月別アーカイブ: 2021年4月

防災コミセン再検討へ

八峰町議会全員協議会は4月15日、今年度当初予算に計上している岩館地区防災コミュニティセンター事業の基本設計について協議しました。
一部の議員から防災コミュニティセンターの一次避難所としての位置付けや収容規模について疑問視する声が上がったことから、町当局は自治会や議員を交えた話し合いの場を設け、今後の方針を検討していくとしました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
「一次避難所としての位置付けや収容規模について疑問視する声が上がった」ということは、規模が小さ過ぎるということだろうか。
それとも、無駄に大き過ぎて予算がもったいないということだろうか。
そこの大事なところを書かないで、何の新聞記事だろうか。
議会だよりを待つしかないですね。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

ミズバショウ、白と緑のコントラスト鮮やか

峰浜塙の町道沿いでミズバショウが見頃を迎えています。
柔らかな日差しの下、白い花びらのように見える苞(ほう)と緑色の葉が鮮やかなコントラストを成しています。
見頃は4月15日ごろまでの見込みです。

ミズバショウが群生しているのは、JR沢目駅の東約3キロにある湿地約30アール。
湿地の所有者で近くに住む嶋田金雄さん(73歳)によると、戦前までは田んぼだったが、米作りをやめてから5株ほどが自生するようになり、約20年前に草刈りなどの手入れを始めると株が徐々に増えたという。
現在は湿地一面に広がっています。

嶋田さんは「今年は雪解けが早く、生育が例年より1週間ほど早まった。管理に手間は掛かるが、見に来て喜んでくれるとうれしい」と話しました。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

ミズバショウとは(wiki)


※ この写真は峰浜塙の写真ではありません。峰浜塙の写真は上記の新聞記事リンクをクリックしてご覧ください。

<以下は白木個人の意見/感想です>
ミズバショウは色と形のコントラストが大胆で、観る者の心を最初ハッとさせて、以後清々しくしてくれますね。
町に自生のミズバショウは珍しですね。
私が高校生まで地元にいた頃には、聞いたことは無かったです。
渓流の奥地には咲いていたのだろうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

「会員情報管理システム(MIMS)をリリースしました」へコメントをいただきました

会員情報管理システム(MIMS)をリリースしました」へコメントをいただきました。
記事ページを下へスクロールすると投稿コメントがあらわれます。
是非ご覧ください。

尚、そのコメントに対してや、記事そのものへ対しても誰もが自由に(会員登録不要、ログイン不要)コメントできます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

八峰町 ハザードマップ作成

八峰町は、津波や土砂災害などの危険想定を1冊にまとめた「防災ハザードマップ」を作成しました。
町内の海岸部を8地区に分けた津波浸水予測図と13地区に分けた土砂災害・ため池による浸水予測図を掲載。
過去に発生した地震と国の調査から、県沖で想定される地震の規模を基にまとめました。
町は「見やすく、分かりやすくまとめた。住民の防災意識を高められるように取り組んでいきたい」としています。
町の広報発行に合わせて9日以降に全戸配布します。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
特に八森区域は海岸段丘なので、大きな津波が来たら海岸地帯は即アウトですね。
1983年に起きた日本海中部地震で、引いた波で雄島が地続きなった写真を見て本当に驚きました。
今、役場のホームページには2014年発行のものしかありませんが、近々に最新のものに置き換わるのでしょうか。
我々ふるさとを離れた者も自分の両親や親戚、親しくしているご近所がどういう状況にあるのか、とても心配です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

新入学児童生徒52人減の859人

県教育庁北教育事務所山本出張所は、能代山本の小中学校の今年度入学予定者数(4月1日現在)をまとめました。
小学校は16校で353人、中学校は11校で506人。
前年度と比べると、小学校は40人、中学校は12人減少しました。
5年前の平成28年度と比べると、小学校129人、中学校82人の計211人減り、少子化の進行が顕著となっています。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
このままでは更に少子化が進み・・・、更に統廃合が進み、それでも一学年1,2名になってしまうのでしょうか。
一体どうなってしまうんでしょうか。
学校だけでは無いですね。
限界集落は山奥の山間地だけでは無くなり、行政組織までも影響を受けるのでしょうね。
この少子化傾向、人口減少傾向が、どこかで何かで反転するターニングポイントは来るのでしょうか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

女子硬式野球の日本一に貢献

第22回全国高校女子硬式野球選抜大会は4月2日までの6日間、埼玉県の加須市民運動公園野球場などで開かれました。
八峰中出身の柴田琉那投手(3年)と能代南中出身の原田由真外野手(2年)が主力の開志学園(新潟)は、決勝で履正社(大阪)を5─3で下し、初優勝を果たしました!
胴上げ投手になった柴田は「最高の気分だった」、原田も「自分たちの野球を貫けた」と喜びを語りました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

