日別アーカイブ: 2024年5月26日

「初恋デザイン」代表・根岸那都美さん(藤里町) 温かみのある作風が好評

根岸那都美(ねぎし・なつみ)さん(34歳)は、個人事業主のデザイナーとして「初恋デザイン」の屋号で活動。
「きゅんとするデザイン」を掲げ、白神山地ワイン(秋田県藤里町)のラベルや輝(かがやき)サーモン(八峰町)のロゴマーク、八峰白神ジオパーク(同町)のキャラクターなどを手がける。
洗練されて温かみのある作風が好評を得ている。
宮城県出身。都内の出版社で働いた後、2016年に藤里町の地域おこし協力隊として町が企画する情報誌「とんじこんじ」の編集とデザインに取り組んだ。
編集チームのメンバーと共に町民を取材し、店舗や農産物、伝統行事などを写真と共に紹介。
ここで町職員をはじめ県内のデザイナー、写真家など多くの人とつながりが生まれた。
「仕事に必要な想像力を養う貴重な機会をいただいた。
『とんじこんじ』の経験があったから、ここまで来られた」と語る。
2019年に協力隊を退任。仕事を求めて地域の印刷所に電話したり、経営者に直談判したりと苦労を経験したが、協力隊時代のつながりも生かして依頼を増やした。
依頼主とのコミュニケーションを大切にしている。
パッケージデザインを手がける町内の菓子店には毎週通って打ち合わせし、食事を共にするほか、イベントの出店にも同行して販売を手伝う。
ロゴマークを手がけた店舗に出向き、スタッフのユニホームや店内のレイアウトについて相談を受けたこともあるという。
「時間がかかっても、クライアントとやりとりを重ねることで一緒にデザインを完成させたい」

藤里での生活は9年目。
デザイン一本で生活できるまでに至り、県外の仕事も受けているが「まだまだ勉強することはたくさんある。
『生き抜く』をテーマに、縁を大切にして次につなげたい」と意気込んでいる。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

とんじこんじとは

<以下は白木個人の意見/感想です>
輝(かがやき)サーモンのロゴマークや八峰白神ジオパークのキャラクターは根岸さんの作品だったんですね。
確かに温かみのある作風です。
特に八峰白神ジオパークのキャラクターは素朴で親しみがあり、とても気に入っています。
輝サーモンのロゴは糠森山の八の字焼き(?)をデザインした簡潔かつ力強いデザインで、八峰町産であることを表しているとても素晴らしいデザインだと思います。
これからも地域の特徴を活かした温かみのあるデザインで地域活性化をお願いしたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

新幹線で輸送した”作りたて志んこ”に行列 上野駅で1日限定販売

東京都台東区のJR上野駅で24日、”作りたて”を首都圏の消費者に届ける新幹線物流サービス「はこビュン」で運ばれた能代市下内崎の菓子製造業「セキト」(関戸優代表取締役)の餅菓子「志んこ」や三種町の生ジュンサイなどが販売されました。
志んこ(重箱入り、2~3人前)は販売開始約15分で完売する盛況ぶりでした。
「はこビュン」を活用しての販売は、JR秋田支社が主催するあきた産直市(23~27日)の中で行われた1日限定の企画。
昨年6月にJR大宮駅(さいたま市)で1回目が開かれ、今回が2回目。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ


八峰町の抽選会コーナー

二つも!

<以下は白木個人の意見/感想です>
先日(5/20)「チラシ追加:JR上野駅で開催の「あきた産直市」へ八峰町が参加!」記事を掲載しましたが、その開催状況を伝える記事がありました。
金曜日(5/24)に参加された方の話によると、町の抽選会も賑わっていたようです。
24日限定販売の72箱の「志んこ」は15分で完売したようですが、早めに行って無事ゲットできたそうです。
特殊冷凍技術のCAS「志んこ」では無く、一日しか持たない生の「志んこ」なので、自分も食べたかったです。(T_T)

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰中と峰浜ポンポコ子ども園、合同で避難訓練実施

八峰町八峰中(年代信弥校長、生徒94人)は23日、峰浜ポンポコ子ども園(小笠原マユ子園長、園児55人)と合同で地震と火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
生徒たちは園児の手を引いて避難場所まで誘導し、自身の命を守る行動を確認するとともに、自分たちにできる支援を考えました。
合同避難訓練は幼中連携の一環で昨年に続き実施。
中学生には避難経路の確認や防災意識高揚に加え、自分たちにできる避難支援を考え、共助の心を育むことを狙いとしています。
訓練は、農度5強の地震が発生し、停電、さらに併設の給食センターから火災が発生したとの想定で行われました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
地図で見ると八峰中学校と峰浜ポンポコ子ども園は隣同士なんですね。
だから、中学生が園児の手を引いて避難するのは、とても理に適って良いアイデアだと思います。
尚、そこからだとどこへ避難するんだろうか。
裏山までは5〜6kmはありそうです。
または、そこそこの高台にあるので、建物から出て広いグラウンドへ避難するだけ?

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。