日別アーカイブ: 2023年5月28日

社説:日本海中部地震40年 逃げる意識、皆で共有を

本県で83人が犠牲となった日本海中部地震から、きょうで40年となった。
惨事を風化させず、教訓にしていくことが重要だ。
「県民防災の日」を機に災害への備えを改めて確認し、非常時には命を守るため即座に「逃げる」意識を皆で共有したい。

地震は午前11時59分に発生した。
秋田・青森両県沖を震源とし、マグニチュード7.7、最大震度5を観測。
強い揺れに続き、東北の日本海側を中心に大津波が押し寄せた。
津波高は峰浜村(現八峰町)で14メートル、八竜町(現三種町)で6.6メートルに達した。
県内では、遠足中の旧合川南小児童13人を含む79人が津波にのまれて命を落とした。
仙台管区気象台は発生から15分後に「オオツナミ」警報を出したが、男鹿市にはその6分前に第1波が到達。
「日本海には津波はない」との俗説と相まって避難が遅れ、多くの犠牲者が出る要因になったとされる。

東日本大震災で「釜石の奇跡」につながった防災教育の指導者、片田敏孝東大特任教授(災害社会工学)は、かつての講演で日本海側の地震や津波についてこう解説している。
「太平洋側に比べ津波の発生頻度は低いものの、地震の規模が大きくなる。
震源域と陸地の距離が近いため津波の到達も早い。
さらに、日本海が狭いため津波が反射して繰り返し襲来する」

こうした特徴を踏まえ、「揺れたら直ちに高台へ逃げる」という意識と行動を本県沿岸部で根付かせる必要があろう。
注意報や警報の発表を待っていては逃げ遅れる可能性もある。
南海トラフ巨大地震では、5分以内に和歌山や高知の一部へ津波が来ると想定されている。
日本海側でも同様の事態が起こり得ると認識しなくてはならない。
県は2012年12月、本県沖で最大規模の連動地震が起きた場合、10~14メートルの津波が押し寄せるとの想定をまとめた。
いざという時、「(家族は)安全な場所に逃げたはず。」と互いに確信できるよう家庭内で認識を共有しておきたい。
そのためにも日頃から避難路を決め、防災意識を高めておくべきだろう。

今月に入り、石川や千葉などで震度5弱以上の地震が続発。
まさにわれわれは「地震列島」に暮らしている。
5日に石川県珠洲市で起きた地震後、同志社大が行った調査では、緊急地震速報に気付いた人の約8割が身を守るための行動をすぐに取らずに「携帯の画面を見る」「揺れを身構えて待つ」などしていた。
いざという時には人は動けなくなるという自覚を持ち、
▽落下物から身を守る
▽扉を開けて避難路を確保する
など、取るべき行動を確認しておきたい。
あらかじめ家具を固定しておく対策も講じる必要がある。
秋田県民の3.5人に1人は日本海中部地震を経験していない。
世代を超えて甚大な被害を伝え、警鐘を鳴らし続けていかなければならない。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「遠足中の旧合川南小児童13人を含む79人が津波にのまれて命を落とした。」
確か遠足中の小学生が亡くなったことは辛うじて覚えていましたが、小学生13人を含む79人もが亡くなった悲惨さはすっかり忘れていました。
改めて命を落とされた方々のご冥福を祈りたいと思います。

私を含めて、恐らくほとんどの日本人は普段から地震に慣れ過ぎています。
慌てない、と言う意味では良いことだと思いますが、常に警戒心をもって危ない場所からは早急に退避する心構えはもっていないといけないと思います。
何回無駄になっても、もしかしたら生きている間は全て無駄になっても、絶対やる価値がある無駄だと思います。
「無駄になって良かったね❣️」この言葉を掛け合いながら退避先から戻りたいと思います。

尚、3.11も改めて見ると悲惨ですね。恐怖ですね。
最後に生き残った方々の後悔の言葉があります。
これらを決して忘れないようにしたいですね。

動画内の「YouTubeで見る」リンクをクリックしてください。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

紙芝居で避難の大切さ伝える

八森小(安部晃幸校長)で5月23日、同町のおはなしの会「かもめ」による児童への読み聞かせが行われました。
日本海中部地震から40年の節目を迎え、山本百合子代表(80歳)=同町八森=が手作りの紙芝居を披露。
地震や津波の怖さ、自分の命を守るため、すぐに高台へ避難する大切さを伝えました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
子供らは当然生まれる前なので、当時の地震と津波の怖さは全く分かってないと思います。
もしかしたら子供らのご両親も・・・。
「かもめ」の活動はとても重要だと思います。
今後とも引き続きよろしくお願いしたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

中学招待野球、八峰2連覇

第70回全県中学校招待野球能代大会は最終日の5月21日、能代市落合の能代球場で準決勝と決勝を行いました。
決勝は八峰が延長10回タイブレークの末に花輪を2─1で破り、2連覇を果たしました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
2連覇おめでとうございます 🎉🎊㊗️
しかも全県です❗️
凄いですね。
高校になったら甲子園出場が楽しみです。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

おらほの館、売り上げ堅調

峰浜沼田の産直・おらほの館で農産物の直売を行う峰浜産直会(渡辺真由美会長)の総会は、このほど同町の峰栄館で開かれました。
産直会の昨年度売り上げは1億102万円で、目標の1億円をクリアしました。
前年度比では337万円減少しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
コロナ禍の影響を反映した目標値だとは思いますが、まずは目標達成おめでとうございます。
今年度はコロナ禍はほぼ収まり、これからどんどん回復していくと思います。
コロナ前の記録更新を目指して頑張っていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。