全国高等学校女子硬式野球連盟

開志学園高等学校

<以下は白木個人の意見/感想です>
恥ずかしながら、女子の高校硬式野球大会があるのを今初めて知りました。
しかも、今回は第22回です。
更に、春、夏、秋と1年に3大会もあります。
その日本一に我が地元中学生が投手として活躍されていたとは・・・。
柴田琉那選手、おめでとうございます。
そして、大変お疲れ様でした。
しばし、ごゆっくりご休息ください。
尚、ご当人の写真は記事でご覧になれます。
是非勇姿をご覧ください。

どうしてメディアは取り上げてくれないのでしょうか。

自分は小中学生の頃は軟式野球部で野球に熱中していました。
就職した会社の野球部では4番を打ち、打撃理論には一家言持っている積りですが、そんな事どうでも良いですね。
近い将来は是非甲子園で大会を開いて欲しいですね。
そして、男女統一日本一決定戦、とか男女オープン参加型にするとか。
今はまだ実力差があるのかも知れませんが、近い将来は分かりませんよ!
最終的には、男女混成チームのみの大会にするとか。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

高齢者対象のワクチン到着 秋田市、14日から接種開始

一般高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン1箱が4月8日、秋田市保健所に到着しました。
県内で高齢者向けワクチンが届くのは今回が初めて。500人が対象となります。

ワクチンは米製薬大手ファイザー製。
冷凍された195本(975回分)が段ボール箱に入った状態で配達された。
職員は箱の内部が適切な保管温度とされる氷点下75度以下に保たれていることを温度計で確認し、超低温冷凍庫に収めました。

ワクチンは1人2回の接種が必要。
市内の高齢者の接種対象者は約10万3千人。
クラスター(感染者集団)の発生を避けるため、施設入所者を優先する。
市は今月下旬から高齢者へ接種券を順次郵送する予定。

市保健所の伊藤善信所長は「待ちに待ったワクチンが届いた。職員一丸となって円滑に接種を進めていきたい」と話しました。

この日は横手市にもワクチン1箱が到着しました。
今後は12日の週と19日の週に計20箱が届き、3村と八峰町、藤里町を除く18市町に配送される。
割り当ては原則として1自治体に1箱。
八峰町分と藤里町分の2箱は、「能代市の医師が高齢者施設の嘱託医を務めている」といった理由から能代市にまとめて配布する。

26日の週には全25市町村にさらに1箱ずつ届く予定。
国は6月末までに高齢者全員が2回接種する分の配送を完了できるとしている。

秋田魁新報の記事

秋田魁新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
やっと、町にもワクチンがやってくるんですね。
まずは65歳以上の施設入所者からです。
欧米と比べると大分遅いのですが、これから期待しましょう。
高齢者全員に行き渡るのが6月末予定なので、一般町民に行き渡るのは、夏?秋?
まだ、しばらく辛抱が必要です。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

町の普通教室にエアコン

八峰町は、夏の猛暑や児童、教職員の熱中症対策として、町内3小中学校の普通教室にエアコンを設置しました。
工事費は4,620万7千円で昨年11月から各校の普通教室18カ所に整備を進めてきました。
昨年夏は新型コロナウイルス感染防止対策と熱中症対策を両立させ、エアコンが設置された特別教室などに移動して授業を受けていましたが、今夏は各学級の教室で学習に打ち込める環境が整いました。

北羽新報の記事

北羽新報のトップページ

<以下は白木個人の意見/感想です>
私らが小・中学生の頃は暑くてもエアコンなど無かった時代だったので、特に苦労した記憶は無いのですが(覚えて無いだけで当時は苦労したのかな・・・)、今は各家庭に普通にエアコンがあるので、その快適性から逃れられないんでしょうね。
もちろん、あるに越したことはありません。
快適な環境で勉学へ励んでいただきたいと思います。

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

会員情報管理システム(MIMS)をリリースしました

4/4(日)に当会の会員情報管理システム(Member Information Management System)(マイムス)の正式運用を開始しました。
当システムは、これまで目的別、担当別にいくつも存在した会員名簿(Excel,WORD)をデータベース化により一元化して、次の改善を実現するものです。

<改善点>
1. 新規会員登録、既存会員の情報変更、退会、等のメンテナンス作業の重複廃止による担当者の負荷軽減
2. メンテナンス漏れによる名簿間の不整合の発生を解消
3. 複数担当者による各リモート拠点(自宅)での会員情報メンテナンスの実現

改善点の裏返しは、これまでの問題点です。
例えば1,2番について。
これまでの担当者は、会員情報に変化があった場合、複数のリストへ同じ変更を加えなければなりませんでした。
これは大変な労力でした。
結果、リスト間に不整合が発生しても、人間がやることなので止むを得ない状況でした。

しかし、例えば、宛名シール印刷データと送付先の会員データ間に不整合があり、それによって会報発送時にその差異調査の為、最大往復4時間も掛けて遠方から集まった幹事達の貴重な休日のプライベート時間を無駄に費やさなければならず、これはなんとかしなければ誰もハッピーにならないと思ったのが開発の発端でした。

本システムは、2018年に開発スタートし、途中1年間は私の個人的理由により開発を中断させていただき、その後再開して2019年2020年と2廻りの実務を通して機能検証し、この度正式に運用開始となりました。

