月別アーカイブ: 2019年5月

釣り人海へ転落、漁船が救助

5月23午前4時40分頃、八森字チコキの海岸の岩場から大館市の50代男性が海に落ちたと、釣り人から能代山本広域市町村圏組合消防本部を通じて秋田海上保安部に通報がありました。
タコ漁に向かっていた後藤さんは、消防や警察車両の異変に気付き、いつもより岸に近い海上を通り男性を発見して救助しました。
命に別条はありませんでした。
海保によると、男性は釣りをしようと岩場を歩いていたところ、高波に足を取られて転落しました。
救命胴着を着用しており、岩場から50~70メートル地点の海上に浮いているところを救助されました。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
まずは釣り人の命が助かって本当に良かったです。
ご本人が自分で携帯から連絡したということですよね。
やはり救命胴衣はちゃんと着けないといけないですね。
それと、漁船の後藤さんの機転により同時並行的に海上を確認できたことが大きかったと思います。
恐らく、消防や警察が駆け付けて現場検証してから船の手配をしていては、更に沖へ流されて発見が困難だったのではないかと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

留学生がシーカヤック体験

今年度の町と国際教養大(秋田市)の交流事業が 5月18日に始まりました。
初回は国際教養大の留学生が岩館海岸海浜プール周辺でシーカヤックを体験し、豊かな自然環境に理解を深めました。
18日は八森中浜のファガスで留学生に町の紹介などが行われた後、午後からは岩館海岸海浜プールに移動してシーカヤックを体験。
留学生はシーカヤックの乗り方やパドルの扱い方などを学んだ後、海浜プール内で20分ほど練習した後、日本海へ。
穏やかな海でシーカヤックを楽しみました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

地域連携 学生との交流について

交流実績

動画の後半に舞台となった「あきた白神体験センター」が紹介されています。

<以下は白木個人の意見/感想です>
上記交流実績のリンクをクリックすると同大学と県内市町村毎の交流実績が表示されています。
但し、平成29年度の実績です。
これを見ると八峰町は3番目に多く、町の取り組みがとても積極的で国際交流に理解が深いことが分かります。
恐らく、2年後の現在ではもっと増えていると思われます。
是非今後ともこのような機会を増やして、相互理解を深め、心と心が触れ合える機会を増やしていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

おらほの館、販売額減る

峰浜沼田の直売施設・おらほの館を運営する施設利用組合(福士正信組合長)と峰浜産直会(渡辺真由美会長)の定時総会は5月14日、同町八森のハタハタ館で開かれ、今年度事業計画を決めました。
産直会の昨年度売上は1億2497万円で前年度比651万円減でした。
天候不順で青果物の出品数が減少したことが影響しました。
今年度は売上目標を1億3千万円に設定しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
対前年5%ダウンですね。
この程度なら天候不順にもかかわらず善戦したと言えるのではないでしょうか。
是非今年度は天候に恵まれるよう祈っています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

生き心地よい八峰へ計画実行

町は「いのち支える自殺対策推進計画」(推進期間=令和元年度~5年度)を策定しました。
町内では近年、年間平均で約3人が自ら命を絶っています。
計画では高齢者をはじめ、失業や孤立、生活に困窮している人への支援、自殺対策を支える人材育成を強化し、計画最終年度の5年度までに年間自殺者数をゼロとする目標を掲げています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
町の年間平均自殺者が3人もいることを初めて知りました。
どのようにして、このような方々を事前に察知して支援の手を具体的に差し伸べるのかがキーですね。
ゼロにするなら広報紙やポスター掲載だけで、当人からの相談を待っていては難しいと思います。
町だけで無く県や全国のデータを分析して複数の管理項目で基準値を設定し、その基準値を下回る方々を絞り出して、積極的に支援の手を差し伸べて行くしかないですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

〝観光的県境〟に看板設置

八峰町、青森県深浦町、鯵ケ沢町の各観光協会でつくる「ルート101観光連絡協議会」は、秋田と青森両県の“観光的県境”を示す看板を八峰町八森御所の台のあきた白神体験センターに移設しました。
昨年度の「国盗(と)り網引き合戦」で青森県側が勝利したため、道の駅はちもりにあった県境が更に南下。
国盗り網引き合戦による観光的県境の取り組みは開始から10年が経ち、今回で終了しますが、3町の観光協会は今後も交流を継続して広域観光に取り組むとしています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
観光的県境は面白いイベントだと思っていたのですが、今回で終了は残念です。
まだ能代との境までは遠いのでもっと続けて欲しいのですが。
八峰町が弱過ぎたのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

