「news」カテゴリーアーカイブ

八峰町地域おこし協力隊募る

八峰町は、地域おこし協力隊を募集しています。
募集人数は若干名で、農業振興に関する地域活動や情報収集、町外在住の就農希望者の移住・定住の相談業務に当たる「農業推進コンシェルジュ」として勤務してもらう予定です。
問い合わせ先は町企画財政課(☎0185-76-4603)

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「地域振興」と言うと農業メインの八峰町では、当然ながら「就農希望者の移住・定住」となると思います。
でも、この路線でもう何年やってこられたのでしょうか。
成果も確かに上がっており(2016年度は移住獲得10人(会報はたはた Vol.8の3ページ)と善戦)、これはこれで継続が必要だとは思いますが、そろそろ気付いてもいいのではないでしょうか。
メインとなる対応方針を変えた方がいいのではないかと。

残念ながら我が町には工業はほとんどありません。
でも、ITを活用すれば、地域のメリットと相まってテレワークによる転職なき移住で、子育て世帯の子供を含む家族ごとの移住の獲得を期待できます。
これも地域振興を実現することにはならないでしょうか。

町の近未来を担っていく子供らが増え、空き家をリフォームしてその家族が住まう。
学校が、街が明るくなり、以前のように賑やかで活力が感じられる町を取り戻しませんか。

その意味では、「農業」に限定することなく、「地域振興」コンシェルジェを置いていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

25周年イベントに鉄道ファン

能代市のJR能代駅、東能代駅の両駅で5月4日、五能線を走る観光列車「リゾートしらかみ」の運行25周年を記念したイベントが開かれました。
両駅でJR秋田支社の公式キャラクター「リゾートしらかみ3兄弟」が乗客を出迎えたほか、能代駅では鉄道保線設備の展示や能代七夕正流会による囃子の演奏も行われ、多くの乗客や鉄道ファンでにぎわいを見せました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
運行始めて25年にもなるんですね。
ここ数年はコロナ禍でかなり落ち込んだと思いますが、このGWのタイミングから盛り返していただきたいですね。

以前何回か書きました。
リゾートしらかみの乗車観光客を青森側へ素通りさせるだけで無く、少しでも町の観光へ取り込んで、町にもお金を落としてもらえる方法はないかと。
町でも考えているだろうか。

サイト開設し駅周辺情報発信 (2021/09/05)

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2022年4月度アクセスレビュー(4/1~4/30)

4月度のアクセス地域とアクセス記事のランキングです。
尚、月末近くに投稿された記事とそれ以前に投稿された記事とでは掲載期間が異なるので単純に比較は出来ないのですが、ご参考までに、という位置付けでご覧ください。

尚、感想については白木個人のものです。

■地域別アクセスランキング 2022/4/1〜4/30
※ 区には”city”が付きます。本来の市には何も付きません。

1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

1位は秋田市が157回と3ヶ月連続でトップになりました。
2位には横浜市が89回で入りました。
3位は札幌市で66回でした。
4位は大阪市が50回でした。
5位は能代市が44回でした。
先月と1位〜5位の地域は変わりませんが、2位〜4位はアクセス数を少し落としました。
1位は偶然にも先月と同数でした。
5位能代市は先月より増えています。

■記事別アクセスランキング 2022/4/1〜4/30

1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

今月の記事別の1位は、『セキトの名物「志んこ」全国発送へ!』が664回と断トツでした。
これは何なんでしょうか。
毎月このような状況が継続しています。

2位は、「あの秋田美人は誰?」が196回でした。
これも未だに2位とは・・・。

3位は、「五能線にJR東日本で一番短いトンネルが!」が89回で入りました。
これは突然何なんでしょうか。(^^;
これまでTOP 10前後にいたので継続的に閲覧はされていたのですが・・・。
GWに行かれる方が多いのでしょうか。

4位は、『家族の絆を秋田弁で表現 塚本タカセさん新曲「ままけ」発売』が67回でした。
これは本当に素晴らしい曲なので納得です。

5位は、「トレーラーハウス売却へ」が46回でした。
これも何故今頃?ですよね。

top5以外では、「秋田県民歌、知ってる?」が39回で9位でした。
この記事も継続的に5位〜15位前後を維持しています。
やはり、秋田県民歌の素晴らしさでしょうね。
私も秋田県出身者として、この県民歌は誇りです。
何回聴いても飽きません。

