furusato_shiroki のすべての投稿

のんびりしーな 第6話が掲載されました

第6話ではハタハタ館のハタハタ饅頭と白瀑の山本合名の酒蔵が紹介されています。
個人的には、ハタハタ饅頭と(恐らく)同じ型で作られたハタハタ最中が大好きなんですが・・・。
中の餡が普通の餡と違って、少し高貴な風味?がしてとても気に入っています。

<過去分>
「のんびりし〜な」が八峰町へやって来た!(第一話分)
「のんびりし〜な」第二話が掲載されました(第二話分)
「のんびりし〜な」第三話が掲載されました(第三話分)
「のんびりし〜な」第四話は無し
「のんびりしーな」第5話が掲載されました(第五話分)

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

町でことぶき大学閉講式

町のことぶき大学の閉講式は2月27日、八森中浜の町文化ホールで開かれ、受講生が修了証書を受け取って、今年度の学びを振り返りました。
講演会も予定されていましたが、感染拡大が続く新型コロナウイルスを受けて中止となりました。
同大学は心と体の健康維持を目標に、60歳以上の町民を対象に交流や生涯学習の促進を図ろうと毎年開設しており、今年度は386人が受講。
昨年6月に開講し、計6回にわたり講話や運動会、芸能発表会などを楽しみました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
自営の農林漁業者には特に定年は無いのかも知れませんが、こういった機会にたくさんの方々と交流を図れるのは互いに刺激になり、とても良い事だと思います。
全国的に少子高齢化問題を抱えていますが、是非健康で元気な高齢者でいていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

チャレンジデー2020 対戦相手が決定

住民の運動やスポーツへの参加率を自治体間で競い合う「チャレンジデー2020」(5月27日開催予定)の対戦相手が決まりました。
笹川スポーツ財団(東京都)が2月26日に発表しました。
能代市は徳島県鳴門市、三種町は香川県多度津町、八峰町は北海道湧別町、藤里町は沖縄県伊江村とそれぞれ対戦します。

チャレンジデーは、人口規模がほぼ同じ自治体同士で、15分間以上継続して運動やスポーツを行った住民の参加率を競い合い、敗れた自治体は相手の旗を庁舎へ掲揚して健闘を称えます。

 VS  

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

チャレンジデー公式ページ

<過去の戦績>
2019年 勝利
2018年 勝利
2017年 一勝一敗(3者対戦)
2016年 勝利
2015年 勝利
2014年 敗戦

<以下は白木個人の意見/感想です>
チャレンジデー自体は2004年から始まったようですが、町は2014年から参加しているようです。
通算5勝2敗の勝率71.4%とかなりの好成績です。
しかし、この好成績や相手が初参加ということに気を緩めること無く、今年も町一丸(ワンチーム)となって、勝利を目指していただきたいと思います。
勝負事には勝たなければなりません。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

手這坂で農家民宿

峰浜水沢の手這坂集落で、同町のNPO法人・ミチのクニ手這坂(木村友治代表)が農家民宿の開設に向けて平成30年度から進めてきた茅葺(かやぶ)き屋根の古民家の整備が終盤を迎えています。
今春にも営業を開始する予定で、来訪者には田植えや稲刈り、畑での野菜の収穫などの農作業体験、薪(まき)割りや囲炉裏などを味わってもらいます。
同法人は「体験、滞在型を進め、地域に人を呼び込みたい」と話しています。
春からの営業に先立ち、2月24日にお披露目会を開催します。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
ミチのクニ手這坂立ち上げについては、以前こちらの記事でお知らせしました。
町が合併する以前は手這坂は全く知らなかったのですが、合併後に峰水湖、水沢ダムを見ようと出かけた途中で偶然看板を発見したのです。
江戸時代の紀行家「菅江真澄」が桃源郷と称したほどの町の貴重な自然財産だと思います。
是非志の実現に向けて頑張っていただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

峰浜風力 市民ファンド説明会

峰浜目名潟で2月20日に大型風車1基(出力1,990キロワット)の営業運転を開始する峰浜風力発電(秋田市、鈴木亨社長)は2月16日、市民から出資金を集めて風力発電設備を建設する「市民ファンド」の説明会を能代市と八峰町で開きました。
両会場合わせて23人が参加し、風車のトラブルや出力抑制があった場合に出資金の元本や配当にどんな影響があるか質問しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
峰浜の風力発電が「市民ファンド」で資金を集めて建設する方式だったとは・・・。
市民風車
済みません。単に私が不勉強なだけですが、その方式のその善し悪しでは無く、必要な資金額が集まると良いのですが・・・。
もし、必要なだけ集まらなかった場合はどうなるのでしょうか。
建設中止?
次代の電力需給を担うクリーン発電の一つですが、このような方式で良いのだろうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