<主な機能>
・会員情報管理 (新規登録、情報変更(引越し等の住所変更など)、退会)

・宛名シール印刷 (会報発送、各種案内発送用の大小2種類)

・払込取扱票の印刷 (年会費等の振込用)

・Excelへの会員情報エクスポート (常に最新の会員情報を元にして、いろいろな目的へ加工利用)

・年会費等納入実績のインポート (毎年発生する数百名の納入情報を一瞬でシステムへ登録)

ダッシュボード画面

会員詳細情報画面

<インフラ環境>
データベースはFileMaker Proを使用しています。
一番の理由は、開発担当の私がMac、会員情報メンテ担当者がWindos PCの為、どちらのOSでも動くデータベースが必要だったからです。
もちろん、データベースとしての機能/性能/使い易いユーザーインターフェース、そして導入実績などは他のパソコン用データベースソフトと比較しても勝るとも劣ることはありません。

二番目の理由は、基本的にプログラミング不要であること。
私は仕事でソフトウェア開発をしたことが無いので、プログラミング言語で一から開発することは不可能でした。
但し、出来れば、リレーショナルデータベースの考え方、仕組みは知って置いた方が良いと思います。
尚、このふるさと会のホームページもプログラミング不要、かつ無料のツールであるWordPressで作成しました。

上記改善点の3番目は運用の仕組みで実現しています。
クラウドサーバーのgoogle driveやgoogleカレンダーを共有する運用ルールを作って、複数担当者による作業環境を実現しています。

また、google driveを活用することにより、担当者の個人PCがトラブルで万一立ち上がらなくなった場合のデータ保証も兼ねています。

私のような高齢幹事の作業負担を軽減すると共に、今後若い新幹事がこの担当を敬遠することの無いようにしていきたいと思います。
システムに興味がある若い方は是非一緒にやりましょう!
加入お待ちしてます!!

幹事 情報システム担当 兼 会計担当 兼 会報委員 白木 仁

皆様も投稿記事への感想やご意見など何でもご自由にコメントし、コミュニケーションしませんか。

※ この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れます。
この投稿記事に対して誰でもが何人でも自由にご自分の考えや思ったことをコメントできます。
また、そのコメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントに対して誰でもが何人でも自由に返信コメントができます。
投稿記事をテーマにしてコミュニケーションしましょう。

2021年3月度アクセスレビュー(3/1〜3/31)

3月度のアクセス地域とアクセス記事のランキングです。
尚、月末近くに投稿された記事とそれ以前に投稿された記事とでは掲載期間が異なるので単純に比較は出来ないのですが、ご参考までに、という位置付けでご覧ください。

尚、感想については白木個人のものです。

■地域別アクセスランキング 2021/3/1〜3/31
※ 区には”city”が付きます。本来の市には何も付きません。

1位〜20位

21位〜40位

トップは横浜市で103回でした。
3ヶ月連続のトップです。
2位は秋田市が93回でした。
3位は能代市が48回。
4位は大阪市が39回、5位は札幌市が33回でした。
上位5位まではほぼ常連ですね。
東京都でトップは、新宿区が32回で6位でした。
都区はトップ20に5区(新宿区、港区、千代田区、渋谷区、世田谷区)も入っています。
いつもたくさんの方々に閲覧いただいていることに唯々感謝です。

■記事別アクセスランキング 2021/3/1〜3/31

1位〜10位

11位〜20位

21位〜30位

31位〜40位

今月の記事別の1位は、「あの秋田美人は誰?」が189回と断トツの1位でした。
もう言葉がありません。

2位は『セキトの名物「志んこ」全国発送へ!』が158回でした。
セキトさんのこの記事も本当に根強いですね。

3位は「年間スケジュールを更新しました」が33回でした。
3/14の第五回幹事会(オンライン会議)、同じく3/4の第一回会報編集会議(オンライン会議)のスケジュール確定を反映したもので、我々幹事などの関係者の閲覧ですね。

4位は『純米大吟醸「福八」蔵入れ式』が30回でした。
この記事も根強い人気ですね。

5位は「真瀬川で渓流釣りが解禁」が30回で入りました。
この記事は3/28掲載と掲載期間がわずか4日間なのです。
それで5位は凄いですね。
しかも回数的には4位と同数なので、こちらが4位でもいいと思います。
自分らが育ったふるさとの渓流に対する思いが強いのでしょうね。

6位以降では、「のしろ汐風会が特別養護老人ホームの職員募集」が26回で8位に入りました。
これも3/21日の掲載の記事なので、掲載期間が11日です。
皆さんの関心が高いことを表していますね。

3月度(2021/3/1〜3/31)の月間の総訪問数(ページビュー数)は1,620回で、一日平均52.3回でした。
次回は4月度分を5月上旬にお知らせしたいと思います。
今後とも引き続きご利用のほどよろしくお願いいたします。

尚、本ホームページへご意見、ご要望などありましたら、何なりとお聞かせください。
この画面を下ヘスクロールするとコメント欄が表れますので、ご入力願います。