JAあきた白神(本店・能代市)が首都圏市場を中心に売り込む「白神ねぎ」の今年度販売額は、11月末で18億4600万円となり、これまでの最高だった令和2年度(17億7500万円)を年度途中にして更新しました。
天候不順の影響が少なく、生育が比較的良好だったことに加え、高単価も後押し。
目標の「年間販売額20億円達成」には、今月以降の安定的な出荷・販売が欠かせない。
同JAは、収穫作業への雪の影響などを注視しながら、品質維持に向けた検査などに力を入れる方針。
同JAが商標登録してブランド化を図る「白神ねぎ」は、平成27年度に年間販売額が11億708万円となり、初めて10億円を突破。
栽培規模は年々拡大しており、今年度は約180の経営体が計約226ヘクタールで作付け。
10年前より経営体数は30ほど増え、面積は2倍近くに広がった。

<以下は白木個人の意見/感想です>
先日実家から初めて白神ねぎが送られてきました。
その大きさ、太さにビックリ!
鍋にして食べてまたビックリ!
甘くて凄く美味しい!!
これは売れますよ!
能代で作っている白神ねぎがこれ程までとは! と言ったら、今では八峰町でも作っていてそれを送ったんだよ!とのこと。
町の農家が後継者も無く高齢化して米を作れなくなったところが多くなり、それらの水田を農業生産法人が借り上げて白神ねぎを大規模に機械化して作っているんだそうです。
生まれ育った町の景色も変わったんですね。
少し寂しくもありますが、これで町の農業が活性化すれば・・・。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。