furusato_shiroki のすべての投稿

白神世界遺産30年事業を総括

世界自然遺産の登録から今月で30年の節目を迎えた白神山地に関する意見交換会が25日、能代市御指南町の県山本地域振興局で開かれました。
能代山本を拠点に本県側の白神山地で活動するガイドや観光、行政の関係者が出席。
各機関が30周年の記念事業を実施したが、白神山地への理解が思うように深まらなかったとの見方もあり、関係機関の連携を前提に今後の地域振興に向けて白神山地の利活用の在り方を探る必要性を再認識しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
この後に及んでなお「白神山地の利活用の在り方を探る『必要性を再認識』しました」レベルなんでしょうか。
この30年間何をやってたんでしょうか。

核心地域入山在り方協議の場を(2023/12/10)

いい加減秋田県側も青森県側に合わせて、核心地域への「届出制での入山可能」として、利活用を促進していただきたいと思います。
それを実践してきた青森県側にはどんな問題が発生してきたのでしょうか。
それをやってこなかった秋田県側にはどんな問題が発生していたのでしょうか。
一体、誰が反対しているんでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

クリスマス衣装着てランニング

能代市内外のマラソン愛好者10人が23日、サンタクロースやトナカイなどクリスマスの衣装を身にまとい、JR能代駅から八峰町八森のハタハタ館までランニングしました。
吹雪に耐えながら25キロを走り抜き、ドライバーらの笑顔を誘いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
凄いですね。
吹雪の中大変でしたね。
でも、皆さんのお陰で明るいクリスマスを迎えられたと思います。
ありがとうございました。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ハタハタ漁、今季終える漁師も

県漁協北部支所管内の季節(沿岸)ハタハタ漁は24日、八峰町の八森漁港で20.6キロが水揚げされました。
岩館漁港では水揚げがありませんでした。
季節漁は終盤を迎え、今季の漁を切り上げる漁師の姿が見られました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
先日2日連続で10トン越えが続いたと喜んだら、もう終わりですか!
早いですね!
沖合いハタハタはまだ続くんでしょうか?

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2023年度 総会写真 その2

アルバム写真の一覧性と、写真印刷目的にはオリジナルデータがダウンロードできる従来方式が良かったとの声もあったので、「その2」として掲載しました。

写真をクリックすると拡大表示されます。
一覧へ戻る場合は、写真上部の年度リンクをクリック。

写真をダウンロードして印刷する場合は、一覧から該当写真をクリックして開いた写真の右上の「フル解像度 (○○○○ x ○○○)」リンクをクリックし、オリジナル解像度で表示された写真をデスクトップへドラグドロップしてください。

フル解像度の写真から元に戻るにはブラウザーの戻るボタンをクリックします。

2023年度、総会・懇親会写真アルバム掲載

それはそれで最初から大きく表示されていて、この方が良いと言っていただいた方々もいたのですが、一覧性にはこれまでの3

列表示が良かったという方や、写真印刷にはオリジナルデータをダウンロードできた方が良かったという方々もいた為、従来通りのアルバムも追加で掲載いたします。
目的よって、使い分けていただければと思います。

年賀状に交通安全メッセージ

年賀状に交通安全を呼び掛ける言葉を添え、家族に送って啓発する「『新春』交通安全祈願メッセージレター作戦」が八峰町峰浜小(山内賢也校長)で行われており、交通事故が増加する傾向にある冬期間を平穏に過ごせるようにと、児童たちが心を込めて年賀状を書き上げています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
自分のご両親へ年賀状を送るんですか!
この発想は素晴らしいですね。
自分の子供から安全運転の年賀状をもらったら、一段と安全運転を意識せざるを得ませんね。

現代は年賀状をほとんど出さなくなりました。
特に仲間内はSNSで「アケオメ!」になりました。
郵便局にとっては、ハタハタが来なくなったような感じでしょうか。
冬のボーナスが・・・
でも、これは時代の変化です。
ゼロにはならないと思いますが、もう以前のようにはならないでしょう。
郵便局は年賀状に変わる新たなビジネスモデルを発明しないといけないと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

季節ハタハタ本隊接岸続く

県漁協北部支所管内の季節(沿岸)ハタハタ漁は20日、八峰町の八森、岩館両漁港で計13.8トンの水揚げがありました。
前日19日(13.1トン)を上回って今季最高の漁獲量になるとともに、2日続けての10トン超え。
接岸した本隊を逃すまいと漁民たちは夜通しで操業に追われるなど、浜は活気づいています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
二日続けての10トン越え! とうとう本隊が来ましたね \(^o^)/
これで私の口にもたくさん入るようになるでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

