八峰町学校適正化検討委員会(川尻茂樹委員長)の第2回会議は9日、同町八森のファガスで開かれ、早急に八森小と峰浜小の統合を視野に入れた学校再編計画を作成、学校再編を図っていくべきとする答申書案を承認した。
再編の際は幼小中の連携を考慮することも盛り込んで文章を整え、早ければ10月中にも町教育委員会に答申する。
町教委は今年度内に学校再編検討委員会を立ち上げる方針で、鈴木洋一教育長は統合小学校の開校時期に関して「複式学級が出てくる11年度、間に合わなければ、複式を解消してもらい、次の年か。」との考えを述べた。
<以下は白木個人の意見/感想です>
とうとう、八森小と峰浜小の統合ですか!
しかも、複式学級までも・・・。
いやいや、このまま進めば、能代の小学校との統合にまで・・・。
自分の母校が無くなるのは、校舎が無くなるだけでなく、校歌も無くなってしまうのです。
自分の精神的支柱がなくなるようで、これほど悲しいことはありません。
時代の流れだとは思いますが、何故少子化対策をもっと真剣に取り組んでこなかったのか、町のメリットを最大限に活かした「転職なき移住」を何故無視し続けてきたのか。
誠に残念です。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。