「news」カテゴリーアーカイブ

沖合底引き網漁解禁で活気

休漁していた日本海の沖合底引き網漁が9月1日解禁されました。
八峰町の八森、岩館両漁港では未明に出漁した船が夕方に帰港し、カレイやマイカなどを水揚げ。
船着き場や荷さばき所は、荷降ろしの作業や競りで活気づきました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
済みません。漁業はほとんど知りません。
でも、美味しい魚には目がありません。
カレイや真イカ、どれも大好きです。
食べた〜い!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町協力隊に夫婦で着任

八峰町地域おこし協力隊に9月1日、能代市出身の山田勝さん(33歳)、菜々子さん(34歳)夫婦が着任し、同日に町役場で委嘱状交付式が行われました。
山田さん夫婦は農業推進コンシェルジュとして、生薬の栽培の手伝いや農業の魅力をSNS(インターネット交流サイト)で発信します。
山田さんは「憧れの農業の分野で全力で自分らしく頑張りたい」、菜々子さんは「農業をしっかりと学びたい」と意気込みを語りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
お二人の写真は記事リンクをクリックして、ご覧ください。
とても頼もしいお二人です。
是非思う存分、町を掘り起こしていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

知事、比内地鶏発言を釈明

佐竹知事が比内地鶏について、JA関係者に「(食感が)硬い」などと発言した問題で、知事は8月31日、県庁で報道陣に対して釈明しました。
比内地鶏の伝統は守りながら、消費者の多様化するニーズに合わせた新たな品種開発を含め、地鶏の販売戦略が必要というのが真意だったと説明。
発言について「乱暴な言い方は非常に悪かった。」と述べました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
佐竹知事「比内地鶏は硬い」 農家支援求められた場でJA関係者へ失言」記事にコメントいただいた通り、記事は新聞社の恣意的な切り取りだったようです。
新聞は恐いですね。
何故そんなことをするのか、とても不思議です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

休止のバス2路線廃止承認

能代市地域公共交通活性化協議会(会長・斉藤市長)は8月29日、市役所で開かれ、八峰町とつなぐ路線バスの岩館線と大久保岱線を9月末で廃止することを承認しました。
いずれも昨年10月から休止中。
また、市は平成31年3月に策定した地域公共交通網形成計画の計画期間が令和6年3月末で満了となるため、新たに地域公共交通計画を策定するとしました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
とうとう岩舘線と大久保岱線が廃止ですか。
巡回バスは充実しているし、五能線もあるし、で実質大きな影響は無いのだと思います。
昨年10月から休止していたと言うし。

私は子供の頃に2,3度能代から岩館行きバスで帰ったことがあります。
凄く時間がかかるな〜、と感じた記憶があります。
でも、車社会がここまで進んだら致し方ないですね。
お世話になりました。m(_ _)m

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

『佐竹知事「比内地鶏は硬い」 農家支援求められた場でJA関係者へ失言』にコメントをいただきました。

佐竹知事「比内地鶏は硬い」 農家支援求められた場でJA関係者へ失言』にコメントをいただきました。
記事のページを下へスクロールすると投稿コメントがあらわれます。
是非ご覧ください。

尚、そのコメントに対してや、記事そのものへ対しても誰もが自由に(会員登録不要、ログイン不要)コメントできます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

佐竹知事「比内地鶏は硬い」 農家支援求められた場でJA関係者へ失言

秋田県の佐竹敬久知事は8月26日、今月の記録的大雨で深刻な被害を受けた比内地鶏について「(食感が)硬い。値段は(一般の鶏肉の)3倍だが3倍うまいかは分からない。焼き鳥はたれをつければ(比内地鶏でも他の鶏肉でも)同じだ。硬いものは食べられない。」と語りました。
県庁でJA秋田中央会の関係者から大雨被害の復旧支援を要望された際に発言しました。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
これは一体何事!?
例え、お酒の場だとしても、許されない発言ですよね。
ましてや、お酒の場では無く、県庁での公式な場での発言です。
まさか、本当に大雨被害で死んだ比内地鶏を焼いて食べたんでしょうか。
そんな鳥を食用に出すことはあり得ないですよね。
一体何があったんでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

能代消防署の消防士、道交法に違反して緊急走行 90日間の免停

秋田県の能代消防署の男性消防士(20歳)が今年4月、八峰町で発生した建物火災の現場に向かう際に、道路交通法に違反して緊急走行していたことが8月25日、分かりました。
男性消防士は90日間の免許停止の行政処分を受けました。
道交法は、消防車などを運転して緊急走行するには、普通免許を取得して2年以上が経過している必要があると定めています。
能代山本広域消防本部によると、男性消防士は4月4日午前、別の業務で広報車を運転している際、八峰町での火災を無線で知り、普通免許を取得して2年未満だったのにサイレンを鳴らして緊急走行で現場へ向かいました。
当日の業務報告から判明しました。
男性消防士は「早く現場に行かなければという思いに駆られてしまった。」と説明しているという。
消防本部は「職員への再教育を行い、再発防止に努めていく。」としました。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
確かに法律上はそうなのだと思います。
但し、その状況によってはプラス・マイナス・ゼロとして、お咎めなし、またはもっと軽減しても良いのではないかと思います。
今回は訓練中でも無く、実際の我が町八峰町の火災の為に向かっていました。
もし、その一人がいなければ、建物被害や人命救助に影響があったのか、無かったのかは結果論ですが、例え影響が無かったとしても、その動機としては称賛されるべき判断だったと思います。
例えば、30日免停で、実際は試験の翌日には運転できるようにするとか。
彼が90日間運転できないことによって、町民、市民が影響/不利益を受けることのないようになっているのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

高校軟式野球、能代は惜敗

第67回全国高校軟式野球選手権大会は8月24日、兵庫県明石市の明石公園第一野球場などで開幕し、1回戦4試合が行われました。
西東北代表で4大会連続21回目出場の能代が登場し、姫路市の姫路球場で3大会ぶり2回目出場のあべの翔学(大阪)と対戦しました。
能代は相手を上回る5安打を放ちながらも好機に一本が出ず、1─3で惜敗し、2年連続の初戦突破はなりませんでした。

▽1回戦(姫路球場)
能   代 000010000 1
あべの翔学 10020000X 3

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
能代高校軟式野球部の選手、監督はじめ関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
この悔しさを糧に、次回は更なる飛躍していただけるよう期待しています。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

学童野球、郡代表は八峰に

第20回東北学童軟式野球新人県大会の予選は8月21日、能代市の赤沼球場で1回戦の残り試合、山本郡は八峰町峰浜野球場で決勝を行いました。
郡予選決勝は八峰グローリーズが7─0の5回コールドで藤里クラブを破り、県大会(9月17~19日・潟上市の長沼、元木山両球場)の出場権を得ました。
市予選は二ツ井野球スポ少が能代第四小野球クラブを下し、27日の決勝で向能代ファイターズスポ少と対戦します。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
八峰グローリーズ、県大会出場決定おめでとうございます。
県大会でも日頃の実力が出せるよう祈念いたします。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

【9月4日(日)に延期】第36回 雄島花火大会

※開催を検討していた雄島花火大会は、9月4日(日)に延期となりました。

9月4日(日) 午後8時~

役場の記事

役場のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
今度こそ晴れて欲しいですね。
天気予報を見ると、前日9/3土曜日は40%の降水確率ですが、9/4当日は晴れです!
これ以上予報が変わらないようにお願いしたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。