「news」カテゴリーアーカイブ

県高校軟式野球で能代V

第67回県高校軟式野球春季大会は6月1日、能代市の能代球場で決勝が行われ、能代が接戦の末に5─4で秋田を下し、2連覇を果たしました。
両校は、東北大会(6月9~12日・福島市)に出場します。

▽決勝(能代球場)
能代 000110003 5
秋田 000001021 4

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
能代高校、おめでとうございます。\(^o^)/
東北大会はスルーして、今年も全国大会での活躍を期待してます!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「白神山地ワイン」復活

高級化粧品メーカーのアルビオン(本社・東京都中央区、小林章一代表取締役社長)は6月1日、昨年6月に藤里町粕毛字清水岱地内に開設したワイナリーと、同ワイナリーで初めて醸造した「白神山地ワイン」を発表しました。
法律の改正によって名乗れなくなっていた「白神山地ワイン」がワイナリーの開設によって復活し、白神ブランドのPRのほか、地元雇用の拡大などにもつながることが期待されています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
町の事では無いのですが、白神と付くと応援したくなります。
法律の改定で、自前の醸造施設が無い藤里町は「白神山地」の名称を表示できない事態になっていたんですね。(詳細
藤里町は地元での醸造を目指して国に特区申請し、2019年3月に「白神山地ワイン特区」に認定され、酒類製造免許の要件が製造能力面などで大幅に緩和された為実現できたんですね。
本当に良かったです。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「岩館サーモン」店頭に イオンなど県内35店

八峰町の若手漁業者らでつくる「八水株式会社」の養殖サーモンの販売が5月30日、県内のイオンやマックスバリュなど35店で始まりました。
各店の鮮魚売り場には、鮮やかなオレンジ色の刺し身や寿司などが並んでいます。
なくなり次第終了です。

八水は昨年12月末から岩館漁港内のいけすでサーモンの養殖試験を実施。
今月28日に約360匹を水揚げし、このうち約320匹をイオン東北(秋田市)に出荷しました。
八水の菊地陽一社長(42歳)が「岩館サーモン」と名付けました。

販売初日のこの日、能代市鰄渕のイオンスタイル能代東の鮮魚売り場では、刺し身100グラム当たり429円、寿司(8貫)や丼は842円で販売。
刺し身を購入した市内の40代女性は「身の色が鮮やかでおいしそう。家族と味わいたい。」と話しました。

販売に立ち会ったイオン東北の西田茂樹商品副本部長は、「サーモンの需要は年々伸びており、養殖事業は今後期待できる。
今日を境に、さらに発展してくれればうれしい。」と語りました。
売り場を訪れた八水の菊地社長は「おいしそうに見えて良かった。脂が乗っていてもくどくないので、たくさん食べてほしい。」と話しました。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

イオン ニュース

<以下は白木個人の意見/感想です>
いろいろと問題/課題も多かったと思いますが、関係者の皆様のご努力で何とかここまで来れて良かったですね。
何とか町の漁業の一つの大きな柱に育つことを期待しています。
是非燻製にしてふるさと納税の返礼品に出していただければ、関東に住む我々も協力できます。
今後に期待しています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

学童野球郡予選は八峰V

高円宮賜杯第42回全日本学童軟式野球県大会の山本郡予選決勝は5月29日、三種町のことおかスカルパ野球場で行われ、八峰グローリーズが山本ビクトリーズを延長7回タイブレークの末、9─8でサヨナラ勝ちし、県大会(6月25、26日、7月2、3日・潟上市の長沼球場ほか)への出場権を得ました。
▽決勝
山本 2040200 8
八峰 0311211x 9

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
八峰グローリーズ、おめでとうございます。\(^o^)/
逆転勝ちだったんですね。
尚、以前活躍した八森ブルーウェーブはどうしたのかと思ったら、
八森ブルーウェーブ + 峰浜スピリッツ = 八峰グローリーズ
だそうです。
少子化でそれぞれ単独では人数が揃わなかったのでしょうか。
オール八峰で引き続き頑張ってください!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

コンビニに乗用車衝突 客などにけがなし

6月2日午後1時ごろ、八森字新浜田の「ローソン八峰町八森店」の窓ガラスに、能代市の70代パート男性が運転する乗用車が衝突しました。
けが人はいませんでした。
能代署によると、男性は店舗前の駐車場に前向きに駐車しようとしていました。
店のガラスが割れたが、店内にいた店員と客数人は近くにおらず、けがはありませんでした。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
恐らくブレーキとアクセルの踏み間違いでしょうか。
怪我人が出なかったことは、本当に不幸中の幸いでした。
町には巡回バスはありますが、残念ながら日々の細かい用足しにはやはり車がないと生活できないので、今後このような事故が増える可能性があります。

現在市場には誤発進をメカニカル的に防ぐデバイスと、電子的に防ぐデバイスがあります。
また、自分はブレーキは左足、アクセルは右足で操作しています。
それは、自分がレーシングカートをやっていたからですが、これなら踏み間違いはありません。
最初は左足で細かな踏み加減のブレーキ操作は難しいのですが、すぐに慣れて右足と同様に操作できるようになります。
これなら一切費用は掛かりません。
教習所で最初から左足ブレーキを教えてくれれば良いのですが。
尚、マニュアル・ミッションの場合は、左足ブレーキは出来ませんが、踏み間違いはすぐエンストするので大丈夫です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

