して追い上げムードをつくったものの、終盤に再び突き放されて2─8で敗退、「能代松陽」の校名での甲子園初白星はなませんでした。
▽1回戦
能代松陽000002000 2
聖望学園01111031X 8
<以下は白木個人の意見/感想です>
選手、監督、コーチ初め関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
晴の舞台での選手の頑張りはとても素晴らしかったと思います。
勝負には負けましたが、この貴重な経験を活かして来年は必ず勝利を掴んでいただきたいと思います。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
秋田銀行グループの地域商社・詩の国秋田(伊藤晋宏代表取締役)とJAあきた白神(佐藤謙悦組合長)は8月7日、能代市の特産・白神ねぎを台湾への輸出向けに出荷しました。
ブランド力や知名度の向上を狙いとした取り組みで、白神ねぎの輸出は初めて。
台湾向けの出荷は9月までに4回行われ、百貨店で販売されるほか、料理店向けに業務用として納品される予定という。
<以下は白木個人の意見/感想です>
能代がメインだと思いますが、町でも白神ネギは作ってるんだろうか。
菌床椎茸も海外へ販路を拡大したらどうだろうか。
海外にも塩を振って焼いて食べる美味しい調理法はあるだろうか。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。
八峰町峰浜沼田の国道101号沿い。
「あど2Kくらいだびょん」と書かれた黄色の看板が目を引く。
2キロほど北へ走ったところにあるのが海産物の直売所「お母さんのお店」だ。
「商売をしている今が人生で一番楽しい」と語る敏春さん
2021年7月にオープン。
峰浜沖の浅瀬で採れる新鮮なバイ貝を軟らかく煮た「味付けバイ貝」(1キロ入り1,300円)が人気。
店主の若狭敏春さん(66歳)が毎朝収穫するバイ貝を妻の知枝さん(59歳)がしょうゆベースの特製だれで調理している。
生きたままの「生バイ貝」(1キロ入り800円)もほぼ毎日売り切れるという。

「商売をしている今が人生で一番楽しい」と語る敏春さん
<以下は白木個人の意見/感想です>
「〜だびょん」懐かしい! これは入りたくなりますね。(^^;
峰浜沖の浅瀬でバイ貝が獲れるとは思いもしませんでした。
今度帰省したら是非食べてみたいと思います。
ふるさと納税の返礼品にはならないだろうか。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。