輝サーモン養殖、28日いけすに

八峰町の岩館漁港で行われるトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖開始日が、28日に決まりました。
同町の若手漁師らでつくる「八水」(菊地陽一社長)が実施し、3年目の今回は1500匹を育てます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
着実に養殖数は増えていますね。
しかし、サーモンは通年では無いんですね。
今年8月に古希同期会があって帰省した時に、どはち丼を楽しみに食堂へ寄ったのですが、今の時期はサーモン養殖は既に終わっていると言われてがっかりでした。
もちろん、輝サーモンは無くても他の海鮮丼メニューはとても美味しかったのですが、やはり輝サーモン、食べたかったです。
次はいつ帰省できるんだろうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町で能代カントリーを経営、秋北観光開発が事業停止 営業再開に向け協議

八峰町峰浜のゴルフ場・能代カントリークラブを経営する秋北観光開発(同町、津谷正子社長)は18日、同日付で事業を停止したと発表しました。
代理人弁護士によると、負債総額は約7億5千万円。
民事再生法の適用を受けた営業再開について関係者と協議しています。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
これは困りますね。
こんなに近くて便利なゴルフ場が無くなると、どこまで行かなければならないのでしょうか。
負債総額7億5千万円!
やはりコロナ禍が影響しているのでしょうか。
ゴルフ愛好家の皆様、ゴルフ場存続の為に月一ゴルフやりましょう!
もうコロナウイルスを心配する必要はほとんど無いですよ!
屋外はマスクも付けなくて大丈夫ですよ!
インバウンドを見てください。
昨年末あたりからほとんど誰もマスクは付けてませんよ!

因みに、私はゴルフはやりません。
いえ、20代まではやってました。
フェアウエイキープで仲間と語らいながらやれるなら楽しくて良いのですが、私は右に左に、まず真っ直ぐ飛んでいかないのです。
野球ならスプレー打法として優れた才能なのですが、ゴルフでは最低です。
常にクラブを2,3本担いでフェアウエイをジグザグにマラソンです。
ハーフで60を切れないのです。
こんな辛いもののどこが楽しいのか理解できず、30前半で辞めました。
人には向き不向きがあることを自らの身体を以って知りました。

因みに、私が住んでる市原市は全国約1,700ある市町村の中でゴルフ場の数が日本一の33箇所もあるのです。
そんなことも知らずに20数年前に都内から引っ越して来て、ご近所にご挨拶に伺った時に、「通勤はどこまでですか?」と聞かれ、都内までです。と答えたら、「余程ゴルフが好きなんですね!」と言われたのです。
「いえ、ゴルフは以前やってましたが、今はやりません。」と言ったら、「エッ! ゴルフをやらないのに、何故こんな遠くに!?」と驚かれました。
鉄道を片道5本乗り換えて2時間ちょっとなので、都内への通勤圏内では無かったようです。(ToT)

会報ハタハタ Vol.2号 12ページ

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町 暮らしの便利帳

いつから掲載されていたのか不明ですが、今回役場のホームページを見ていたら、スクロールした最下部の辺りに「八峰町 暮らしの便利帳」というボタン(クリッカブルマップ)が追加されていました。

紙の暮らしの便利帳は恐らく以前からあったのだと思います。
今回のはその電子版です。
内容はもちろん最新版(2023/2/28時点)です。
しかも、PC版だけでは無く、iPad版、スマホ版(iOS版、Android版)までカバーされています。
町に関するALL IN ONEです。
転入してきた方だけでは無く、数十年来の住民の方にも役に立つ情報集です。
しかも、スマホ版まであるので、出先でもどこでも必要な時にいつでも役立ちます。
更に、ダウンロード方式なので、一旦ダウンロードしてインストールしてしまえば、電波の届かない場所でも見れるのです。
これはありがたいですね。

役場のトップページ

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町と茂木町友好協定締結へ
 

八峰町の12月定例議会は13日開会し、会期を15日までの3日間と決めた後、堀内町長が行政報告を行い、今年度一般・各特別会計補正予算案や人事案、議員発議の議会改革検討特別委員会設置案など22件を可決・同意し、陳情5件のうち1件を採択、4件を各委員会に付託して散会しました。
堀内町長は行政報告で、7月の記録的大雨の際に支援を受けた栃木県茂木町と「友好都市協定」を締結すると明らかにしました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
茂木町と友好都市になることは、とても素晴らしいと思います。
2023/7/23記事「茂木町から八峰町へ支援品」で茂木町との馴れ初めを紹介しました。
今後も年に1件ぐらいは友好都市を増やしていただきたいですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。