二ツ森山開きで安全祈願

八峰町観光協会(太田治彦会長)の山開き安全祈願祭が5月27日、同町の八森ぶなっこランドで行われました。
コロナ禍で白神山地の二ツ森への登山・自然観察会は3年連続で中止となりましたが、今シーズンも多くの観光客が安全に二ツ森に親しむことを願いました。
二ツ森の登山口に向かう町道はこの日から冬期閉鎖を解除しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
登山道の封鎖解除へ向けての登山道整備は平地とは異なる危険な除雪から始まり、本当に大変だったと思います。
関係者の皆様は本当にご苦労様でした。
私も帰省の機会があったら、また秋田県側の終点まで行ってみたいと思います。
因みに、八森駅から歩いて往復したら何時間かかるだろうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

コミュニティスクール通信

コミュニティ・スクール通信は、協議会、熟議等の様子をはじめ、地域と学校が関わった行事等を紹介します。
5/23 第3号が発行されました。

5/23 第3号

役場のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
八峰中学校、峰浜小学校、八森小学校で行われた春の運動会の特集号です。
生憎の雨まじりのお天気だったようですが、プログラムを縮小して何とか開催できたようで良かったです。

一生懸命練習してきた子供らの晴れの日ぐらい最低でも雨は降らないように気象をコントロールできないものでしょうか。
量子コンピュータや先端医学、宇宙物理学、軍事技術、等々これだけ技術が進んだ世の中なのに、何故たった半日の一地域のお天気ぐらいコントロールできないのでしょうか。
晴れにして欲しいとまでは言いません。
曇りで良いのです。雨さえ降らなければ。
雨雲の高さはそんなに高くありません。
その位置の雨雲さえブロックできれば良いのですが・・・。
どんなに酷い雨でも、雲の上にはいつでも快晴の青空が広がっているのです。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

第11回秋田竿燈浅草まつり・秋田マルシェが開催されます!

6月4日、5日に「第11回秋田竿燈浅草まつり」が開催され、当日は竿燈演技をご覧になれます!
また、秋田市内の農産物加工品などを販売する「秋田マルシェ」も同時開催されます。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。(※天候等により中止・時間を変更する場合があります。)

~竿燈演技~
【6月4日(土)】
14:00 西参道入口(ウインズ浅草)付近
14:20 奥山おまいりまち商店街奥山門付近
14:40 六区ブロードウェイ商店街(ROX広場前)
15:00 六区ブロードウェイ商店街(東京楽天地浅草ビル広場)
17:30 西参道入口(ウインズ浅草)付近
17:50 奥山おまいりまち商店街奥山門付近
18:30 六区ブロードウェイ商店街(ROX広場前)※火入れ
19:10 六区ブロードウェイ商店街(東京楽天地浅草ビル広場)
※火入れ
(※火入れ:提灯に火を灯した”夜竿燈”の公演です)

【6月5日(日)】
11:00 西参道入口(ウインズ浅草)付近
11:20 奥山おまいりまち商店街奥山門付近
11:40 六区ブロードウェイ商店街(ROX広場前)
12:00 六区ブロードウェイ商店街(東京楽天地浅草ビル広場)

【秋田マルシェ】秋田市内の農産物加工品などの販売
6月4日(土)、6月5日(日)
10:00~17:00
六区ブロードウェイ商店街 浅草ビューホテルアネックス前

<問合せ先>
秋田市東京事務所 03-3234-6871

あきたじんの記事

あきたじんのトップページ

秋田竿燈まつりホームページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
八峰町に関する記事ではありませんが、紹介させていただきます。
これは凄いですね。
東京にいて本場の迫力ある竿燈を間近で体感できます!
しかも、マルシェで美味しい地元の特産品も買えるのです。
これは行かなきゃ!!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八森小児童が三十釜を観察

八森小(八代英樹校長)の3年生が5月19日、総合的な学習の一環で八峰白神ジオパークの観察ポイントの一つの真瀬渓谷・三十釜を散策し、地元の豊かな自然や地形の成り立ちに理解を深めました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
地元の理解を深めることはとてもいいですね。
特に、自然の素晴らしさを是非体感していただきたいです。

尚、八森小の3年生って何名いるか分かりますか?
令和2年(2020年)4/1時点で、8名です。
1学年ですよ!
全学年では102名です。

これは、ヤバいですよ!
これ以上、少子化対策が従来施策を継続していては、町で一校になってしまいます。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

チャレンジデー3町は敗退

5月25日に全国一斉に行われた住民参加型スポーツイベント「チャレンジデー2022」は同日午後9時で終了し、山本郡3町の参加率は三種36.9%、八峰59.0%、藤里73.5%でした。
いずれも黒星を喫したが、藤里は参加率70%を上回り、〝金メダル”を獲得しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
なんと、我が八峰町は敗戦でしたか。
でも、これを機に北海道湧別町とは友好都市になれないでしょうか。
お互いに観光で行き来するのも良いと思います。

北海道・湧別町

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。