広報「はっぽう」2019年5月号

八峰町役場のHPに広報「はっぽう」の5月号が掲載されました。
実物で届かない方々もネットで閲覧できますよ。

広報「はっぽう」2019年5月号

八峰町役場HP

<特に気になった記事>
以下は白木個人の意見/感想です
■選手募集 秋田25市町村対応駅伝 あきたふるさとラン!(4ページ)
昨年の第5回大会は台風25号の影響で中止になりとても残念でした。
誰よりも一番残念だったのは、この日に向けて一生懸命練習してこられた選手の皆さんだったと思います。
今年は昨年の分まで力を発揮して頑張っていただきたいと思います。

秋田魁の記事

秋田魁のホームページ

2015年 第二回 2016年 第三回 2017年 第四回

■「移住・交流促進」&「まちづくり事業」に取り組む団体を応援します!!!(6,7ページ)
まちづくり事業は、少子高齢化、空き家対策、休耕地対策、買い物弱者対策など地域が抱える課題解決につながる事業。
交流促進事業は、移住/定住を促進するための体験活動事業(移住ツアー、田舎暮らし体験ツアー等)、交流人口を増加を図るための体験活動事業。
これらの事業に対して、経費の2/3または50万円の少ない方を補助します。
また、新婚さん世帯に対して最大30万円の費用を補助します。
更に、出会いイベント開催には最大15万円を補助します。

町も平成の大合併によるメリットが終わって税収がとても厳しくなっている中でも、最大限の予算を割いていると思われます。
是非町民の皆さんからの積極的なアイデアで町を活性化していただきたいと思います。

■ホストファミリーを募集します(7ページ)
町では毎年国際教養大学の留学生を招いて小・中学生や子供園児、地域の皆さんと交流をしています。
その中で、1泊2日のホームステイを企画していて、その受け入れ先の募集です。

1泊2日ではあまりにも短期間過ぎて本当の交流ができるのか少し心配です。
どこの国の人でも個々人は皆良い人ばかりで、心が通じあえるようになるのは、国際交流や異文化コミュニケーション面からもとても素晴らしいことです。
でも、それは1泊2日では無理ではないでしょうか。
そんな短期間ではお互いに自分の本当の姿を晒せません。
お互いによそ行きの顔にならざるを得ません。
出来れば1ヶ月、最低でも1週間は寝食を共にしないと、心からの交流が出来ないと思います。
夏休みなどの長期間の休みの時はお互いに可能ではないでしょうか。
今回のスーパーショートホームステイをきっかけとして、本当のホームステイへ繋がって欲しいと思います。

■CSレター(7ページ)
コミュニティスクールの設立主旨は分かります。
人口減少、少子高齢化、SNSの普及、AIの進展、不安定な国際情勢、子供達を取り巻く貧困問題、いじめ、不登校、犯罪など「学校教育だけでは解決できない課題がある為、地域ぐるみで取り組んで行き、子供達を育てていきましょう。」ということです。

しかし、それなら何故校長の基本方針を承認する権限しかないのでしょうか。
承認するだけならそれを権限と呼んで良いのでしょうか。
コミュニティ・スクールの運営に関する事項については、教育委員会または校長に対して、意見を述べる権限しかありません。
それらの意見をその会議体で話し合って検討して、決める権限が無いのです。
設立主旨は分かるのですが、「話だけ聞かせてくれればいい」という姿勢でしょうか。
メンバーを信用していないということでしょうか。

207/5/29の当ホームページの記事

■新たな学校生活に期待と希望 町内各小中学校で入学式 (10ページ)
今年度八森小学校には11名、峰浜小学校には15名、八峰中学校には43名の児童・生徒が入学しました。

今更ながらこの人数には驚きます。
統廃合して尚、ですからね。
この小学生らが中学へ入学する時は26名になる訳ですね。(転入出が無ければ)
そして、更に小学校の入学者数は減少してるんでしょうね。
八森小学校は来年は一桁になるんでしょうか。