4月度(2022/4/1〜4/30)の月間の総訪問数(ページビュー数)は2,898回で、一日平均96.6回でした。
次回は5月度分を6月上旬にお知らせしたいと思います。
今後とも引き続きご利用のほどよろしくお願いいたします。

尚、本ホームページへご意見、ご要望などありましたら、何なりとお聞かせください。
この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れますので、ご入力願います。

八峰町議会、新議長に皆川氏選出 副議長は山本氏

八峰町議会は4月28日、改選後初の臨時を開きました。
議長に皆川鉄也氏(74歳)、副議長に山本優人氏(65歳)を選出、各常任委員会などの構成を決めたほか、副町長に日沼一之氏(70歳)を再任するなど9件を同意、承認、可決し閉会しました。
町議選と同じ4月12日に告示された町長選で無投票再選を果たした森田新一郎町長(70歳)が登壇し「町民に満足してもらえるような結果にこだわりたい」と述べ、結婚や子育て支援の充実、農林漁業の持続的発展などに力を入れるとしました。
正副議長選は単記無記名投票(定数12)で実施。
議長選は皆川氏7票、菊地薫氏5票。
副議長選は山本氏10票、見上政子氏1票、無効1票でした。
副町長再任への同意は、無記名投票(定数12、議長除く)の結果、賛成9票、反対1票、白票1票でした。
任期は5月10日から4年。
議会選出の監査委員は門脇直樹氏(64歳)で新任。
承認した専決処分のうち21年度一般会計補正予算は、事業確定などによる6,341万円の減額で、累計67億2,784万円。
可決した財産取得では、除雪用ドーザー1台の購入契約を1,977万円で幸和機械峰浜営業所と結びます。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
選挙結果を受けて議会も新たな体制でスタートですね。
町の発展/近未来は皆様の意思に懸かっています。
従来の対応策/手段の延長では解決が困難だった重要課題に対しては、是非発想を根本的に切り替えてITを活用し、町のリソース(メリット)を最大限活かして迅速に課題解決に当たっていただきたいと思います。
重ねて言います。町の発展/近未来は皆様の意思に懸かっています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

4月28日から東京便1日3往復

大館能代空港(北秋田市脇神)発着の東京(羽田)便が、4月28日から1日3便(往復)となります。
従来の午前便、夕方便の間に「昼間便」が運航されます。
国土交通省が実施した「羽田発着枠政策コンテスト」で「1枠」を確保し、当初は一昨年10月から運航予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大で先送りされていました。
コロナ禍ではあるが、利便性向上で需要が高まることが期待されます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

羽田発着枠政策コンテストの評価等における懇談会

政策コンテスト提案比較

<以下は白木個人の意見/感想です>
凄いですね。
これまで一日2便だったのが3便に増便されるんですね。
このコンテストは、発着枠が全国で5枠増えるのを、応募した7空港の提案内容で競ってたんですね。
大館能代空港は提案の評価点が1,033点で4位となり枠を獲得できました。
どんな提案内容だったのかは、上記政策コンテスト提案比較リンクをクリックしてご覧ください。
提案の計画通り、増便に値する利用客増加になるよう祈ります。
皆さん、帰省する機会には是非利用しましょう。
ちょうどGWを含む4月28日 ~ 7月31日の期間なら一万円キャッシュバックのキャンペーンもありますよ!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

白神入山者2万6656人 外出自粛の影響、2年連続減

環境省東北地方環境事務所(仙台市)は4月15日、秋田、青森両県にまたがる白神山地の2021年度の入山者数が26,656人だったと発表しました。
前年度比1,561人(5.5%)の減で、減少は2年連続。
新型コロナウイルスによる外出自粛の影響が続いているとみられます。

本県側3地点、青森県側10地点で4~11月に赤外線式センサーによる自動計測で調べました。
入山者が最も多かったのは青森県西目屋村のブナ林散策道で、全体の4割を占める11,428人。
次いで多かったのが同村の暗門の滝で6,801人だった。

本県の3地点の合計は前年より175人多い3,228人。
内訳は岳岱(藤里町)2,502人、二ツ森(八峰町)723人で、小岳(藤里町)は登山道につながる林道が通行止めとなった影響で3人でした。

