furusato_shiroki のすべての投稿

寒ダラ水揚げで漁港に活気

八森、岩館両漁港で、冬の日本海を代表するタラが水揚げされています。
漁はまだ「走り」の段階ですが、この時期の海の幸として消費者から人気が高く、漁業者は今後の漁の本格化と豊漁に期待しています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
寒ダラはいいですね!
寒ダラは鍋でしょう!
白子もまた美味しいですよね。
この寒い冬に体が温まって・・・、書いてる内に食べたくなってきた。
今日は寒ダラ鍋にしようっと!

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

滝つぼに入り気合の寒稽古

国際空手道連盟極真会館秋田支部(伊藤和摩支部長)は1月9日、八森の白瀑神社で寒稽古を行ないました。
県内から78人が参加し、冷たい滝つぼに入り、気合のこもった掛け声を上げて正拳突きなどを繰り返し、心身の鍛錬を図りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
この団体は昨年も白瀑神社で寒稽古を行っていました。
今年の冬は特に寒かったのではないでしょうか。
本当に「精神一到何事か成らざらん」なんでしょうね。
秋田支部のホームページには白瀑神社でお祓いを受けている写真も掲載されています。
数ある神社の中から白瀑神社を選択いただいたことには感謝したいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町5カ月遅れの成人式

町の成人式は1月9日、八森のファガスで行われました。
昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止で中止されたため、元年度以来の成人式となりました。
例年実施している8月から1月に延期し、出席者を新型ウイルスワクチンの2回接種者に制限するなど感染防止対策を講じました。
男女合わせて30人の新成人たちは友人との再会を喜び合い、一緒に写真を撮ったり、思い出話に花を咲かせたりしながら大人の自覚を新たにしました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
新成人の皆様、おめでとうございます。
コロナクラスタ感染発生直前のタイミングだったので良かったですね。
もし、クラスタ発生後だったら、恐らく延期/中止?になっていたと思われます。
このラッキーもご自分の運勢なので、今後も自信を持って社会活動や勉学に勤しんでいただきたいと思います。
そして、もし良ければ、地元で生活して町の活性化を応援していただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

峰浜郵便局の業務停止について(お知らせ)

峰浜郵便局では、都合により業務を停止しており、このため、役場からの郵便物の配達に時間がかかっています。
株式会社日本郵便では、郵便物を確実にお届けする体制を取っていますので、しばらくお待ちください。
配達その他峰浜郵便局のサービスに関するお問い合わせは、下記の電話番号までお願いします。

* 業務停止の期間:令和4年1月12日(水)から1月25日(火)まで(12日間の予定)
* 業務停止の範囲:全業務(局舎内のATMも利用できません。)
* その他の制限 :峰浜地区の郵便ポストの一部が使用できなくなります。
* お問い合わせ先: お問い合わせ専用電話080-9897-1878、または080-9897-1879(能代郵便局につながります。)

役場の記事

役場のトップページ

日本郵便の運行情報

<以下は白木個人の意見/感想です>
上記の日本郵便の運行状況には既に八峰町で「新型コロナウイルスに感染した郵便局関係者が新たに確認されたことから・・・」と公表されています。
また、峰浜地区・沼田の消防分団で、新年会に3次会まで参加した19人にクラスターが発生したそうで、この中にその郵便局員もいたそうで、それが原因で濃厚接触者も含めて、峰浜郵便局は上記の状態に陥っているようです。
同様に沼田にある道の駅も閉鎖されているようです。

尚、消防については、広域消防があることや、町には16分団もあるので、近隣の分団のバックアップもある為、大きな心配は不要と思われます。

但し、デルタ株なのか、オミクロン株なのかは気になります。

不安を煽る必要はありませんが、無用な不安/不正確な噂を抑制する為にも、町には正しい情報を早急に公表していただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

須藤と幸坂、準優勝に貢献

日本野球機構(NPB)など主催の「NPB12球団ジュニアトーナメント」は12月30日までの3日間、東京都新宿区の明治神宮球場などで開かれました。
八森小の須藤慎之助(6年)と向能代小の幸坂朔弥(同)がメンバー入りする東北楽天ゴールデンイーグルスジュニアは決勝まで進み、中日ドラゴンズジュニアに8─14で敗れたものの、準優勝と健闘しました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
凄いですね。
東北楽天イーグルスジュニアの一員に選ばれるだけでも凄いのに、決勝まで行ったんですね。
惜しくも準優勝でしたが、その経験を糧に来年は日本一を目指していただきたいと思います。
事前に分かっていれば神宮まで応援に行きたかった!
近い将来、町からプロ野球選手が誕生するか!?
(二人の写真は北羽新報の上記記事リンクをクリックすると載っています)

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

帰省ラッシュ、2年ぶり混雑

年末年始をふるさとで過ごそうという人たちの帰省が12月29日、ピークを迎えました。
能代市のJR東能代駅などは2年ぶりに混雑し、大きな荷物を抱えた帰省客が、出迎えた家族らと久々の再会を喜ぶ光景が広がりました。
混雑はきょう30日も続くとみられます。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
2年振りに帰省で混雑したんですね。
帰省できて良かったですね。
ご家族とお会いして、ふるさとの美味しい手料理をたらふくいただけたんですね。
明日の活力が養われましたね。

私が学生の頃は夜行急行列車で帰省したのですが、上野から新庄辺りまではずっと通路に立ちっぱなしで、そこを過ぎてやっと通路へ新聞を敷いて座れたような気がします。
確か、東能代まで10時間掛かったと思います。
この苦行を毎年お盆と年末/年始に繰り返していました。
それに較べたら現在はとても便利になりましたね。
新幹線も飛行機もあります。
わずか数時間で着けるなんて夢のようです。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