もう何だかんだ言ってる場合ではありません。
町の未来が賭かっています。
例えば、一子目は100万円、二子目は200万円、三子目は300万円、四子目以降は100万円の出産お祝い金を出しますと言ったら、増えるだろうか。
実際に子供が独り立ちするまでには遥かに多額の費用と子育てのご苦労が発生するので、ほとんど影響無いのだろうか。
財源に困るくらいに生まれてくれないだろうか。
但し、大学や就職等で町の外へ出たらダメ、と言った制限は付けられないので、一定の割合が転出することは止むを得ません。

■人の動き(19ページ)
カッコ内は対前月です。
人口:7,100人(15人減)
<内訳>
男性:3,342人(10人減)
女性:3,758人(5人減)
出生:5人
死亡:15人
転入:13人
転出:18人

世帯数:3,069(4世帯減)

先月は15人減と比較的少なかったのですが、それでも減少です。
出生は5人と嬉しいですね。

内容盛り沢山、とても読み応えのある広報誌です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2019年4月度アクセスレビュー(4/1〜4/30)

お待たせしました。
4月度のアクセス地域とアクセス記事のランキングです。
尚、月末近くに投稿された記事とそれ以前に投稿された記事とでは掲載期間が異なるので単純に比較は出来ないのですが、ご参考までに、という位置付けでご覧ください。

尚、感想については白木個人のものです。

■地域別アクセスランキング 2019/4/1〜2019/4/30
1位〜20位

21位〜40位

前月に書いた通り、今月もシカゴ市が一位になったのでランキングから除外しました。
ホームページ閲覧の為のアクセスでは無く、サイバー攻撃によるアクセスの可能性があるからです。但し、サーバーに実害は出ていません。
結果、初めて新宿区が1位になりました。
新宿区は2月度が3位、3月度が2位と着実に順位を上げていました。
2位は秋田市、3位は港区、4位大阪市、5位横浜市でした。
能代市は6位と毎月同じぐらいの順位です。

■記事別アクセスランキング 2019/4/1〜2019/4/310
1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

今月も記事別の1位は「あの秋田美人は誰?」が178回と2位を3倍近く離してのダントツ1位でした。
毎回書いていますが、2018年6月10日に掲載した記事です。
何故、いまだにこんなに人気なんでしょうか。

2位は「年間スケジュール」が64回でした。
これは4/23に今年度の年間スケジュールを掲載したからです。
但し、まだ出席者が未定のスケジュールも多いので、今後確定次第随時更新していきます。

3位は「戸田会長のご挨拶」で41回でした。
尚、7位にも「戸田新会長のご挨拶」が35回で入っていて、合計すると76回で実質2位でした。

4位は「能代山本で最大級の風車建設」で39回でした。
前月も4位でしたが、アクセス数は28回→39回と11回も増えています。

5位は「4月着工:八峰町に風力発電所」が38回でした。

尚、6位に「第8回 総会・懇親会アンケートにご協力願います」が37回で入りました。
第8回総会・懇親会は2016年11月の開催でしたが、何故今頃アクセスがこれほどあったのか、不思議です。

4月度(2019/4/1〜2019/4/30)の月間の総訪問数(アクセス数)は1,632回で、一日平均約54.4回でした。

次回は5月度分を6月上旬にお知らせしたいと思います。
今後とも引き続きご利用のほどよろしくお願いいたします。

尚、本ホームページへご意見、ご要望などありましたら、何なりとお聞かせください。
この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れますので、ご入力願います。

能代山本の人口7万6704人に

秋田県調査統計課がまとめた4月1日現在の人口と世帯数によると、能代山本の人口は7万6704人で前月から445人減少しました。
対前月比減は167カ月連続。(13.9年)
世帯数は3万1800で76減少しました。
能代市の人口は5万1210人で前月から302人減。
山本郡は2万5494人で143人減。
藤里町は3053人で15人減、三種町は1万5732人で85人減、八峰町は6709人で43人減でした。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
町の人口推移、世帯数の推移は、毎月の広報はっぽうに掲載されており、当サイトでも毎月ご紹介して来ましたが、能代山本地区の状況もやはり同様だったんですね。
全国的な傾向なので当然と言えば当然ですが、こうして改めて具体的な数字を見せられると、本当に少子高齢化の歯止めとなるような対策案は無いのでしょうね。