各月の入山者数は新緑シーズンの4~7月に前年度よりも増加。
一方で8~11月は減少しました。
同事務所は、政府が新型コロナ対策として一部地域に緊急事態宣言とまん延防止等重点措置を発令した影響があり、全体の減少につながったとみています。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
やはり、青森県側の登山道が圧倒的に多いんですね。
八峰町の二ツ森って、確か白神岳自体には行けないんですよね。
だから少ないのは止むを得ないと思います。
昔、十二湖・青池の登山口からと、大間越の白神登山口から白神岳へ登ったことがあります。
思ったより厳しい登山でしたが、眼下に十二湖と日本海が見える絶景で感動しました。
機会があったら、また登ってみたいです。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

春告げる イカのカーテン

八峰町八森地域から青森県境にかけた国道101号沿いで、名物のイカの天日干しが盛んに行われています。
穏やかな日差しを浴びて浜風に揺れる様子は、イカの〝カーテン〟のようで、道行くドライバーらに本格的な春の到来を告げています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
もうイカカーテンの季節になったんですね。
町の潮風で半干ししたイカもまた美味しいんですよね。
これを炙って一杯やったら最高です!
このホームページのトップ画面でも何回かクリックするとイカカーテンの写真が出てきます。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

大館能代空港利用で最大「10,000円」キャッシュバック!

ゴールデンウィーク期間に、大館能代空港羽田線の3往復が実現することから、利用拡大を図るため利用者を対象にキャッシュバックキャンペーンを実施します。
この機会にぜひ空の旅を楽しんでください。

■ 対象期間
令和4年4月28日(木) ~ 令和4年7月31日(日)の搭乗分
※ただし、ビジネス利用やマイレージ等による無償利用は対象外

■ 対象者
大館能代空港羽田線の利用者(県外在住者も可能)

■ 助成額
往復10,000円、片道5,000円

■ 必要書類
申請書のほかに次の2つが必要です。(写し可)
(1) 購入金額が確認できるもの(航空券購入時の領収書、運賃記載の予約券など)
(2)搭乗が確認できるもの(保安検査証、搭乗案内、搭乗証明書など

大館能代空港「空の旅」キャッシュバックキャンペーン!

役場の記事

役場のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
GWを含む期間にこれはありがたいですね。
帰省や上京を検討されている方は是非ご活用ください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2022年八峰町さくらまつり~桜花乱舞~開催!!

2022年も八峰町さくらまつりが開催されます!
今年は、さくらまつりチラシが「200円割引券」として町内加盟店で使えます。
チラシは、全戸配布や新聞折込、ポンポコ山パークセンターなどで配布しています。
簡単なアンケートに答えて、お得に八峰町を満喫してください!
加盟店は下記をご覧ください。

■ 開催期間
2022年4月16日(土)~5月8日(日)
※ライトアップは御所の台ふれあいパークにて、午後6時~午後10時まで行います。

■ お問い合わせ
八峰町観光協会 TEL0185-76-4100
ホームページ

チラシ

役場の記事

役場のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
やっとオミクロン株も少しづつ収束してきたので開催できるギリギリの状況になって良かったですね。
ただ、出店はないのでしょうか。
残念ですが、止むを得ないですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ファミリーヒストリー:安田 顕 八峰町との繋がり

皆さんは4/18(月)にNHKで放送された「ファミリーヒストリー」をご覧になったでしょうか。
いろいろな芸能人の歴史や出自を取材して公表する番組です。
私は偶然見ていたのですが、今回は俳優の安田 顕(けん)さんでした。

安田 顕さんはNHKのドラマ「しもべえ」に出ていたので知っていました。
というか、本当はもっとたくさんいろんなドラマに出ているようなのですが、私はそれしか知りませんでした。
「しもべえ」での安田 顕さんの役は、一切しゃべらず、顔の表情と身体全体の演技で表現する役なので、本当に凄い役者だといつも感心していました。

その安田 顕さんのご先祖は、なんと峰浜の石川だったんです。
更に、母方のご先祖も三種町だったんです。
ビックリでした。

あ〜、見れば良かった!
と後悔している方へ。

NHKプラスは知っていますか?
NHK限定ですが、放送後一週間、パソコンやスマホで無料で番組を見れるのです!
デジタルレコーダーを持ってない為留守録できない我が家では、とても重宝しています。

NHKプラス

簡単なユーザー登録が必要ですが、以降はログインもありません。
唯一の条件は、受信料を払っていることですが、これは大丈夫でしょう。

NHKプラスの最初のページの「#ドキュメンタリー」の中にありますが、検索アイコンをクリックして「ファミリーヒストリー」で検索しても出ます。

良かったら、ファミリーヒストリー:安田 顕を是非ご覧ください。
(一週間で消えますよ!)

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。