児童生徒ら地域で奉仕活動

八峰中の全校生徒と八森小、峰浜小の5、6年生が12月24日、それぞれの地域で集会施設の掃除などの奉仕活動に励みました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
12/24と言えば、クリスマス・イブですね。
そのような大事な日に地域の奉仕活動をするのは、とても意義深いと思います。
素晴らしいことだと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

サーモンの養殖試験開始

八峰町の若手漁業者らでつくる株式会社「八水」(菊地陽一社長)は12月27日、同町の岩館漁港でサーモンの養殖試験を始めました。
漁業者の収入確保や雇用創出を狙いに取り組む「育てる漁業」の試みで、県の委託事業として実施。
漁港内に浮かべたいけすにトラウトサーモンの未成魚を入れ、重さ2~3キロまで育て、来年6月ごろの出荷を目指します。
同漁港では同日、関係者による網入れ式が行われ、養殖試験の成功を願いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
以前「fish door(フィッシュ ドア)」を掲載しましたが、町の若手にはどんどんチャレンジしていただきたいですね。
このような事例が3例、4例と続けば、町はどんどん活性化され、元気になっていきます。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2021年間アクセスレビュー(2021/1/1〜2021/12/31)

2021年1年間のアクセス地域とアクセス記事のランキングです。
尚、年初以前に掲載された記事と、年末近くに掲載された記事とでは掲載期間が異なるので、単純に比較は出来ないのですが、ご参考までに、という位置付けでご覧ください。

尚、感想については白木個人のものです。

■地域別アクセスランキング 2021/1/1〜2021/12/31
※ 区には”city”が付きます。本来の市には何も付きません。

1位〜20位

21位〜40位

年間トップは横浜市で2,027回でした。
2位は秋田市が1,720回でした。
昨年は秋田市がトップで、横浜市が2位だったので、逆転しました。
3位は大阪市が1,053回。
4位は札幌市が778回。
5位は新宿区が636回でした。
上位5市区の横浜市、秋田市、大阪市、札幌市、新宿区には八峰町出身者が多いのでしょうか。

■記事別アクセスランキング 2021/12/1〜2021/12/31
1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

1位は『セキトの名物「志んこ」全国発送へ!』が4,413回と初の年間トップでした。
2019/6/29掲載の記事です。

2位は『純米大吟醸「福八」蔵入れ式』が3,623回でした。
2019/7/6掲載の記事です。

3位は「あの秋田美人は誰?」が2,348回でした。
昨年の1位が「あの秋田美人は誰?」だったのですが、まだ3位は十分凄いです。
なんと言っても、2018/6/10掲載の記事ですからね。

4位は『「福八」の新酒を蔵入れ』が425回で入りました。
2021/8/21掲載の記事です。
美味しいお酒の記事はどれも人気ですね。

5位には「町でマツヘリカメムシ確認」が204回で入りました。
この記事は2021/3/14掲載と上位3件の記事と比べたら比較的新しい記事です。
それなのに5位ということは、住民の関心がとても高いことを表していると思います。
果たして、町の対策はどうだったのでしょうか。
とても気になります。

是非、記事を読んで感じたことなど何でもご投稿いただき、「ふるさと八峰」繋がりでコミュニケーションしませんか。

次回は来年1月となります。
今後とも引き続きご利用のほどよろしくお願いいたします。

尚、本ホームページへご意見、ご要望などありましたら、何なりとお聞かせください。
この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れますので、ご入力願います。

2021年12月度アクセスレビュー(12/1〜12/31)

12月度のアクセス地域とアクセス記事のランキングです。
尚、月末近くに投稿された記事とそれ以前に投稿された記事とでは掲載期間が異なるので単純に比較は出来ないのですが、ご参考までに、という位置付けでご覧ください。

尚、感想については白木個人のものです。

■地域別アクセスランキング 2021/12/1〜12/31
※ 区には”city”が付きます。本来の市には何も付きません。

1位〜20位

21位〜40位

1位は横浜市が258回と
2位には秋田市が211回で入りました。
3位は大阪市で185回でした。
4位は札幌市が96回でした。
5位は新宿区が90回でした。
横浜市と秋田市は入れ替わりが激しいのですが、2ヶ月連続で順位キープでした。
上位5位までは先月と同様でした。

■記事別アクセスランキング 2021/12/1〜12/31

1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

今月の記事別の1位は、『セキトの名物「志んこ」全国発送へ!』がダントツの1,693回でした。

2位は、「あの秋田美人は誰?」が306回でした。

3位は、『「シルバーテツヤ」スーツ姿で工藤さん、秋田市で講演会』が141回でした。
工藤哲弥先生は「工藤哲弥先生ご逝去のお知らせ」(16位,31位)でお知らせした通り、12/14にお亡くなりになりました。
その影響で過去記事が読まれたのではないかと思います。
誠に残念でなりません。ニンジュ先生、永遠なれ!

4位は、『純米大吟醸「福八」蔵入れ式』が136回でした。

5位は、「町でマツヘリカメムシ確認」が114回でした。

12月度(2021/12/1〜12/31)の月間の総訪問数(ページビュー数)は4,347回で、一日平均140.2回でした。
次回は1月度分を2月上旬にお知らせしたいと思います。
今後とも引き続きご利用のほどよろしくお願いいたします。

尚、本ホームページへご意見、ご要望などありましたら、何なりとお聞かせください。
この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れますので、ご入力願います。