八峰町の小中学校3校合同の地区奉仕活動は26日、町内で行われました。
児童生徒たちが各地域の集会施設などで清掃活動に取り組み、地域の環境美化に一役買いました。
地域のために活動しようと毎年、八峰中、八森小、峰浜小が連携して取り組んでいます。
今年度は6月と12月の2回計画しました。
26日は集会施設や寺院計19カ所で清掃活動を実施。
このうち、峰浜地域の田中公民館では峰浜小の5、6年生2人、八峰中の1~3年生4人の計6人が掃除に汗を流しました。
武内陽世君(八峰中3年)は「地域の方々に日頃の感謝の思いを込めて掃除を頑張った。」と話しました。
田中自治会の木藤直会長(73歳)は「熱心に掃除をしてくれて大変ありがたい。こうした機会に子どもたちと交流でき、うれしい。これからも地域と学校の連携を深めていきたい。」と語りました。
<以下は白木個人の意見/感想です>
半年に一回の定期的な奉仕活動はとてもいいですね。
単に奉仕活動だけでは無く、地域の方々とコミュニケーションできることが、何より素晴らしいと思います。
お互いの心の財産として、町の近未来に活きると思います。
皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。
※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。