日別アーカイブ: 2023年5月21日

八峰町で韓国料理講座開講

八峰町公民館主催の料理講座「ピリ辛部~韓国料理を作ってみよう~」は5月16日、同町峰浜田中の峰栄館で開かれました。
韓国に留学経験がある町地域おこし協力隊の吉田真己さんが講師になり、参加者が韓国風のり巻きの「キンパ」など3品を料理しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
前回は今年3/4に開催し、・キンパ(のり巻き)・キムチジョン(キムチチヂミ)・タッカルビ(鶏肉の炒め物)の3品を作っていました。
今回も同じ3品を新たな方々へ説明したようです。
今後も継続いただき、美味しい韓国料理を広めていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

岳岱のシンボルツリー新たに

林野庁東北森林管理局と藤里町は5月18日、同町の岳岱自然観察教育林で新たに選定したシンボルツリーを報道機関に公開しました。
ブナとシナノキの巨木2本で、いずれも遊歩道から見られ、岳岱の樹種で最大。
これまで岳岱の象徴的存在だった「400年ブナ」はR4年3月に倒伏が確認され、新たなシンボルツリーは後継樹として、今年で世界自然遺産の登録から30周年を迎える白神山地の奥深さ、その魅力を伝えていきます。
岳岱に至るアクセス道は、きょう5月19日午前9時に開通します。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

左:岳岱大ブナと、右:こまいぬシナの木

<以下は白木個人の意見/感想です>
藤里町の記事ですが、共通する白神山地の記事です。
シンボルツリーはとても素晴らしいですね。
八峰町側の二つ森登山路は尾根道なのでシンボルツリー的な大樹は恐らく無いと思うので、是非その散策路を楽しみ、実物を拝見したいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

輝サーモンを施設に寄贈

八峰町の八水(菊地陽一社長)は5月12日、岩館漁港で養殖したトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」を町内の子ども園や福祉施設に寄贈し、子どもや高齢者を喜ばせました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
これはとても素晴らしいですね。
今年はしけで濁った海水で予想外に大量に亡くなったにもかかわらず・・・。
焦らずしっかり対策はして、長期的なスパンで着実に計画を進めて欲しいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰にサウナカフェ開設計画

八峰町が建物の無償譲渡先を募っていた同町八森の旧高齢者コミュニティセンター(通称・湯っこランド)の利用者が決まりました。
同町八森字椿台でコテージ「CRANDS(クランズ)」を運営する同町峰浜石川の「cochi(コチ)デザイン事務所」(鈴木了代表)に決定しました。
同事務所はサウナとカフェを併設した「サウナカフェ」を冬にオープンする予定です。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
鈴木了さん、おめでとうございます。
サウナ自体にあまり慣れてない住民が多い中で、如何にして新たな文化として根付かせていくか、そしてインバウンドも呼び込めるようにしていくか、簡単では無いと思います。
でも、サウナ後の一杯はとっても美味しいだろうことは容易に想像できます❗️
どうか、チャレンジ精神で私の想像を超えて行って欲しいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。