薬膳料理無料試食会

町は町内で生産される生薬を使った薬膳メニューの試食会を、2月28日に同町峰浜田中の峰栄館で開催します。
時間は午後1時から午後3時までで、キキョウ入りのスープやパスタ、きりたんぽ鍋、おかゆ、玄米コーヒー、ハーブティーなどを提供予定。
なくなり次第、終了します。
試食は無料です。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
町が力を入れている生薬栽培の新たな活用先として、食欲を満たすと共に健康を増進する薬膳メニューはとても良いと思います。
魅力的で美味しいメニューを開発していただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町が定住施策をより強化

八峰町は、「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」(2~6年度)の素案をまとめ、策定委員会に示しました。
基本目標の構成は
● 仕事づくりのための産業振興
● 定住・移住対策
● 少子化対策
● 人口減少社会への対応
の4分野で第1期総合戦略と同じだが、強化すべき施策は約20事業で第1期総合戦略の30事業から絞り込むとともに、地元住民の定住に関する施策に力を注ぐ構えを見せています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
力を入れてやらなければならない事はずっと4分野なのは変わらないのですが、その具体的な中身が問われています。
これまでも何回か書いてきましたが、市場から遠く、交通の便も良く無い我が町に工場誘致は実質不可能です。
であれば、物理的な距離や交通の便に無関係な業種/工業/産業へシフトするしかありません。
つまり、インターネットを活用したテレワークに注力する以外に選択肢は無いと思います。
幸い町には世界遺産の白神山地を含む素晴らしい自然環境と、小中学の教育レベルの高さという大きな強み/武器を持っています。
この強み/武器を最大限に活かして、働き方改革(ホワイトカラーの生産性向上とワークライフバランスの改善)に熱心な首都圏の企業へ若い子育て世代の家族ごとの移住獲得を目指してトップセールスを仕掛けなければならないと思います。
テレワークなら所属会社や仕事内容が変わる事は無いので、農業や漁業に転職して家族を安定的に養っていけるのか、といった心配も不要です。
もう回り道はせず、早く本丸に突き進んでいただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

船霊祭、豊漁と操業の安全を

今年1年の豊漁と操業の安全を祈る船霊(ふなだま)祭が2月10日、八峰町八森の県漁協北部支所であり、漁業者が神事に臨んで水産振興に向けて気持ちを新たにしました。
船霊祭に合わせ、漁港に係留された漁船には色鮮やかな大漁旗が掲げられました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

八森よめこ漁業ブログ

<以下は白木個人の意見/感想です>
恥ずかしながら毎年このような祭りが行われていたことを初めて知りました。
業業関係者の方々には公知のイベントだと思いますが、貴重な町の財産の一つとして、一般の町民や観光客も呼べるようなイベント内容へ拡張できないでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

のんびりしーな 第5話が掲載されました

何故か第4話の動画が削除されていました。
第3話での予告では第4話は、CRANDS隣の鈴木了さんのご実家のサウナが紹介されるはずでしたが・・・。
で、第5話ではハタハタ館の温泉とサウナが紹介されています。
ここは日本海の眺めが素晴らしいので、是非明るい日中に撮影して欲しかったのですが、恐らく予約客で空いてなかったんでしょうね。

<過去分>
「のんびりし〜な」が八峰町へやって来た!(第一話分)

「のんびりし〜な」第二話が掲載されました(第二話分)

「のんびりし〜な」第三話が掲載されました(第三話分)

「のんびりし〜な」第四話は無し

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ポンポコ山公園まつり

町の宝、子供らへのプレゼントのような素晴らしいイベントですね。
内容は、読み着替え、映画、クイズ、マジックショー、小動物園、ゲームなど盛りだくさんで参加無料です。
「八峰町総合振興計画および総合戦略策定のためのアンケート調査結果」には中学生へのアンケートもありましたが、是非子供らにとっても魅力的で楽しい町であり続けて欲しいと思います。

【開催日】3月28日(土)・29日(日)
【場 所】ポンポコ山パークセンター

ポスター

役場の記事

役場のトップページ

観光協会のページ

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。