もちろん、各自治体とも移住やA,I,Uターン、結婚支援策、定住支援策、関係人口の増加、五能線をキーにした自治体連携による観光促進、等々一生懸命考えて実施しています。
それは地域活性化の為にも必要なことだし、「このままではいけない。何とかしなくては。出来ることは何でもしなくては。自分の立場で出来ることは何?」と皆さん大変な熱意と危機意識を持って日々努力されています。

しかし、政府、自治体と国を挙げてこれだけ必死に対応していても、大都市部を除いて、これが何年も続く全国的な傾向であるなば、その流れに棹差す(減速)ことは出来ても、流れ自体を食い止めたり、逆に流れを変える(増加)ことは出来ないのではないでしょうか。
これはもう人智の範疇を超えた地球規模の自然の摂理、宇宙の摂理、なのかも知れません。

であれば、この減少傾向を前提とした10年後、20年後の行政、地方自治も考えておく必要があると思います。
(既にそのようなことを検討している部署もあると思いますが)
漸近線のようにどこかで下げ止まりはあるのか、または限界集落から更に消滅してしまうのか。
それぞれのパターンで自治体の形、行政の仕組みなどを検討しておかないといけない状況になってきたのかも知れませんね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

高卒就職5年連続内定率100%

ハローワーク(職安)能代によると、今春高校を卒業した生徒の就職内定率は、3月末までに100%に達しました。
希望者全員が内定したのは5年連続ですが、内定先のうち能代山本の割合は44.4%にとどまりました。
地元求人数が392人と過去最多だったのに対し、就職者数は87人で充足率は22.2%。
多くの業種で将来を担う若い人材の確保が困難な状況が浮かび上がりました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
就職内定率が100%はとても良いことですが、就職充足率が22.2%は低過ぎますね。
少子化の影響がここまでとは・・・。
これでは会社は売上を伸ばしたくても伸ばせないですね。
良くなる経済状況も良くならないですね。
これへの対応策は外国人労働者しかないのでしょうか。

いいえ、定年再雇用者を活用する手があると思います。
しかし、それには一点大きな問題があります。
自分の体験から言わせてもらうと、定年前と全く同様の役割と業務内容を継続していても、給与だけはショックを受けるほど大幅ダウンしてしまい、モチベーションを維持するのが大変でした。
もちろん、転勤の有無や責任範囲の違いなど全く同じでは無いのですが、数分の一にするほどなのでしょうか。
政府が検討している「同一労働、同一賃金」は是非再雇用者へも適用していただきたいと思います。
せめて正社員時の最終給与の30%減ぐらいに留めていただければ、現状の労働力不足は定年再雇用者によってかなり埋められるのではないでしょうか。

もちろん、個人差があるので定年前から仕事のパフォーマンスが落ちて来る方もいると思います。
そのような方は単純労働/事務作業レベルの業務に従事していただき、給与もそれなりにならざるを得ません。
しかし、現状の定年再雇用の契約条件は、年齢だけで一律数分の一となるのです。
これではもう少し働きたい/社会のお役に立ちたいと思っていても、諦めて悠々自適の生活に籠ってしまう方も多いと思います。

これは、誠に勿体無いと思います。
外国人労働者は基本的に人件費が安いので、経営者には喜ばれると思うし、異文化コミュニケーションを図ることは平和的で地球的には良いことです。
しかし、長い目で自治体の行く末を見た場合、果たしてこれで良いのでしょうか。

因みに、私は定年再雇用として65歳までしかいれない会社を64歳で退職して、70歳までいれる会社へ転職しました。
70歳まで気力/体力が持つのかは分かりませんが、「もう来なくていい!」言われるまでは続けたいと思っています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

改元祝い特製弁当販売へ

「平成」から「令和」への改元に合わせ、八森いさりび温泉・ハタハタ館は、5月から特製幕の内弁当(税込み800円)の販売とレストランでの食事客を対象に飲み物のサービスなどを行います。
「改元の節目を祝うとともに、10連休や連休が終わった後も来館者に喜んでもらいたい」と売り込んでいます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
残念ながら北羽新報にもハタハタ館のホームページにもその特性弁当の写真が掲載されていませんでした。
でも、ハタハタ館の料理はとても美味しそうで、是非いただきたいと思っています。
これなら特性弁当も期待できますね!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。